単一のHeatWaveまたは外部のMySQL DB Systemの監視
データベース管理を使用して、単一のHeatWaveまたは外部MySQL DBシステムをモニターおよび管理できます。
フリート内の単一のDBシステムに関する情報は、対応するMySQLデータベースの詳細ページに表示されます。HeatWaveクラスタがアタッチされているHeatWave DBシステムをモニタリングする場合は、MySQLデータベースの詳細ページでHeatWaveクラスタとそのメトリックに関する情報を表示することもできます。詳細は、「HeatWaveクラスタのモニター」を参照してください。
MySQLデータベースの詳細ページに移動するには、HeatWaveおよび外部MySQLフリート・サマリー・ページでDBシステムの名前をクリックします。
外部MySQL DBシステムの場合、パフォーマンス・ハブやレプリケーション・モニタリングなどのデータベース管理機能を正常に使用するには、管理エージェント250509.0302以降が必要です。
MySQLデータベースの詳細ページでは、次のことができます:
- 「パフォーマンス・ハブ」をクリックして、パフォーマンス・ハブに移動し、SQLパフォーマンスを監視および分析します。詳細は、パフォーマンス・ハブを使用したSQLパフォーマンスの分析を参照してください。
HeatWave DBシステムの場合、実行計画やダイジェスト・エラーの詳細などのパフォーマンス・ハブ機能を使用できるのは、データベース管理を有効にするときに「完全監視」オプションが選択されている場合のみです。詳細は、HeatWaveのデータベース管理の有効化を参照してください。
- 「表示名の更新」をクリックして、外部MySQL DBシステムの表示名を更新します。このオプションは、外部MySQL DBシステムに対してのみ表示されます。
- MySQLデータベース情報を表示します。これには、コンパートメント、デプロイメント、OCID、DBシステムのバージョンなどの詳細が含まれます。HeatWave DBシステムの場合、HeatWaveが有効かどうかなどの追加情報も表示されます。MySQLデータベース情報セクションでは、次のことができます:
- HeatWave DBシステムの「DBシステム名」リンクをクリックして、HeatWaveサービスの「DBシステム詳細」ページに移動します。「DBシステム名」リンクはHeatWave DBシステムに対してのみ表示され、「DBシステムの詳細」ページに移動するために必要なHeatWaveサービス権限を持っている必要があります。詳細は、HeatWaveのデータベース管理を使用するために必要な権限を参照してください。
- DBシステムおよびそのアタッチされたHeatWaveクラスタ(存在する場合)の、オープン・アラームの合計数および重大度別のアラームの数をモニターします。アラームは、アラームの作成時に
resourceId
ディメンションを使用してDBシステムのOCIDが指定されている場合にのみデータベース管理に表示されます。アラームの数をクリックして「アラーム」パネルにアクセスすると、オープン・アラームのリストを確認できます。詳細は、「HeatWaveおよび外部MySQLのアラームのモニター」を参照してください。
- 「サマリー」セクションで、「期間」ドロップダウン・リストで選択した期間のDBシステムのステータスおよびメトリックをモニターします。「過去60分」がデフォルトの期間です。
- ステータスのモニタリング・タイムライン: 選択した期間中のDBシステムのステータスをモニターします。モニタリング・ステータスは、データベース管理がDBシステムのモニタリング・メトリックを収集できるかどうかを示します。ブロックの色はステータスを示し、ブロックの数はステータスがチェックされる選択された期間内のタイム・スロットを示します。たとえば、デフォルトの期間「過去60分」が選択されている場合、各ブロックは2分間の期間を表します。モニタリング・ステータス・タイムラインのブロックの色が表す内容に関する情報は次のとおりです:
- 緑: DBシステムは、選択した期間中に使用およびモニターされています。
- オレンジ色: DBシステムは、選択した期間中に部分的に監視されます。このステータスは、DBシステムが使用可能であり、一定期間モニターされていて、残りの期間停止していた場合に表示されます。
- 赤: 選択した期間中にDBシステムが停止しています。このステータスは、外部MySQL DBシステムに対してのみ表示されます。
- グレー: DBシステムが停止しているか、ネットワーク、接続またはデータの欠落によってメトリック収集の問題が発生しているため、DBシステムはモニターされません。
- 平均文レイテンシ(秒)やCPU (%)などのメトリック・チャート: 「サマリー」セクションのDBシステム・メトリックまたはメトリック・チャートを視覚的に表示して、DBシステムのパフォーマンスおよびコア・リソース使用率をすばやく把握できます。これらのチャートを使用すると、アクティブな接続、ディスク操作、スループットなどの様々なパラメータを監視することで、データをより適切に分析できます。チャートの上にマウスを置くことで、メトリック名(「系列」)、日時、値などの詳細を表示できます。凡例に表示されたオプションをクリックすると、チャートに表示されるデータをフィルタできます。メトリック・チャートの詳細は、HeatWaveおよび外部MySQL DB Systemメトリック・チャートを参照してください。
- ステータスのモニタリング・タイムライン: 選択した期間中のDBシステムのステータスをモニターします。モニタリング・ステータスは、データベース管理がDBシステムのモニタリング・メトリックを収集できるかどうかを示します。ブロックの色はステータスを示し、ブロックの数はステータスがチェックされる選択された期間内のタイム・スロットを示します。たとえば、デフォルトの期間「過去60分」が選択されている場合、各ブロックは2分間の期間を表します。モニタリング・ステータス・タイムラインのブロックの色が表す内容に関する情報は次のとおりです:
「サマリー」セクションは、MySQLデータベースの詳細ページにデフォルトで表示されますが、左側のペインの「リソース」の下にある他のいずれかのオプションをクリックして、次のタスクを実行できます:
- メトリック: 領域全体で様々な主要なDBシステム・メトリックを監視して、パフォーマンス問題の根本原因を事前に調査および識別します。このセクションのチャートには、「サマリー」セクションに表示されるチャートが含まれ、「チャートの選択」ドロップダウン・リストから「期間」フィールドの横にある他のメトリック・チャートを選択できます。これらのチャートは、様々なインジケータを使用した詳細な調査を提供します。メトリック・チャートの詳細は、HeatWaveおよび外部MySQL DB Systemメトリック・チャートを参照してください。
- 構成変数: 実行中のインスタンスで現在使用されている構成変数をモニターします。構成変数は、DBシステムの操作を定義する、ユーザー、システム、初期化またはサービス固有の変数です。構成変数の詳細は、「構成変数」を参照してください。
「構成変数」セクションでは、次のことができます:
- 左ペインのフィルタを使用して、構成変数をフィルタします。
- 「MDS構成」リンクをクリックして、HeatWaveサービスの「構成の詳細」ページに移動し、HeatWave DBシステムで使用されるMySQL構成を表示します。MDS構成リンクはHeatWave DBシステムに対してのみ表示され、「構成詳細」ページに移動するために必要なMySQL HeatWaveサービス権限が必要です。詳細は、HeatWaveのデータベース管理を使用するために必要な権限を参照してください。
HeatWaveサービスの「構成の詳細」ページの詳細は、「構成の詳細の表示」を参照してください。
- 変更されなかった変数を表示するには、「変更されていない変数の非表示」チェック・ボックスの選択を解除します。このチェック・ボックスはデフォルトで選択されています。
- 次の構成変数情報を表示します。
- 名前: 構成変数の名前。
構成変数の名前の横にある
アイコンをクリックして、デフォルト値および現在の値を表示します。
- 値: 構成変数の値。
- 変更済: 構成変数が変更されたかどうかを示すチェック・マーク。
- 動的: 構成変数が動的変数であるかどうかを示すチェック・マーク。つまり、変数を変更してもDBシステムの再起動は不要です。
- 構成可能: 構成変数が構成可能かどうかを示すチェック・マーク。
- ソース: 構成変数が最後に設定されたソース。様々なタイプのソースの詳細は、パフォーマンス・スキーマのvariables_info表を参照してください。
- 時間セット: 構成変数が最後に設定された日時。
- 名前: 構成変数の名前。
- レプリケーション: DBシステムのレプリケーション・アクティビティおよびメトリックをモニターします。詳細は、「MySQLレプリケーションの監視」を参照してください。
HeatWave DBシステムの場合、「リソース」の下の「レプリケーション」オプションは、データベース管理を有効にするときに「完全モニタリング」オプションが選択されている場合にのみ表示されることに注意してください。詳細は、HeatWaveのデータベース管理の有効化を参照してください。
- アラーム定義: Oracle推奨アラームを作成し、データベース管理でその他のアラーム関連タスクを実行します。詳細は、「HeatWaveおよび外部MySQLのアラーム定義の設定」を参照してください。
- コネクタ: 外部MySQL DBシステムに接続するためのコネクタを表示または追加します。コネクタを追加するには、「コネクタの追加」をクリックし、「コネクタの追加」パネルで必要な情報を指定します。「コネクタの追加」パネルに表示されるフィールドの詳細は、外部MySQL DB Systemの登録を参照してください。
「リソース」の下の「コネクタ」オプションは、外部MySQL DBシステムに対してのみ表示され、コネクタ関連のタスクを実行するために必要な外部MySQL DBシステム権限を持っている必要があります。詳細は、外部MySQL DBシステムの登録およびデータベース管理の有効化に必要な権限を参照してください。
外部MySQL DBシステムの「コネクタ」セクションで、次のこともできます:
- コネクタの表示名をクリックして「コネクタの詳細」ページに移動し、コネクタ情報を表示して、関連する作業リクエストをモニターします。
- コネクタの「アクション」アイコン(
)をクリックし、次のタスクを実行します:
- 関連付け: コネクタに関連付けてDBシステムの監視を開始する場合にクリックします。
ノート
現在関連付けられているコネクタのかわりに、新しく追加されたコネクタを関連付けてデータベース管理を有効にする場合は、新しいコネクタの「関連付け」をクリックします。新しく追加したコネクタを関連付けると、現在関連付けられているコネクタの関連付けも解除されるため、手動で関連付けを解除する必要はありません。 - 関連付け解除: クリックしてコネクタの関連付けを解除し、DBシステムの監視を停止します。コネクタの関連付けを解除すると、データベース管理も無効になります。
- OCIDのコピー: コネクタのOCIDをコピーする場合にクリックします。
- 削除: クリックして、コネクタを削除します。コネクタ・リソースを削除すると、データベース管理も無効になります。
- 関連付け: コネクタに関連付けてDBシステムの監視を開始する場合にクリックします。