アプリケーション・トポロジ

OCIコマンドライン・インタフェース(CLI)は、新しいリソースの検出、スタック・モニタリング・リソース間の必要なアソシエーションの作成、またはトポロジ全体のリフレッシュに使用できます。具体的には、次の CLIコマンドを使用して、次のことを実行できます。

  • ホスト上で実行中のリソースとホストとの間の関連付けを作成します。Associating Resources with a Hostを参照してください。
  • E-Business SuiteやPeopleSoftなど、データベースとそれを使用するアプリケーションの間のアソシエーションを作成します。

CLIの詳細は、コマンドライン・インタフェース(CLI)およびCLIのインストールを参照してください。

ホストへのリソースの関連付け

前提条件

ホストとの関連付けを作成する前に、ホストを完全モニタリングに昇格する必要があります。詳細は、ホスト・サーバーの監視を参照してください。

ホストは、WebLogicサーバー、PeopleSoftアプリケーション、Oracle Database、EBSからのコンカレント・マネージャ・ノードなど、そのホストに完全に含まれているエンティティを表すリソースに関連付ける必要があります。

ノート

GPU加速ホストに関連付けられているリソースも、Stack Monitoring Enterprise Edition for GPU Infrastructureに設定され、Enterprise Editionの全機能に追加料金なしでアクセスできます。

アソシエーションの作成

ホストで実行されているリソースとホストとの間のアソシエーションを作成するOCI CLIコマンド構文を次に示します。

oci stack-monitoring resource associate --association-type uses --compartment-id "<Compartment_OCID>" --source-resource-id "<Source_Resource_OCID>" --destination-resource-id "<Destination_Resource_OCID>"

説明:

  1. source-resource-ocidは、ホストで実行されているリソース(データベースなど)のスタック・モニタリング・リソースIDです。
  2. destination-resource-ocidは、ホストのスタック・モニタリング・リソースIDです。

oci stack-monitoring resource associate     --association-type uses     --compartment-id "<Compartment_OCID>"     --source-resource-id "<EBS_OCID>"    --destination-resource-id "<Oracle_Database_OCID>"

前述のコマンドを使用して、データベース・リソースIDとしてsource-resource-id、ホスト・リソースIDとしてdestination-resource-idを指定することで、myHostリソースとmyDBリソース間のアソシエーションを作成できます。

入力パラメータの詳細は、「JSON入力パラメータ」を参照してください

ホストがStack Monitoring Enterprise Edition for GPU Infrastructureを使用している場合、そのホストに手動で関連付けられたリソースもStack Monitoring Enterprise Edition for GPU Infrastructureに設定され、追加料金なしで完全なEnterprise Edition機能にアクセスできます。

すべてのコンポジット・リソースとのアソシエーションを作成するベスト・プラクティス

スタックを適切に編成するには、ホストとその他のリソースを関連付けるためのいくつかのベスト・プラクティスに従うことをお薦めします。

たとえば、PIAを含み、PIAがホスト内に存在するPeopleSoftアプリケーションの場合、そのPIAには、PIAがインストールされたホストとの使用アソシエーションが必要です。

ホストのリフレッシュ

GPUアクセラレーテッド・ホストをリフレッシュすると、そのトポロジおよび構成プロパティ、および関連するGPUが更新されます。

ホストのリフレッシュには、次のスタック・モニタリング・リソース・タイプが含まれます:

host
gpu
oci_cluster_network
oci_local_block
oci_network_block
  • UIによるリフレッシュ

    UIを使用してリフレッシュするには、リソース・ホームページの「リフレッシュ」ボタンを使用します。これにより、スライドアウトが開きます。詳細設定では、「リソースの削除の許可」オプションをオフに切り替えて、見つからなくなったリソースを削除しないように指定できます。スライドアウトの下部にある「リフレッシュ」ボタンをクリックして、リフレッシュを確認します。「リソース検出」ページが新しいタブで開かれ、送信されたリフレッシュ・ジョブが追跡されます。

  • CLIを使用したリフレッシュ

    OCI CLIを使用してホストをリフレッシュするには、discovery-jobコマンドを実行します。リフレッシュ操作中にリソースの削除を許可するには、 allow_delete_resourcesプロパティを resource_idプロパティとともにペイロードに追加します。resource_idは、リフレッシュする必要があるホスト・リソースのOCIDです。

    {
    "agentId":"<Agent_OCID>",
    "resourceType":"HOST",
    "resourceName":"<Resource_Name>",
    "properties":{
      "propertiesMap":{ 
        "resource_id":"<Resource_OCID>", 
        "allow_delete_resources":"true" 
        }
      }
    }

リソースのリフレッシュ

トポロジまたは構成プロパティ(あるいはその両方)の変更がある場合は、スタック・モニタリング・サービスの変更を反映するために、リフレッシュをトリガーする必要があります。これは、検出APIをコールするか、場合によってはリソースのホームページから手動で実行できます。

現在、リフレッシュは次のリソース・タイプでサポートされています。

  1. EBSリフレッシュ
  2. PeopleSoftリフレッシュ
  3. WebLogicドメインのリフレッシュ
  4. Microsoft SQL Serverリフレッシュ
  5. Oracle Databaseシステム・コンポーネントのリフレッシュ
  6. Oracle Unified Directoryの操作
  7. Oracle Golden Gateリフレッシュ

EBSリフレッシュ

EBSインスタンスのリフレッシュには、次のスタック・モニタリング・リソース・タイプが含まれます。

ebs_instance
oracle_ebs_app_lsnr
oracle_ebs_conc_mgmt_managers
oracle_ebs_conc_mgmt_service
oracle_ebs_conc_mgmt_service_specialized
oracle_ebs_cp_node
oracle_ebs_forms_system
oracle_ebs_wf_group
oracle_ebs_wf_agent_lsnr
oracle_ebs_wf_bkgd_engine
oracle_ebs_wf_notification_mailer

EBSインスタンスは、UIまたはOCI CLIを使用してリフレッシュできます。

  • UIによるリフレッシュ

    UIからEBSインスタンスをリフレッシュするには、リソースのホームページを入力し、リソース名の下にある「リフレッシュ・ボタン」をクリックしてリフレッシュ・スライドアウトを開く必要があります。

    • すべてのリソースがモニターされると、リフレッシュによって既存のリソース・タイプがリフレッシュされます。既存のリソースをリフレッシュするための入力を指定する必要はありません。
    • EBS 12.2では、Weblogicが欠落している場合、Weblogicが最初から含まれていなかったか検出に失敗したかに関係なく、Weblogic検出を有効にするための検出セクションが使用でき、既存のEBSリソースもリフレッシュされます。
    • 「リソースの削除の許可」オプションは、「拡張オプション」で使用できます。このプロパティを使用すると、アプリケーションに存在しなくなったモニター対象リソースを削除できます。

    「OK」ボタンを押して、送信されたリフレッシュ・ジョブのステータスが表示される新しいウィンドウで「リソース検出」セクションを開きます。

  • OCI CLIを使用したリフレッシュ

    OCI CLIを使用してEBSインスタンスをリフレッシュするには、discovery-job createコマンドを実行します:

    oci stack-monitoring discovery-job create  --compartment-id "<Compartment_OCID>" --discovery-type REFRESH --discovery-details file:///path/to/file.json

    このオプションにはJSONファイルが含まれます。送信するペイロードは、必要な操作に従います。

    既存のリソースをリフレッシュするには、リフレッシュ操作中にリソースの削除を許可するために、allow_delete_resourcesプロパティをresource_idプロパティとともにペイロードに追加します。

    {
        "agentId": "<Agent_OCID>",
        "resourceType": "EBS_INSTANCE",
        "resourceName": "ebsTest",
        "properties": {
          "propertiesMap": {
             "allow_delete_resources":"true",
             "resource_id": "<Resource_OCID>"
          }
        }
    }

    EBSリソースのリフレッシュを介してWeblogicを検出するには、ペイロードにretry_weblogic_discoveryおよびWeblogic検出プロパティが含まれている必要があります。

    {
            "agentId": "<agent OCID>",
            "resourceType": "EBS_INSTANCE",
            "resourceName": "EBS",
            "properties": {
                "propertiesMap": {
                    "resource_id": "<EBS instance resource OCID>",
                    "allow_delete_resources": "true",
                    "retry_weblogic_discovery": "true",
                    "ebs_admin_server_host": "<EBS Weblogic Domain host>",
                    "ebs_admin_server_port": "<EBS Weblogic Domain port>",
                    "ebs_admin_server_protocol": "<t3/t3s>"
                }
            },
            "credentials": {
                "items": [
                    {
                        "properties": {
                            "propertiesMap": {
                                "Username": "<Base64 encoded EBS Weblogic Domain username>",
                                "Password": "<Base64 encoded EBS Weblogic Domain password>"
                            }
                        },
                        "credentialName": "Sk1YQ3JlZHM=",
                        "credentialType": "Sk1YQ3JlZHM="
                    }
                ]
            }
    }

入力パラメータの詳細は、「JSON入力パラメータ」を参照してください

PeopleSoft操作

PeopleSoftアプリケーション・リフレッシュでは、次のスタック・モニタリング・リソース・タイプがリフレッシュされます。

oracle_psft
oracle_psft_appserv
oracle_psft_prcs
oracle_psft_pia
oracle_psft_prcm
search_engine
weblogic_domain (including members) 

リフレッシュ操作では、リフレッシュ・プロセス中に見つかった新しいドメインの資格証明は検証されません。検出プロセス中に障害が発生したドメインが見つかった場合、これらは失効したドメインであるか、エージェントからのJMX接続またはその他の理由でアクセスできない可能性があります。基礎となる問題が解決したら、エージェント・ホストからJMX接続を介して検証し、リフレッシュ操作を実行して、追加する新規ドメインごとに共通資格証明が有効であることを確認します。リフレッシュ操作が正常に終了すると、新しいドメインが追加され、すでに検出されたドメインが構成されているものと同じ共通資格証明が使用されます。

リフレッシュ操作では、既存の関連付けられたWebLogicドメインとそのメンバーもリフレッシュされます。

新しいPIAインスタンスが追加されると、PeopleSoftリフレッシュを実行すると、新しく追加されたPIAリソースが検出されますが、基礎となる新しいWebLogicドメインは検出されません。CLIがある場合は、CLIを使用してWebLogicドメインを手動で検出し、その新しいWebLogicドメインをCLIを介して新しく検出されたPIAに手動で関連付ける必要があります。

PeopleSoftインスタンスは、次の2つの方法でリフレッシュできます。

  • UIによるリフレッシュ

    UIからPeopleSoftインスタンスをリフレッシュするには、リソースのホームページを入力し、リソース名の下にある「リフレッシュ・ボタン」をクリックしてリフレッシュ・スライドアウトを開く必要があります。

    • すべてのリソースがモニターされると、リフレッシュによって既存のリソース・タイプがリフレッシュされます。既存のリソースをリフレッシュするための入力を指定する必要はありません。
    • モニターするリソースが欠落している場合、リソースが最初から含まれていないか、検出に失敗したかに関係なく、欠落している各リソース・タイプの検出を有効にするための検出セクションが使用可能になり、既存のリソースもリフレッシュされます。
    • 「リソースの削除の許可」オプションは、「拡張オプション」で使用できます。このプロパティを使用すると、アプリケーションに存在しなくなったモニター対象リソースを削除できます。

    「OK」ボタンを押して、送信されたリフレッシュ・ジョブのステータスが表示される新しいウィンドウで「リソース検出」セクションを開きます。

    ノート

    UIによるリフレッシュを実行すると、PeopleSoftトポロジの削除されたリソースは削除されません。これらのリソースを削除するには、リソースを手動で削除するか、CLI経由でリフレッシュプロセスを実行する必要があります。
    ノート

    すでに進行中のリフレッシュ・ジョブがある場合、リフレッシュ・ジョブは発行されません。この試行では、進行中の現在のジョブについて通知するトースト通知が表示されます。
  • CLIを使用したリフレッシュ

    OCI CLIを使用してPeopleSoftアプリケーションをリフレッシュするには、discovery-job createコマンドを実行します:

    oci stack-monitoring discovery-job create  --compartment-id "<Compartment_OCID>" --discovery-type REFRESH --discovery-details file:///path/to/file.json

    このオプションにはJSONファイルが含まれます。送信するペイロードは、必要な操作に従います。

    既存のリソースをリフレッシュするには、リフレッシュ操作中にリソースの削除を許可するために、allow_delete_resourcesプロパティをresource_idプロパティとともにペイロードに追加します。

    ペイロードJSONファイル:

    {
        "agentId": <Agent_OCID>,
        "resourceType": "ORACLE_PSFT",
        "resourceName": "<Resource_Name>",
        "properties": {
          "propertiesMap": {
             "allow_delete_resources":"true",
             "resource_id": "<Resource_OCID>"
          }
        }
    }

    欠落しているリソースを検出するには、必要な各リソース・タイプを有効にするフラグが、エンコードされた資格証明とともに必要です。

    • アプリケーション・サーバー・ドメインを検出するには、フラグdiscover_application_server.を使用します。
    • PIAを検出するには、フラグdiscover_pia.を使用します。
    • Process Schedulerドメインを検出するには、フラグdiscover_process_scheduler.を使用します。
    • プロセス・モニターを検出するには、discover_process_monitorというフラグを使用します。資格証明が必要です。
    • 検索エンジンを検出するには、フラグdiscover_search_engine.を使用します。
    {
            "agentId": "<agent Id>",
            "resourceType": "ORACLE_PSFT",
            "resourceName": "<resource name>",
            "properties": {
                "propertiesMap": {
                    "peoplesoft_db_host": "<DB host>",
                    "peoplesoft_db_port": "<DB port>",
                    "peoplesoft_db_service_name": "<DB service name>",
                    "database_protocol": "<tcp/tcps>",
                    "discovery_type": "database_based",
                    "discover_application_server": "true",
                    "discover_pia": "true",
                    "discover_process_scheduler": "true",
                    "discover_process_monitor": "true",
                    "discover_search_engine": "true"
                }
            },
            "credentials": {
                "items": [
                    {
                        "properties": {
                            "propertiesMap": {
                              "DBUserName": "<base64 encoded database username>",
                              "DBPassword": "<base64 encoded database password>",
                              "DBRole": "<base64 encoded database role>"
                            }
                        },
                        "credentialName": "U1FMQ3JlZHM=",
                        "credentialType": "REJDcmVkcw=="
                    },
                    {
                        "properties": {
                            "propertiesMap": {
                              "Username": "<base64 encoded AppServer username>",
                              "Password": "<base64 encoded AppServer password>"
                            }
                        },
                        "credentialName": "Sk1YQXBwU2VydmVy",
                        "credentialType": "Sk1YQ3JlZHM="
                    },
                    {
                        "properties": {
                            "propertiesMap": {
                              "Username": "<base64 encoded JMX username>",
                              "Password": "<base64 encoded JMX password>"
                            }
                        },
                        "credentialName": "Sk1YQ3JlZHM=",
                        "credentialType": "Sk1YQ3JlZHM="
                    },
                    {
                        "properties": {
                            "propertiesMap": {
                              "Username": "<base64 encoded Process Scheduler username>",
                              "Password": "<base64 encoded Process Scheduler password>"
                            }
                        },
                        "credentialName": "Sk1YU2NoZWR1bGVy",
                        "credentialType": "Sk1YQ3JlZHM="
                    },
                    {
                        "properties": {
                            "propertiesMap": {
                                "Username": "c2R23w==",
                                "Password": "Y43m",
                                "TrustStorePath": "YXN23g==",
                                "TrustStorePassword": "YXN23Zg==",
                                "TrustStoreType": "S43T"
                            }
                        },
                        "credentialName": "UmVzdENyZWRz",
                        "credentialType": "SFRUUFNDcmVkcw=="
                    }
                ]
            },
            "tags": {
                "map": {}
            }
        }
    ノート

    ジョブが送信されると、30分後にジョブ・ステータスを確認できます。

    入力パラメータの詳細は、「JSON入力パラメータ」を参照してください

PeopleSoftのデータベースからの非アクティブ ドメインの削除

PoepleSoftの検出では、データベースに格納されている情報を使用してPeopleSoftインスタンスとそのドメインのすべての詳細が収集されるため、データベースを更新したままにしておく必要があります。

検出またはリフレッシュ操作を試行する前に、アクティブでなくなったアプリケーション・サーバー・ドメイン、Process SchedulerドメインおよびPIA、またはPeopleSoftインスタンスから削除されたすべてのアプリケーション・サーバー・ドメインをデータベースから削除する必要があります。

そうしないと、非アクティブ/存在しないリソースが検出され、PeopleSoftのインスタンス・トポロジに追加されます。

次の問合せを実行して、データベース内の現在のドメインを検証します。データベースからドメインを削除する方法の詳細は、Identify Domains to be Discoveredのセクションを参照してください。

SELECT * FROM PSPMAGENT;

このようなリソースがPeopleSoftトポロジにすでに存在する場合は、次のコマンドを使用してCLIで削除できます。

oci stack-monitoring resource delete --resource-id <OCID_OF_THE_RESOURCE> --is-delete-members true

プロセス・モニター

検出時にプロセス・モニターが検出されなかった場合は、リフレッシュ・ペイロードJSONファイルの新しいプロパティ"discover_process_monitor":"true"propertiesMapを追加して、リフレッシュ時にそれを検出できます。

検索エンジンJSONファイルのリフレッシュ中

これは、REFRESH操作中にCLIを介してPeoplesoftに沿って検索エンジンを検出するために使用されるJSONの例です。サポートされている検索エンジンは、OpenSearchおよびElasticsearchです。

{
    "agentId": "<Agent_OCID>",
    "resourceType": "ORACLE_PSFT",
    "resourceName": "<Resource name to show up in Stack Monitoring console>",
    "properties": {
        "propertiesMap": {
            "resource_id": "<Resource_OCID>",
            "allow_delete_resources": "true",
            "discover_search_engine": "true"
        }
    },
    "credentials": {
        "items": [
            {
                "properties": {
                    "propertiesMap": {
                        "Username": "<SEARCHENGINE_ENCODED_USERNAME>",
                        "Password": "<SEARCHENGINE_ENCODED_PASSWORD>",
                        "TrustStorePath": "Location of the trust store containing the certificate_encoded",
                        "TrustStoreType": "Type of the trust store containing the certificate: <JKS>_encoded",
                        "TrustStorePassword": "Trust store containing the certificate password"
                    }
                },
                "credentialName": "UmVzdENyZWRz",
                "credentialType": "SFRUUFNDcmVkcw=="
            }
        ]
    },
    "tags": {
        "map": {}
    }
} 

入力パラメータの詳細は、「JSON入力パラメータ」を参照してください

リフレッシュ・ジョブを発行するコマンド

oci stack-monitoring discovery-job create --compartment-id "<Compartment_OCID>" --discovery-type REFRESH --discovery-details file:///path/to/file.json

WebLogicドメインのリフレッシュ

WebLogicドメインのリフレッシュでは、次のスタック・モニタリング・リソース・タイプがリフレッシュされます:

weblogic_domain
weblogic_j2eeserver
weblogic_cluster
oracle_soainfra
oracle_mft
oracle_http_server
oracle_oam
oracle_oam_cluster
oracle_oim
oracle_oim_cluster
oracle_servicebus
weblogic_nodemanager

WebLogicドメインは、discovery-job create CLIコマンドを使用してリフレッシュできます。リフレッシュ操作中にリソースを削除するには、ペイロードにallow_delete_resourcesプロパティを追加する必要があります。

weblogic_cli_command

oci stack-monitoring discovery-job create  --compartment-id "<Compartment_OCID>" --discovery-type REFRESH --discovery-details file:///tmp/weblogic_refresh_dev.json

weblogic_refresh_dev.json

{
    "agentId": "<Agent_OCID>",
    "resourceType": "WEBLOGIC_DOMAIN",
    "resourceName": "weblogicTest",
    "properties": {
      "propertiesMap": {
         "allow_delete_resources":"true",
         "resource_id": "<Resource_OCID>"
      }
    }
}

入力パラメータの詳細は、「JSON入力パラメータ」を参照してください

Microsoft SQL Serverリフレッシュ

Microsoft SQL Serverインスタンスのリフレッシュにより、スタック・モニタリング・リソース・タイプがリフレッシュされます: SQL_SERVER

Microsoft SQL Serverインスタンスは、discovery-job create CLIコマンドを使用してリフレッシュできます。リフレッシュ操作中にリソースを削除するには、ペイロードにallow_delete_resourcesプロパティを追加する必要があります。

sql_cli_command

oci stack-monitoring discovery-job create  --compartment-id "<Compartment_OCID>" --discovery-type REFRESH --discovery-details file:///tmp/mssql_refresh_dev.json

mssql_refresh_dev.json

{
    "agentId": "<Agent_OCID>",
    "resourceType": "SQL_SERVER",
    "resourceName": "sqlTest",
    "properties": {
      "propertiesMap": {
         "allow_delete_resources":"true",
         "resource_id": "<Resource_OCID>"
      }
    }
}

入力パラメータの詳細は、「JSON入力パラメータ」を参照してください

JSON入力パラメータ

入力フィールド 内容 ノート
<Compartment_OCID> リソースが存在するコンパートメントOCID。 リソースのスタック・モニタリング・ホーム・ページ内、構成/一般的なOCIプロパティ/compartmentID
<Agent_OCID> リソースを監視する管理エージェントのOCID。 リソースのスタック・モニタリング・ホーム・ページ内、構成/一般的なOCIプロパティ/managementAgentID
<Host_Name> スタック・モニタリング内のホストの完全修飾ドメイン名(FQDN)。 ページ間を移動したり、様々なネームスペースからアラームを受信する際の混乱を回避するには、OCIコンピュート・インスタンスまたはオンプレミス・ホストと同じ名前を使用します。
<Resource_OCID> スタック・モニタリングOCID 「Stack Monitoring」ホーム・ページ内の「Properties」の下にあります。
<Source_Resource_OCID> ソース・スタック・モニタリングOCID たとえば、リソースをホストに関連付ける場合、ソース・リソースOCIDはホストで実行されているリソースです。
<Destination_Resource_OCID> 宛先スタック・モニタリングOCID たとえば、リソースをホストに関連付ける場合、宛先OCIDがホストになります。
<Database_Resource_OCID> データベースのOCID  

Oracle Databaseシステム・コンポーネントのリフレッシュ

ノート

  • Oracle Databaseのリフレッシュでは、Oracle Databaseを除くOracle Databaseシステムのすべてのコンポーネントがリフレッシュされます。Oracle Databaseの更新の詳細は、Oracle Databaseモニタリング構成の更新を参照してください。
  • コンポーネント(リスナー、ASM、クラスタ)を含むDB Systemは、Oracle Database検出の一部として検出されます。
  • DB Systemの検出および監視は、LINUX環境でのみサポートされます。

Oracle Database Listener、ASM、クラスタ・コンポーネントは、discovery-job create CLIコマンドを使用して追加または更新できます。リフレッシュ操作中にリソースを削除するには、ペイロードにallow_delete_resourcesプロパティを追加する必要があります。

CLI入力変数 内容
Compartment_OCID Oracle DatabaseシステムがモニターされるコンパートメントOCID
Resource_Name これはスタック・モニタリングのリソースの名前です
Agent_OCID 初期検出OCIDのエージェント
<Additional_Agent1_OCID> クラスタ内の最初の追加ノード
<Additional_Agent2_OCID> (など) クラスタ内の2番目の追加ノード(クラスタ内の追加ノードごとに続行)
Database_Port Oracle Database
DB_Hostname_or_IP 上の<AGENT_OCID>が存在する完全修飾ドメイン名またはIPアドレス。
Database_Service_Name CDBまたは非マルチテナント・データベースのサービス名
ASM_Hostname これは、DB_Hostname_or_IPとして指定されたホスト名と一致する必要があります
ASM_Service_Name ASMインスタンスのサービス名。通常は+ASMです。
ASM_Port 一般的な値は1521で、リスナーのポートと一致するポートを指定します。
DB_User_Name / DB_Password Base64でエンコードされた資格証明
DB_Role Base64でエンコードされたデータベース・ユーザーのロール
ASM_User_Name / ASM_Password Base64でエンコードされた資格証明
ASM_Role Base64でエンコードされたASMユーザーのロール

CLIリフレッシュを使用した既存のCDBのDB Systemへの移行

Oracle Databaseがすでに検出されている場合は、CLIを使用してリフレッシュし、DBシステム全体を検出します。リモート・エージェントを使用してDBをモノトアしている場合は、各DBノードにローカル・エージェントをインストールし、エージェントを追加のエージェント・リストに追加します(プロパティのリフレッシュ/移行- クラスタおよびリスナー・ノードの追加エージェントの追加の例)。CLIリフレッシュは、検出ステージ- resource_id <Database_OCID>で検出されたデータベース・ノードで実行する必要がありますが、データベース・モニター自体はリモート・エージェントから実行を継続します。

これは、プロパティをリフレッシュしたり、既存のデータベースをDB Systemに移行するために使用されるJSONの例で、ASMもエージェントも追加もありません:

{
  "agentId": "<AGENT_OCID>",
  "resourceType": "ORACLE_DATABASE",
  "resourceName": "<Resource name to display in Stackmonitoring UI>",
  "properties": {
    "propertiesMap": {
        "resource_id":"<DATABASE_OCID>"
    }
  }
}

これは、プロパティのリフレッシュ/移行、およびクラスタ・ノードおよびリスナー・ノード用のエージェントの追加に使用されるJSONの例です:

{
  "agentId": "<OCID of the Management agent>",
  "resourceType": "ORACLE_DATABASE",
  "resourceName": "<Resource name to display in Stackmonitoring UI>",
  "properties": {
    "propertiesMap": {
        "resource_id":"<DATABASE_OCID>",
        "additional_agent_1":"<ADDITIONAL_AGENT1_OCID>",
        "additional_agent_2":"<ADDITIONAL_AGENT2_OCID>"
    }
  }
}

これは、プロパティのリフレッシュ/移行、およびASMと追加のエージェントの追加に使用されるJSONの例です:

{
  "agentId": "<OCID of the Management agent>",
  "resourceType": "ORACLE_DATABASE",
  "resourceName": "<Resource name to display in Stackmonitoring UI>",
  "properties": {
    "propertiesMap": {
          "resource_id":"<DATABASE_OCID>",
          "asm_host":"<ASM HOSTNAME>",
          "asm_service_name":"+ASM",
          "is_asm_discovery":"true",
          "asm_port":"1521",
          "additional_agent_1":"ADDITIONAL_AGENT1_OCID",
          "additional_agent_2":"ADDITIONAL_AGENT2_OCID"
    }
  },
  "credentials": {
    "items": [
          {
        "credentialName" : "QVNNUGFzc3dvcmRJblZhdWx0",
        "credentialType" : "U1NMX1NFQ1JFVF9JRA==",
        "properties": {
          "propertiesMap": {
            "ASMUserName": "<ASM user name in base64 encoded format>",
            "PasswordSecretId": "<Encoded ASM user secret ocid in BASE64 encoded format>",
            "ASMRole":"<ASM user role in base64 encoded format>"
          }
        }
      }
    ]
  }

Oracle Unified Directoryの操作

  1. OUDエクスポータ・インスタンスを削除します。
    ./manage_exporter.sh deinstall --name <RESOURCE_NAME>
  2. OUDエクスポータ・インスタンスを起動します。
    ./manage_exporter.sh start --name <RESOURCE_NAME>
  3. OUDエクスポータ・インスタンスを停止します。
    ./manage_exporter.sh stop --name <RESOURCE_NAME>
  4. ホストで使用可能なエクスポータをリストします。
    ./manage_exporter.sh list
  5. すべてのOUDエクスポータのステータスを確認します。
    ./manage_exporter.sh status
  6. モニタリング・ユーザーが存在するかどうかを確認します。
    ./manage_exporter.sh showuser --rootdn "cn=Directory Manager" --muser <NAME_OF_THE_MONITORING_USER> --port <ADMINISTRATION_PORT_OF_THE_OUD_INSTANCE> --dstype oud --utype admin -j <FULL_PATH_OF_THE_DIRECTORY_MANAGER_USER_PASSWORD_FILE> --mpw <FULL_PATH_OF_THE_MONITORING_USER_PASSWORD_FILE>
  7. OUDモニタリング・ユーザーの削除
    ./manage_exporter.sh deleteuser --utype admin --port <ADMINISTRATION_PORT_OF_THE_OUD_INSTANCE> -j <FULL_PATH_OF_THE_MONITORING_USER_PASSWORD_FILE> --mpw <FULL_PATH_OF_THE_MONITORING_USER_PASSWORD_FILE>
  8. CA証明書とホスト証明書を再生成します(常に両方を実行します):
    1. ./manage_exporter.sh regenca
    2. ./manage_exporter.sh regencert

Oracle Golden Gate

Golden Gate JSONのリフレッシュ

{
  {
  "agentId": "<Management Agent Id>",
  "resourceType": "ORACLE_GOLDENGATE",
  "resourceName": "<resource_name>",
  "credentials": {
    "items": [
      {
        "credentialName": "UmVzdENyZWRz",
        "credentialType": "SFRUUFNDcmVkcw==",
        "properties": {
          "propertiesMap": {
            "Username": "<Base64 encoded username>",
            "Password": "<Base64 encoded password>",
            "TrustStorePath": "<Base64 encoded truststore path>",
            "TrustStoreType": "SktT",
            "TrustStorePassword": "<Base64 encoded truststore password>"
          }
        }
      }
    ]
  },
  "license": "ENTERPRISE_EDITION",
  "properties": {
    "propertiesMap": {
      "allow_delete_resources": "true",
      "resource_id": "<resource id>"
    }
  }
}