専用Exadataインフラストラクチャ上のAutonomous Databaseの自動スケーリングの有効化または無効化

自動スケーリングにより、データベースは、指定されたCPU数の最大3倍多くのCPUおよびIOリソースを使用できます。自動スケーリングが有効になっている場合、ワークロードに追加のCPUおよびIOリソースが必要になると、手動で操作しなくても、データベースで自動的にリソースが使用されます。

必要なIAM権限

use autonomous-databases

手順

  1. 自動スケーリングを有効または無効にするAutonomous Database「詳細」ページに移動します。

    ノート:

    Autonomous Data Guardを使用するデータベースの場合は、プライマリ・データベースの「詳細」ページに移動します。

    手順は、専用Exadataインフラストラクチャ上のAutonomous Databaseの詳細の表示に関する項を参照してください。

  2. Oracle Public Cloudで、「リソース割当て」セクションの「編集」をクリックします。Exadata Cloud@Customerで、「リソース」セクションの「編集」をクリックします。「スケーリングの管理」ページが開きます。
  3. 自動スケーリングを有効にするには、ECPU数またはOCPU数「自動スケーリングの計算」の横のチェック・ボックスを選択します。このチェック・ボックスが事前選択されている場合、選択を解除すると自動スケーリングが無効になります。

    ヒント :

    CPUタイプ(ECPUまたはOCPU)は、親のAutonomous Exadata VMクラスタのコンピュート・モデルによって決まります。詳細は、Autonomous Databaseのコンピュート・モデルを参照してください。

    ノート:

    または、「スケーリングの管理」ページを開くには、Oracle Public Cloud「その他のアクション」の下の「リソース割当ての管理」をクリックするか、Exadata Cloud@Customer「アクション」の下の「スケーリングの管理」をクリックします。

  4. 詳細を送信し、変更を適用します。

ヒント :

表示するには、次のSQLコマンドを入力します:
  • データベースが現在使用しているECPUの数:
    SELECT AVG_RUNNING_SESSIONS FROM V$RSRCPDBMETRIC;
  • データベースが現在使用しているOCPUの数:
    SELECT AVG_RUNNING_SESSIONS/2 FROM V$RSRCPDBMETRIC;