Pillar 2エンティティの構成

スコープ内エンティティをPillar 2に割り当て、PillarTwoEntityの下にPillarTwoEntityYes属性を追加します。

Note:

二重カウントを避けるために、祖先階層で許可されるPillar 2エンティティは1つのみです。 Pillar 2エンティティの構成

Note:

エンティティからPillarTwoEntityYes属性を削除した後、TRCS_TotalPillarTwoの下の対応する共有エンティティは削除されません。共有エンティティを削除すると、現在のデータと履歴データが失われる可能性があるため、デフォルトではメンバーは削除されません。ただし、ユーザーは、TRCS_TotalPillarTwoの下の共有されている非Pillar 2エンティティを手動で削除できます。

ヒント: PillarTwoEntityYes属性を、納税および申告のエンティティ、またはPillar 2の申告グループ・エンティティに割り当てます。管轄別のエンティティ階層は必要ないことに注意してください。

Note:

履歴データを残しておくには、スコープ外のエンティティの"PillarTwoYes"属性を削除しないことをお薦めします。管轄割当てがシナリオ/年/期間に固有であるためにエンティティがスコープ外になったときに、管轄割当てを削除できます。これにより、以前からのデータの整合性が確保されます。

例: 親の税金計算の追加

次のプロパティを設定して、Pillar 2計算を含む親の税金計算エンティティを作成します:

  • 上位レベルのエンティティ入力: はい
  • PillarTwoEntity: PillarTwoEntityYes
  • 法定住所: <エンティティを表す法定住所>

親の税金計算エンティティの例

関連項目: ディメンションの操作およびエンティティ・ディメンション