Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Managementアプリケーションからテキスト、スマート・リストおよび日付をエクスポートし、EPMデータ・ファイルにプッシュできます。このプロセスでは、クイック・モード方法を使用して、データ・ソースからデータを抽出し、そのデータをデータ・エクスポート・ファイルに直接ロードする必要があります。
データがプッシュされると、データ統合で出力データ・ファイルが作成されます。データ・ファイルの名前は<Target App Name>_<Process ID>.dat
です。これは、<APPL ROOT FOLDER>/outbox
ディレクトリに書き込まれます。データ・ファイルには、「プロセスの詳細」ページのOUTPUT file
列からアクセスできます。
EPMデータ・ファイル・タイプ・アプリケーションでデータ・エクスポート・ファイルを登録するには:
データ統合ホーム・ページの「アクション」から、「アプリケーション」を選択します。
アプリケーション・ページで、(「追加」アイコン)をクリックします。
アプリケーションの作成ページで、「カテゴリ」から「データ・エクスポート」を選択します。
「タイプ」から、EPMデータ・ファイルを選択します。
「アプリケーション」フィールドに名前EPMデータ・ファイルが表示されます。
オプション: 「接頭辞」で、アプリケーション名を一意にする接頭辞を指定します。
接頭辞はファイル名と連結されて、一意のアプリケーション名を形成します。たとえば、アプリケーションに既存のアプリケーションと同じ名前を付ける場合は、接頭辞としてイニシャルを割り当てることができます。
データ・エクスポート・ファイルに対してソース・アプリケーションとターゲット・アプリケーション間の統合ジョブを作成します:
「データ統合」ホーム・ページから、(「追加」アイコン)をクリックします。
統合の作成ページの「名前」および「説明」に、統合ジョブの名前および説明を入力します。
「ロケーション」に、新しいロケーション名を入力するか、既存のロケーションを選択して、データのロード先を指定します。
「クイック・モード」スライダをタップしてオンにします。
統合ジョブをクイック・モード方法に関連付けてからジョブを保存した場合、クイック・モードの関連付けを元に戻すことはできません。ただし、統合ジョブを削除することは可能です。
「ソース」ドロップダウンから、ソース・アプリケーションを選択します。
ターゲット・ドロップダウンから、EPMデータ・ファイルを選択します。
「保存して続行」をクリックします。
ソース・アプリケーションとターゲット・アプリケーション間でディメンションをマップします:
ディメンションのマッピング・ページで、「インポート・フォーマット」を選択します
次を実行して、マッピング・グリッドで、ソース列のソースをデータ・エクスポート・ファイルのターゲット・アプリケーションのディメンションにマップします:
「ソース・ディメンションの選択」で、EPMデータ・ファイル・ディメンションにマップするソース・ディメンションの名前を選択します。
オプション: Cloud EPMディメンションごとにターゲット式を追加します。
ターゲット式の使用の詳細は、ターゲット式の使用を参照してください。
Note:
クイック・モード方法でSQLターゲット式タイプを使用することはできません。
ソース式タイプは、クイック・モード方法では使用できません。
クイック・モード方法を使用する場合、「マップ・メンバー」オプションは使用できません。
「オプション」をクリックします。
オプション・ページには、「データ統合」ホーム・ページから、統合ジョブの右側にあるをクリックして「オプション」を選択することで移動することもできます。
クイック・モード期間の期間を選択するには、「フィルタ」タブを選択します。
クイック・モード方法を使用する期間処理では、「期間マッピング」オプションで定義された期間は使用されません。かわりに、期間は他のディメンションと同じように処理され、(ソースの)「フィルタ」オプションでフィルタできます。年および期間に対してフィルタしない場合、実行時に単一期間を指定します。
Note:
統合のディメンションのマッピング・ページで期間ディメンションをマップし、期間のターゲット式を指定している場合、「期間」ドロップダウンは選択に使用できません。期間がマッピングから導出されるためです。
年および期間に対してフィルタを指定しない場合、統合の実行時に単一期間を指定します。
をクリックします。
(オプション): 「ディメンション名」ドロップダウンから、「年」を選択し、データのロード元のソース・ファイルの年を「フィルタ条件」から選択します。
複数期間ロードの場合、年および期間ディメンションのフィルタを指定して、年のすべての期間を選択した場合にのみ複数年を抽出できます。複数の期間にわたる一部期間抽出はサポートされていません。
「カテゴリ」で、「シナリオ」ディメンションの明示的なソース・フィルタを指定します。
カテゴリはソース・システムのデータを分類し、統合内のターゲット・シナリオ・ディメンション・メンバーにマップするために使用されます。
カテゴリはクイック・モード処理のシナリオを決定するためには使用されません。
「データの抽出オプション」から、「レベル0データ」を選択します。
「レベル0データ」抽出オプションを使用すると、ディメンションの最下部のメンバー全体(データベースに格納されているRAWデータ)を抽出し、フィルタを適用して出力ファイルに含める列を選択できます。この抽出オプションでは、ターゲット・アプリケーションがEPMデータ・ファイルである場合、数値以外のデータをエクスポートすることもできます。「レベル0データ」オプションでは、データを抽出するためにMAXLエクスポート方法が使用されます。この方法は、サービス管理者のみが使用できます。抽出ステップの実行中は、アプリケーションは読取り専用です。
レベル0データ抽出方法を選択した場合、Oracle Enterprise Performance Management Cloudからのデータ抽出を実行するために、ビジネス・ルール「DM BRデータ・エクスポート」が自動的に作成されます。
Note:
「レベル0データ」抽出方法を使用するとき、ソース・フィルタで共有メンバーを使用することはできません。「保存」をクリックします。
統合を実行します:
データ統合ホーム・ページから、EPMデータ・ファイル統合に関連する統合ジョブを選択し、をクリックします。
統合の実行ページで、「モード」のデフォルト値は「置換」です。
オプション・ページで期間が定義されなかった場合、「期間」ドロップダウンから、データのロード元のソース・ファイルの単一期間を選択します。
統合のディメンションのマッピング・ページで期間ディメンションをマップし、期間のターゲット式を指定している場合、「期間」ドロップダウンは選択に使用できません。期間がマッピングから導出されるためです。
統合に対してフィルタが定義されている場合、「フィルタ」タブをクリックして、必要に応じて変更します。
「実行」をクリックします。