「トレンドと予測」チャート

選択したデータベースまたはグループのCPU割当ておよび使用量に関連するいくつかの履歴時系列プロット、およびこれらのデータに対する線形回帰、季節性対応およびAutoML予測(機械学習)のトレンドおよび予測を表示します。トレンドは、グローバル・コンテキスト領域で選択された期間にわたって計算されます。

このチャートは、容量計画のユース・ケースをサポートする多数のタスクを容易にします:

  • CPUリソースの将来の最大需要と平均需要を予測
  • 現在の使用量と割当てを比較して過度なプロビジョニングを検出
  • 最大使用量と平均使用量およびトレンドを比較して、需要の変動を評価
  • 1日の最大CPU使用量と平均CPU使用量の差を予測し、ワークロードの平滑化による潜在的なコスト削減を見積もり
  • CPU需要の日次または週次季節性の検出と予測
  • 予測にまつわる信頼チャネルにより、変動する状況に対応
次のモデルを選択して、トレンドおよび予測チャートの右上に表示できます。
  • 線形回帰: 線形回帰モデルでは、変数間に線形の関係があると仮定し、将来のリソース使用量を予測します。
  • 季節性対応: 季節性オプションは、基本的な季節性を検出する単純なモデルを、ユーザーが選択できる動的データと組み合せます。
  • 予測バックテスト: 実績データが収集される期間の履歴予測を比較し、履歴トレンドと予測トレンド間の偏差を定量化できます。
  • AutoML予測: AutoML予測オプションは、固定データ・ウィンドウでトレーニングされた複数の機械学習モデルから最適なfinを選択します。
  • コストの表示: Ops Insights Capacity Planningデータベース内の単一のメトリック・ベースのドル値をビジュアル化できます。

次のCPUデータ系列をチャートの右端の凡例から選択して表示したり、選択解除できます:

  • 容量: 基礎となるインフラストラクチャで使用可能なCPU (コアxスレッド/コア)の最大数。これは、単一の非自律型データベースを参照する場合、またはホストまたはCDBでグループ化する場合にのみ表示されます
  • 割当て: 現在のデータベースに割り当てられたCPUの合計数
  • 最大割当て: 現在のデータベースに割り当てられるCPUの最大数。これは、自律型データベースで自動スケーリングが有効になっている場合に関連します
  • 最大使用量: データベース(またはグループ)の日次(時間ごと)のCPU使用量データの最大数
  • 最大使用量予測: 選択した予測モデルを使用した最大使用量データの予測
  • 平均使用状況: 日次(時間ごと)のCPU使用率データの平均値
  • Avg Usage Forecast: 選択した予測モデルを使用した平均使用量データの予測
  • 最大信頼チャネル: 最大使用量予測の信頼チャネル
  • 平均信頼チャネル: 平均使用量予測の信頼チャネル
  • 過剰割当て範囲: データベース全体に割り当てられたCPUの合計数が基礎となるインフラストラクチャ(ホスト)のCPUより大きい場合、「過剰割当て範囲」が表示されます(網掛け領域)。