会社間(ICP)ディメンションは、勘定科目に存在する会社間のすべての残高を表します。これは、会社間トランザクションのエンティティ・メンバーを保管するために使用されます。アプリケーションの作成時にこのオプションを有効にすると、システム・メンバーを含む会社間ディメンションが作成されます。
注:
アプリケーションの機能の構成時に会社間データを有効にしない場合、会社間ディメンションは作成されません。新規アプリケーションの作成を参照してください。
エンティティ・ディメンション・メンバーには、そのメンバーが会社間トランザクションに含まれるかどうかを指定する「会社間」と呼ばれるメンバー・プロパティがあります。このプロパティに「はい」を選択すると、会社間ディメンションに同じ名前のメンバーが生成されます。デフォルトでは、システムにより次の会社間メンバーが作成されます。
会社間なし - このメンバーは、通貨レートなどの情報を保管するためにメンバー交差で使用されます。これは、名前を変更したり、編集することはできません。
会社間エンティティ - このメンバーは、その下にすべてのICPエンティティが作成される親メンバーです。
会社間合計 - このメンバーは、階層内の最上位メンバーです。
注:
手動で新規メンバーを追加したり、会社間メンバーを変更または削除することはできません。すべての属性は、FCCS_Intercompany Top
メンバーから読み取られます。このメンバーによって、企業は特定の会社間メンバーまたはFCCS_No_Intercompany
メンバーにロードする柔軟性を得られます。
属性値「会社間」(ICP)をICP_EntityLabelの形式でエンティティに追加すると、メンバーが作成されます。たとえば、属性値をエンティティLE101に追加すると、会社間メンバー"ICP_LE101
"が作成されます。データベースのリフレッシュ後、メンバーが使用可能になります。
会社間トランザクションを作成する場合、各グループに少なくとも1つの会社間勘定科目および調整勘定科目が必要です。調整勘定科目は、消去の完了時に2つの会社間勘定科目の間の差分を保管する勘定科目です。調整勘定を設定するには、次のトピックを参照してください。
会社間トランザクション用にアプリケーションを設定するには、次のアクションを行う必要があります。
勘定科目を定義する場合、会社間トランザクションを実行する勘定科目を指定し、会社間勘定科目ごとに調整勘定科目を指定します
エンティティを定義する場合、会社間トランザクションを実行するエンティティを指定します
アプリケーションが会社間勘定に対して有効化されており、会社間勘定データを含む場合、連結プロセスの一環として消去が発生します。会社間消去を参照してください。
会社間ディメンションを定義するには: