インスタンスの停止および起動
ソフトウェアの更新またはエラー条件の解決のため、必要に応じて、インスタンスを停止して起動できます。
インスタンス・プールでのインスタンスのライフサイクル状態を管理するステップは、インスタンス・プールのインスタンスの停止と起動を参照してください。
インスタンスのOSを使用したインスタンスの停止または再起動
APIとコンソールの使用に加え、インスタンスにログインしているときは、オペレーティング・システムに用意されているコマンドを使用して、インスタンスの停止と再起動を行うことができます。インスタンスのOSを使用してインスタンスを停止しても、そのインスタンスの請求は停止されません。この方法でインスタンスを停止する場合、必ずコンソールまたはAPIからも停止してください。
必要なIAMポリシー
Oracle Cloud Infrastructureを使用するには、管理者が記述するポリシー で、コンソールまたはSDK、CLIまたはその他のツールを使用したREST APIのどれを使用しているかにかかわらず、必要なアクセスのタイプを付与されている必要があります。アクションを実行しようとしたときに、権限がない、または認可されていないというメッセージが表示された場合は、付与されているアクセスのタイプと作業するコンパートメントを管理者に確認してください。
管理者向け: ユーザーにコンピュート・インスタンスを起動させるのポリシーには、既存インスタンスを停止または起動する権限が含まれます。指定されたグループがインスタンスの起動やボリュームのアタッチを必要としない場合、そのポリシーを簡素化し、manage instance-family
のみを含めて、volume-family
およびvirtual-network-family
に関連する文を削除できます。
停止したインスタンスのリソース請求
VMおよびベア・メタルのどちらのインスタンスでも、請求はインスタンスの作成に使用したシェイプによって決まります:
- 標準シェイプ: インスタンスを停止すると請求が一時停止されます。ただし、停止したインスタンスは引き続きサービス制限数にカウントされます。
- Dense I/Oシェイプ: NVMeストレージ・リソースが保持されるため、停止したインスタンスに対して請求が続行されます。関連リソースは、引き続きサービス制限にカウントされます。請求を中止して、サービス制限から関連リソースを削除するには、インスタンスを終了する必要があります。
- GPUシェイプ: GPUリソースが保持されるため、停止したインスタンスに対して請求が続行されます。関連リソースは、引き続きサービス制限にカウントされます。請求を中止して、サービス制限から関連リソースを削除するには、インスタンスを終了する必要があります。
- HPCシェイプ: NVMeストレージ・リソースが保持されるため、停止したインスタンスに対して請求が続行されます。関連リソースは、引き続きサービス制限にカウントされます。請求を中止して、サービス制限から関連リソースを削除するには、インスタンスを終了する必要があります。
インスタンスのOSを使用してインスタンスを停止しても、そのインスタンスの請求は停止されません。この方法でインスタンスを停止する場合、必ずコンソールまたはAPIからも停止してください。
コンピュートの価格設定の詳細は、コンピュートの価格設定を参照してください。Microsoft Windows Serverを実行しているインスタンスを停止したときにどのように請求されるかについては、Oracle Cloud Infrastructure上のWindows Serverについてどのように請求されますかを参照してください。
計画メンテナンス中の仮想マシン(VM)のリカバリ
基礎となるOracle Cloud Infrastructureコンポーネントをメンテナンスする必要がある場合、VMインスタンスに影響が及ぶ前に通知されます。
インフラストラクチャ・メンテナンス・イベント中に、インスタンスは、メンテナンスが必要な物理VMホストで停止され、正常なVMホストに移行されてから再起動されます。インスタンスをリカバリする代替プロセスがある場合は、オプションで、正常なハードウェアに移行した後もインスタンスが停止したままとなるように構成できます。
VMインスタンスのメンテナンス再起動がスケジュールされている場合、スケジュールされた再起動の前に、いつでもインスタンスを事前に再起動(停止して起動)できます。こうすると、アプリケーションの停止時間が発生する方法と時期を制御できます。顧客管理のVMメンテナンスは、標準シェイプおよびGPUインスタンス・シェイプ(Oracle提供のプラットフォーム・イメージやOracle Cloud Infrastructureの外部からインポートしたカスタム・イメージを含む)でサポートされています。
事前に再起動できるVMインスタンスを識別するには、次のいずれかを行います:
-
ナビゲーション・メニューを開きます。「コア・インフラストラクチャ」で、「コンピュート」に移動して「インスタンス」をクリックします。
インスタンスにメンテナンス再起動がスケジュールされており、事前に再起動できる場合は、インスタンス名の横に警告アイコンが表示されます。
- 目的のインスタンスをクリックし、そのインスタンスの「メンテナンス再起動」フィールドを確認します。このフィールドには、メンテナンス再起動の日付と開始時間が表示されます。
ListInstances操作を使用します。インスタンスのtimeMaintenanceRebootDue
フィールドにより、メンテナンス再起動の日付と開始時間が返されます。
- コンソールで、コンソールのベースURLの最後に/searchを追加します。たとえば、https://console.us-ashburn-1.oraclecloud.com/searchです。
- 「サンプル問合せの選択」をクリックしてから、「次回のメンテナンス再起動がスケジュールされているすべてのインスタンスの問合せ」をクリックします。
- 「検索」をクリックします。
スケジュールされた時間よりも前に再起動することをユーザーが選択しない場合、Oracle Cloud Infrastructureによって、スケジュールされた時間から24時間以内にインスタンスが再起動されて移行されます。
インスタンスの「メンテナンス再起動」フィールドが空白の場合、インスタンスはメンテナンス・イベントの影響を受けません。
インフラストラクチャ障害によるVMリカバリ
ソフトウェアまたはハードウェアの問題が原因でVMインスタンスの基礎となるインフラストラクチャに障害が発生すると、Oracle Cloud Infrastructureは自動的にインスタンスのリカバリを試みます。
標準およびGPU VMインスタンスは、再起動移行を使用して別の物理VMホストにリカバリされます。再起動時に、プライベートおよびエフェメラル・パブリックIPアドレス、アタッチされたブロック・ボリューム、VNICなどのインスタンス・プロパティは保持されます。
Dense I/O VMインスタンスは、同じ物理ホスト上のインスタンスを再起動することでリカバリされます。同じ物理ホスト上でDense I/Oインスタンスをリカバリできない場合、Oracle Cloud Infrastructureは14日以内にインスタンスを終了するよう通知します。期限前にインスタンスを終了しないと、Oracle Cloud Infrastructureによって終了されます。ブート・ボリュームおよびリモートでアタッチされたデータ・ボリュームは保持されます。
Oracle Cloud Infrastructureは、実行されたリカバリ・アクションのステータスとともに、VMインフラストラクチャの障害イベントを電子メールまたはお知らせで通知します。インスタンス・ステータス・メトリックをモニターして、予期しない再起動に備えることもできます。
オプションで、リカバリ後もインスタンスが停止したままになるように構成できます。
停止したベアメタル・インスタンスのハードウェア再利用
ベア・メタル・インスタンスが停止されてから48時間を超えると、そのインスタンスはオフラインになり、物理ハードウェアは再利用されます。次にインスタンスを再起動するときは、別の物理ハードウェア上で起動します。エフェメラル・アドレスやパブリックIPアドレスを含め、ブロック・ボリューム、ブート・ボリュームおよびインスタンス・メタデータの変更はありません。
ただし、ベア・メタル・インスタンスが別の物理ハードウェアで再起動すると、MACアドレスとホスト・シリアル番号のプロパティは変更されます。また、BIOSファームウェアのバージョン、BIOSの設定、およびCPUマイクロコードの変更に気が付くこともあります。同じ物理ハードウェアを維持したい場合は、コンソール、API、SDKまたはCLIを使用してインスタンスを停止しないでください。かわりに、インスタンスのOSを使用してインスタンスを停止します。インスタンスを再起動するときは、コンソール、API、SDKまたはCLIを使用します。
この動作は、次のシェイプを使用するLinuxインスタンスに適用されます:
- BM.Standard1.36
- BM.Standard.B1.44
- BM.Standard2.52
- BM.Standard.E2.64
コンソールの使用
- ナビゲーション・メニューを開きます。「コア・インフラストラクチャ」で、「コンピュート」に移動して「インスタンス」をクリックします。
- 関心のあるインスタンスをクリックします。
-
次のいずれかの操作をクリックします:
- 起動: 停止したインスタンスを再起動します。
-
停止: オペレーティング・システムに停止コマンドを送信することで、インスタンスを正常に停止します。
ノート
インスタンスで実行されているアプリケーションの停止に長時間かかる場合、それらのアプリケーションが不適切に停止し、データが破損する可能性があります。これを回避するには、コンソールを使用してシェイプを停止する前に、OSで使用可能なコマンドを使用してインスタンスを停止します。 - 再起動: 停止コマンドをオペレーティング・システムに送信してインスタンスを正常に再起動してから、インスタンスの電源を再投入します。
APIの使用
APIの使用およびリクエストの署名の詳細は、REST APIおよびセキュリティ資格証明を参照してください。SDKの詳細は、ソフトウェア開発キットとコマンドライン・インタフェースを参照してください。
InstanceAction操作を使用して、インスタンスを再起動します。
次の操作は、APIを使用した場合にのみ利用できます:
-
STOP
-
RESET