期間のクローズ後、ロールオーバー・プロセスを使用して関連する構成を前期からコピーし、新規ターゲット期間の税引当およびCbCRプロセスの開始点として使用します。前の期間は、ソース期間と見なされます。たとえば、ターゲット期間がP6に設定されている場合、ソース期間はP5になります。ターゲット期間がP1の場合、ソース期間は前年度のP12になります。ロールオーバーを実行すると、ロールオーバー・プロセスにはFCCS_Total地理階層外のエンティティも含めたすべてのレベル0エンティティが含まれます。
注:
1つのシナリオから複数のシナリオ、年および期間に構成をロールオーバーする必要がある場合は、構成のコピーを使用します。シナリオ、年および期間全体の構成のコピーを参照してください。ロールオーバーは、次のいずれかの構成で使用できます:
ノート: ターゲット期間がP1の場合は、前年度の期末レートがターゲット年度の期首レートにマップされます。次を参照してください:
今年度現行税率 => 前年度現行税率
期末繰延税率 - 非流動 => 期首繰延税率 - 非流動
期末繰延税率 - 非流動 => 期末繰延税率 - 非流動
期末地域税金配賦 => 期首地域税金配賦
期末地域税金配賦 => 今年度地域税金配賦
期末地域税金配賦 => 期末地域税金配賦
オーバーライド税率(期末) => オーバーライド税率(期首)
オーバーライド税率(期末) => オーバーライド税率(今年度)
オーバーライド税率(期末) => オーバーライド税率(期末)
オーバーライド税率配賦(期末) => オーバーライド税率配賦(期首)
オーバーライド税率配賦(期末) => オーバーライド税率配賦(今年度)
オーバーライド税率配賦(期末) => オーバーライド税率配賦(期末)
ターゲット期間がP1の場合、為替レートは次のようにマップされます:
平均レート => 平均レート
期末レート => 期末レート
ターゲット期間がP1以外の場合、為替レートは同様にマップされます。為替レートの場合、コピーとロールオーバーのマッピングは同じです。
ノート: FXレート - 期首の移入元 => 前年度、P12、期末レート(「レートの計算」の実行時)。
ターゲット期間がP1の場合、期限切れの年は次のようにマップされます:
現在の年 => 現在の年-1
現在の年-1 => 現在の年-2
...
...
...
ターゲット期間がP1以外の場合、期限切れの年は次のようにマップされます(構成のコピーと同じ動作):
現在の年 => 現在の年
現在の年-1 => 現在の年-1
後続の各期間について、ロールオーバー・プロセスを利用して前述の項目を移動できます。1つ以上の構成を選択して一度にロールオーバー、またはすべてを一度にロールオーバーできます。コピーが完了すると、フォームにコピーの完了日時が表示されます。
注意:
ロールオーバーを実行すると、ターゲットのシナリオ、年および期間にある既存の構成(選択した場合)がロールオーバー中に上書きされます。