債務スケジューラの使用

債務スケジューラは、債務の償却額、支払額、利息、利率など、債務証券に関連付けられたキャッシュ・フローの把握および管理に役立ちます:

  • 債務期間の設定では、返済年数を決定します。負債を買収関連として定義して、既存の事業運営ではなく買収に関連する債務を発行できます。

  • 元本の設定では、借入金、割増や割引、および債券発行時に1度のみ発生するコストを定義します。

  • 支払のスケジューリングでは、定期循環払い、または特定の日に特定の金額の支払を設定できます。

  • 利率の設定では、マクロ経済変数を使用した利率の定義、スプレッド勘定科目の割合としての金利計算、一定期間における企業実績をモデリングするためのグリッド価格設定を使用した利率変化の計算、または最終償還時の元金割増償還(PIK)利率の元金への追加が可能です。

  • 債務払戻の設定では、債務に対する実績ベースの超過キャッシュ・フローを適用します。

  • 継承の設定では、親シナリオに属する債務スケジュールから他のシナリオに継承されるパラメータを定義できます。

債務スケジューラを使用する場合は、次の債務勘定科目またはそのサブ勘定科目のいずれかに債務スケジュールを関連付けます:

  • 新規優先債券(v2652)

  • 新規上位劣後債券(v2654)

  • 長期債務合計(v2660)

債務スケジュールを作成するには、債務勘定科目の1つ、または関連する勘定科目を選択する必要があります。

債務スケジュールはシナリオに固有のものとなります。債務スケジュールを作成する場合は、正しいシナリオを選択していることを確認します。実績、ビジネス・ケースまたは通貨換算のシナリオでは、債務スケジュールを作成できません。

債務スケジュール・ガイドライン

債務スケジュールでは、次のガイドラインを使用します。

  • 財務モデルの期間構造は、債務スケジュールを作成する前にカレンダの期間内にある必要があります。毎月の日数が厳密に30日であるようなカレンダに準拠していない期間構造では、債務スケジュールを処理できません。

  • 債務スケジュールを実行して出力を生成する前に、期間に対するすべての入力を計算します。たとえば、PIK利率は、計算のための入力であり、その計算の出力である価格再設定後の現金利率を使用して予測されることはありません。その結果、循環参照が発生する場合があります。

  • 無関係な債務値が含まれているサブ勘定科目に関連付ける債務スケジュールの作成はお薦めしません。

債務スケジューラを使用しない手動での債務払戻のモデリング

債務スケジューラを使用しないで債務回収をモデリングするには、債務勘定科目に回収を定義します(v2652、v2654またはv2660)。

注意:

一部の期間が債務スケジューラで設定されており、その他の期間が手動になっている場合は、債務勘定科目では回収を手動でモデリングしないでください。これらの2つのケースで回収計算に使用されるメソッドには互換性がないためです。

債務回収を手動でモデリングするには:

  • 債務回収が債務残高に影響するように、かわりに変更メソッドを使用して、債務スケジュールの残高勘定科目(.00)の予測方法を「予測」に設定するか、または直接債務残高を予測します。次に、予測方法を「実績値」に設定し、定数入力の値の0を使用します。

  • 債務残高が回収のために負数にならないように、回収前の試算債務残高に対して、予測の最大回収勘定科目(.17)に制限を設定します。たとえば、.17勘定科目のフリーフォームの式を次のように使用できます。

    @min(@max( X, 0 ), @sub(v2660 (@inputpd(-1)) +@sub(v2660.03) +@sub(V2660.35) +@sub(v2660.04) +@sub(v2660.13) -@sub(v2660.15) +@sub(v2660.09))

    ここでは、Xは、使用可能な最大回収額の計算に使用される式を示します。回収額は、少なくとも0である必要がありますが、見込み債務残高を超えてはいけません。

    注意:

    債務残高が直接予測される(関連する資金フローの勘定科目としてではない)ときにフリーフォームの式を使用する場合は、循環参照が発生します。債務の回収はなく、計算は行われません。

債務スケジュールの定義

勘定科目スプレッドシート、フリースタイル・レポート、または債務のない勘定科目から債務スケジューラにアクセスできます。長期債務ではない勘定科目から債務スケジューラにアクセスする場合、長期債務勘定科目を選択する必要があります。次のような長期債務勘定科目について債務スケジュールを作成します:

  • 新規優先債券(v2652)

  • 新規上位劣後債券(v2654)

  • 長期債務合計(v2660)

債務スケジュールをこれらの勘定科目の1つに作成する前に、「資金調達オプション」ダイアログ・ボックスにアクセスして「共通」を選択し、勘定科目の「タイプ」列の「期間債務」を選択します。

勘定科目タイプおよび資金調達勘定科目への共通属性の設定を参照してください。

債務スケジュールを定義するには:

  1. Microsoft Excelの「戦略モデリング」リボンにアクセスします。

  2. 「データ」グルーピング・ラベルから、「債務スケジュール」「新規/編集」の順に選択します。

  3. Optionalオプション: 「債務スケジューラ」で、「シナリオ」からシナリオを選択します。

    • 債務スケジュールを作成する場合、このシナリオには債務スケジュールが含まれています。

    • 債務スケジュールを編集する場合、債務スケジュールを含むシナリオ名を選択します。

  4. オプション: 債務スケジュールを作成するには、「新規債務スケジュールの作成」で勘定科目を選択し、「OK」をクリックします。

  5. オプション: 債務スケジュールを編集するには、「既存の債務スケジュールの編集」で勘定科目を選択し、「OK」をクリックします。

  6. パラメータを設定します:

  7. 「OK」をクリックします。

債務スケジュールの削除

債務スケジュールを削除するには:

  1. Microsoft Excelの「戦略モデリング」リボンにアクセスします。

  2. 「データ」グルーピング・ラベルから、「債務スケジュール」「削除」の順に選択します。

  3. オプション: 「債務スケジュールの削除」で、ドロップダウン・リストから「シナリオ」を選択し、「OK」をクリックします。

債務スケジュールの期間の設定

期間は、債務が支払われる期間のことです。「債務スケジューラ—期間」を使用して、債務スケジュールの発行日と満期日を設定します。

債務スケジュールの期間を設定するには:

  1. 「債務スケジューラ」にアクセスします。

    債務スケジュールの定義を参照してください。

  2. 「債務スケジューラ」「期間」タブを選択します。

  3. 発行日に、債務が発生した日付を入力します。

    デフォルト: 現在の日付

    下向き矢印をクリックしてカレンダを表示し、日付を選択します。債務は、その日の終了時点で発行されます。期間が発行日に終了する場合、貸借対照表にはその債務が表示されますが、利息は計算されません。ただし、ステップ6の利息起算日を参照してください。

    注:

    財務モデルはカレンダ期間である必要があります。詳細は、債務スケジュール・ガイドラインを参照してください。

  4. 満期日に、債務が全額支払われる必要のある日付を選択します。

    デフォルト: 現在の日付

    下向き矢印をクリックしてカレンダを表示し、日付を選択します。未払い債務残高は、その日の終了時点に支払われます。

    期間(年と日)が更新され、入力した発行日と満期日に従って、債務スケジュールの長さが表示されます。

  5. 利息起算日に、利息の初回支払日を入力します。発行日に利息を支払う場合は、利息起算日発行日の前日に指定します。
  6. 日数計算規則で、債務スケジューラが様々な長さの月の利息を計算する際に使用する日数計算規則を選択します。次の規則を使用できます:
    • Actual/Actual (ISDA)
    • 30/360 (US)
    • 30/360 (ISDA)
    • 30E/360
    • 30E/360 (ISDA)
    • 30E+/360
    • Actual/360
    • Actual/365
    • Actual/365L
    • Actual/365NL

    日数計算規則の詳細は、https://www.iso20022.org/15022/uhb/mt565-16-field-22f.htmを参照してください

  7. オプション: 「取引期間中に発行された負債」を選択して、満期日を財務モデルの取引期間に設定します。

    モデルに取引期間が含まれている場合にのみ使用できます。負債の.02勘定科目は、FAS 95キャッシュ・フロー計算書の融資セクションに個別の勘定科目として集計されます。

    「買収に関連する負債」が自動的に選択されます。

  8. オプション: 「企業買収関連の負債」を選択し、投資フローのかわりに買収フローとして発行に関連のあるキャッシュ・フローを設定します。

    取引期間で開始しない買収に関連する負債も設定できます。

債務スケジュールの元金の設定

「元金」を使用して、元金である借入金を入力します。

債務スケジュールの元金を設定するには:

  1. 「債務スケジューラ」にアクセスします。

    債務スケジュールの定義を参照してください。

  2. 「債務スケジューラ」「元金」タブを選択します。

  3. 「元金」に、モデルのデフォルトの通貨/単位(たとえば、百万米ドル)で値を入力します。

    これは借入金です。ゼロよりも大きくする必要があります。たとえば、ある勘定科目の単位が百万である場合、100の値は、100,000,000を意味しています。

  4. 「割増/割引 - パーセント」に値を入力します。

    借入金に割増や割引がある場合、そのパーセンテージを入力します。元金のパーセントとして計算されます。

    • 割増は、正数で入力します。

    • 割引は、負数で入力します。

  5. 「発行コスト - パーセント」に値を入力します。

    発行コストがある場合、その値を入力します。この値は元金のパーセントを表します。

  6. オプション: 元金に従った償却を選択すると、返済時に元金である借入金に応じて償却費が発生するようになります。選択を解除すると、借入れが全額返済されないかぎり、元金の変更に伴う追加の償却は発生しません。
  7. オプション: 「発生した発行コストを費用にする」を選択して、発行コストを費用にします。

    発行コストは通常は資本化され、債務期間全体で償却されます。このオプションを選択し、債務が発行される期間に発行コストが計算され、損益計算書に表示されるようにします。

  8. オプション: 「長期債務の現在分を計算する」を選択し、次の12か月間にスケジュールする支払額を決定して、長期債務の現在分を計算します。

債務スケジュールの支払の設定

支払額は元金から差し引かれます。「支払」を使用して、元金に対する支払のスケジュールを設定します。周期的に支払をスケジュールするか、または日付や金額を設定できます。支払は通貨の値、または元金のパーセンテージとして設定できます。

債務スケジュールの支払を設定するには:

  1. 「債務スケジューラ」にアクセスします。

    債務スケジュールの定義を参照してください。

  2. 「債務スケジューラ」「支払」タブを選択します。

  3. 「頻度」では、次からオプションを1つ選択して支払頻度を定義します。

    • バルーン

      金額は債務スケジュールの最終日に支払われます。

    • 年次半期ごと四半期ごと月次

      これらのオプションでは定期支払が定義されます。

    • スケジュール

      「約定返済」グリッドを使用して、支払期日や金額を定義します。

  4. 「支払日」では、次からオプションを1つ選択して支払を定義します。

    • 通貨

      支払は通貨の値で計算および表示されます。

    • パーセント

      支払は元金のパーセントで計算および表示されます。

  5. 「支払合計」および「残高」では、支払回数を確認します。

    支払い回数、支払い済元本の金額、および未払い残高を表示します。

    注:

    残りの残高は最終日に支払われるため、債務スケジュールで支払をすべてスケジュールする必要はありません。

  6. 「定期循環払い」では、各債務支払額とその日程を定義します。

    • 「金額」に、循環払いの金額についての値を入力します。

      これは、指定の日付または期間の間隔で支払われる金額です。ここでの値は、「支払日」オプションによって決定されます。

      • 通貨

        「通貨」「支払日」で選択された場合、「金額」の下のテキストでは通貨の単位が表示され、値は通貨で表されます。

      • パーセント

        「パーセント」「支払日」で選択された場合、「金額」の下のテキストではパーセントとして読まれ、値はパーセントで表されます。

    • 初回支払日を選択します。このオプションおよび関連する月の最終日チェック・ボックスは、支払頻度が「バルーン」および「スケジュール」のどちらでもない場合にのみ使用できます。
      • 初回支払日は、証券の発行日より後で、かつ満期日より前にする必要があります。
      • すべての債務を月の末日に支払う場合は、月の最終日を選択します。
  7. オプション: 「照合スケジュールの作成」をクリックして、支払期日と金額を作成します。

    注:

    「頻度」「スケジュール」を選択した場合、「約定返済」グリッドでこれらの支払の期日と金額を定義する必要があります。

    「約定返済」グリッドを作成するには:

    • 新規約定返済の追加をクリックします。

    • 「日付」列に、日付を入力します。

      キーボードから直接値を入力する、スクロール・バーの矢印をクリックする、または下向き矢印をクリックしてカレンダ・ツールを使用します。

    • 「金額」列に、支払額を入力します。

    • 支払を削除するには、行を選択して「削除」 をクリックします。

    • 支払を作成するには、行を選択して、上矢印または下矢印をクリックします。

債務スケジュールの金利の設定

「金利」で、債務の利息を管理します。

債務スケジュールの利息を設定するには:

  1. 「債務スケジューラ」にアクセスします。

    債務スケジュールの定義を参照してください。

  2. 「債務スケジューラ」「金利」タブを選択します。

  3. 初回利払い日で、初回利払い日を選択します。

    すべての利息を月の末日に支払う場合は、月の最終日を選択します。

  4. 「現金利息」で、現金利息の処理方法を定義します。

    • 「利払いの頻度」では、利息支払いの頻度を選択します。

      債務スケジューラでは支払利息が毎日計算されますが、利息の支払いが発生する期日は定義してください。各オプションによって、キャッシュ・フロー全体への影響は異なります。

      • 年次月次四半期ごと半期ごと

        選択した間隔で利息が計算されます。

      • 日次

        利息の支払いが月の最終日以外のいずれの日でも発生する場合、利息はすべてのレポート期間の最後に発生します。「日次」を使用すると、利息は発生どおりに支払われるため、利息のキャッシュ・フローは費用に一致し、利息は発生しません。

      • バルーン

        「バルーン」を使用すると、債務期間を通じてゼロの利息支払額が計算されますが、スケジュールの最後に一括ですべての利息が支払われます。

      • なし

        利息は計算されません。

    • 「利率の入力」を選択して、各期間に変数または一定の利率を定義します。単利にのみ適用され、複利は含まれません。

      • 各期間の変数

        「勘定科目」に利率を入力します。

      • すべての期間の定数

        借入期間全体を通して同率を使用します。

        「すべての期間に対する定数」「利率」に値を入力し、一定の利率を定義します。

    • オプション: マクロ経済変数によって影響を受ける借入には、「別の勘定科目にスプレッド」を選択します。

      デフォルト = オフ

      一部の借入利率は、マクロ経済変数によって異なります。「別の勘定科目にスプレッド」を使用して、「利率の入力」の率を組み合せた債務スケジューラの計算利息は、マクロ経済変数として「次の勘定科目を含める」で選択した勘定科目からの出力値と組み合されます。

    • オプション: 「グリッド価格設定の使用」を選択して、長期の基準に応じて利率を変更するルールを定義します。

      グリッド価格設定を使用するには、「使用」を選択して「編集」をクリックします。

      デフォルト = オフ

      グリッド価格設定を使用して、期間内の企業実績に応じて利率を変更するルールを定義します。

      価格再設定の「開始日」でグリッド価格設定ルールが有効化される期日を入力し、「編集」をクリックしてルールを作成します。

    • 「ベースにするグリッド価格設定」で、基準の勘定科目を選択します。

      この勘定科目がメジャーのメトリックとなります。

    • 「使用する比較」で、基準の勘定科目との比較方法を選択します。

    • 「調整」で、調整のタイプを選択します。

    • 「価格再設定」で、計算の頻度を選択します。開始期間の利率が調整されます。

    • 「グリッド価格設定」表で、新規行の追加をクリックして行を作成します。次に値を入力します。

      • この列の百万ドル単位の基準では、勘定科目と同じスケールで基準の値を入力します。

      • この列のパーセントの調整は、比率への影響を小数として示します。たとえば、比率がポイントの四分の一増加する場合は、.25を入力します。

      • 削除するには、行を選択して「削除」をクリックします。

      • 順序を変更するには、行を選択し、上下の矢印をクリックします。

    • 「OK」をクリックして「グリッド価格設定」ダイアログを終了します。
  5. オプション: 「PIK金利」で、最終償還時の元金割増償還(PIK)利息を定義します:

    • 「元金に追加」では、元金に利息を追加する頻度を定義します。

      • なし

        利息は計算されません。

      • 日次

        利息は毎日計算されます。

      • 月次

        利息は月次で計算されます。

      • 四半期ごと

        利息は四半期ごとに計算されます。

      • 半期ごと

        利息は半年に1回計算されます。

      • 年次

        利息は年次で計算されます。

    • PIK初回利払い日で、PIK初回利払い日を選択します。
    • 「PIK利率」には、最終償還時の元金割増償還(PIK)利率が表示されます。「PIK利率」勘定科目(v16xx.65)は、すべての期間で定数として予測される必要があります。PIK利率の変動についてはここでは予測できません。

      最終償還時の元金割増償還(PIK)利息は現金利息ではないため、元金に戻されます。元金に利息を戻す頻度を定義します。利息は毎日計算されるため、後続の利息計算の頻度は、利息が元金へ戻される頻度に応じて多くなります。

債務スケジュールの回収の設定

回収では、実績に基づいて超過キャッシュ・フローを使用して、元金の追加支払いが行われます。

債務スケジュールの回収を設定するには:

  1. 「債務スケジューラ」にアクセスします。

    債務スケジュールの定義を参照してください。

  2. 「債務スケジューラ」「回収」タブを選択します。

  3. 「回収対象」で、オプションを1つ選択します。

    • なし

    • 独立したアイテム

      回収は明細アイテムとして保管されます。

  4. 「最初の年間回収支払日」で、日付を選択します。

債務スケジュールの継承の設定

「継承」を使用して、すべてのシナリオで継承される親シナリオの債務スケジュールの属性を定義します。継承元の親シナリオがない場合、このタブのアイテムは使用できません。

  • 選択されている場合は、各属性は該当タブで使用できなくなり、親シナリオのスケジュールの値が表示されます。

  • 選択されていない場合は、この属性は使用可能です。

債務スケジュールの継承を設定するには:

  1. 「債務スケジューラ」にアクセスします。

    債務スケジュールの定義を参照してください。

  2. 「債務スケジューラ」「継承」タブを選択します。

  3. オプション: 「期間」「期間」を選択します。

  4. オプション: 「元金」で、継承されるパラメータを選択します。

    • 元金

    • 割増/割引

    • 発行コスト

    • 発行コストの費用

    • LTDの現在の部分を計算

  5. オプション: 「支払」で、継承されるパラメータを選択します。

    • 支払の頻度

    • 支払タイプ

    • 支払額

    • 支払日

    • 支払スケジュール

  6. オプション: 「現金利息」で、継承されるパラメータを選択します。

    • 金利の頻度

    • 単一金利レート

    • 金利差

    • 価格再設定

  7. オプション: 「PIK金利」で、継承されるパラメータを選択します。

    • PIKの頻度

    • PIKの利率

債務スケジュール関連の勘定科目

3つのメイン勘定科目で債務スケジュールを作成します。

  • 新規優先債券(v2652.00)

  • 新規上位劣後債券(v2654.00)

  • 長期債務合計(v2660.00)

これらの勘定科目の1つで債務スケジュールを作成した後、これらの債務スケジュールに関連した勘定科目が含まれるようになります。

  • (.02)

  • (.03)

  • (.06)

    債務の最小額を定義して、債務支払額を制限します。

  • (.11)

    買収のない負債の発行額。元金の値を入力し、その負債が買収に関連しないものである場合、その値はメイン勘定科目の債務に追加されます。

  • (.13)

    合計発行額 - 買収に関連する負債、および買収に関連しない負債の発行額の合計です。

  • (.14)

  • (.15)

    実際に支払われた支払額。これは、回収、資金調達オプション、または最小債務額を下回るかどうかで、約定返済から逸脱している場合があります。

  • (.17)

    回収に適用される場合がある最大超過キャッシュ・フロー。

  • (.18)

    債務に支払われた回収キャッシュ・フローの実績金額。実際に支払われる債務金額によって制限されます。

  • (.19)

    制御できる一定の期間での支払額合計。

  • (.50)

    発生した現金利息。

  • (.51)

    現金支払利息。どの期間でも、勘定科目の値は元金と率を乗算したものと等しい必要があり、これは期間によって変更できます。

  • (.52)

    現金利息既払額。

  • (.55)

    入力した現金利率。

  • (.56)

    再価格設定後の利率。

  • (.60)

    発生したPIK金利。

  • (.61)

    PIK支払利息。

  • (.62)

    PIK金利既払額。

  • (.65)

    PIK利率。

  • (.70)

    発行費未償却額。非流動資産として処理されます。

  • (.71)

    発行費未償却額の増減。

  • (.75)

    発行費の償却額。非資金アイテムです。損益計算書で表示される箇所を制御できます。

  • (.80)

    未償却の割増額または割引額。債券がおよそ額面価格で発行されるときは、発行額で割増額または割引額を記録する必要があります。

  • (.81)

    未償却の割増額または割引額の増減。

  • (.85)

    割増または割引の償却方法を指定します。

  • (.97)

    長期債務の現在分。現在分は、今後の12か月で支払われるようスケジュールされている債務金額です。

  • (.98)

    長期債務の長期分。長期分は、合計額から現在分を引いた金額です。レポート・アイテムにのみ使用されます。

  • (.99)

    債務スケジュールの計算のトリガー。