目次 | 前の項目 | 次の項目 Java 2D API


2.6 マルチスクリーン環境でのレンダリング

JavaTM 2 SDK のバージョン 1.3 のリリースにより、Java 2DTM API は、ネイティブプラットフォームで構成可能な 3 つの異なるマルチスクリーン構成をサポートします。

Java 2D API を利用することにより、GraphicsConfiguration を使って FrameJFrameWindow、または JWindow オブジェクトを作成し、レンダリング用の画面デバイスをターゲットにできます。

これら 3 つの設定で、各画面デバイスは GraphicsDevice で表されます。GraphicsDevice は、関連付けられた複数の GraphicsConfiguration オブジェクトを保持できます。

仮想デバイスの構成に複数の画面が使用される場合、物理画面外に存在する仮想座標系が、仮想デバイスの表現に使用されます。マルチスクリーン構成での各 GraphicsConfiguration の座標は、仮想座標系に対する相対座標になります。この環境下で 1 つの画面がメイン画面として認識され、仮想座標系の (0, 0) に配置されます。図 2-10 に示すように、メイン画面の位置によっては、仮想デバイスが負の座標になる場合があります。

図 2-10 仮想デバイス環境の例

Window または Frame が複数の物理画面にまたがる現在の環境が仮想デバイス環境であるかどうかを判別するには、システムの GraphicsConfiguration ごとに getBounds を呼び出して、原点が (0, 0) 以外に位置しているかどうかを調べます。GraphicsConfigurationgetBounds メソッドは、仮想座標系内の Rectangle を返します。このため、原点が (0, 0) 以外の場合には、仮想デバイス環境です。

仮想デバイス環境では、GraphicsConfiguration オブジェクトの座標は仮想座標系に対する相対座標になります。このため、Frame または WindowsetLocation メソッドを呼び出す場合には、仮想座標を使用する必要があります。たとえば、以下のコードは、GraphicsConfiguration の境界を取得し、その境界を使って、対応する Graphic sConfiguration の物理画面の原点に対し (10, 10) の位置に Frame を配置します。

	Frame f = new Frame(GraphicsConfiguration gc);
	Rectangle bounds = gc.getBounds();
	f.setLocation(10 + bounds.x, 10 + bounds.y);

GraphicsConfiguration の境界が考慮されていない場合、Frame はメインの物理画面の (10, 10) に表示されます。この位置は、指定された GraphicsConfiguration の物理画面とは異なる場合があります。

仮想デバイスの境界判定に、getBounds メソッドを使用することもできます。システムの各 GraphicsConfiguration に対し、getBounds を呼び出します。仮想デバイスの境界を決定するには、すべての境界の和集合を計算します。以下の例に、その具体的な方法を示します。

	Rectangle virtualBounds = new Rectangle();
	GraphicsEnvironment ge =
		GraphicsEnvironment.getLocalGraphicsEnvironment();
	GraphicsDevice[] gs = ge.getScreenDevices();
	for (int j = 0; j < gs.length; j++) {
		GraphicsDevice gd = gs[j];
		GraphicsConfiguration[] gc = gd.getConfigurations();
		for (int i = 0; i < gc.length; i++) {
		   virtualBounds = virtualBounds.union(gc[i].getBounds());
   		}
	}

次のアプレットは、GraphicsEnvironment の各 GraphicsDeviceGraphicsConfiguration を使って JFrame を作成します。各 JFrame は、赤、緑、青のストライプセット、画面番号、GraphicsConfigurationGraphicsConfiguration 番号および境界を表示します。このコード例は、JavaTM 2 SDK バージョン 1.3 以降で動作します。

	import java.applet.Applet;
	import java.awt.*;
	import javax.swing.*;

	public class MultiFrameApplet extends Applet {

		public MultiFrameApplet() {
	   main(null);
    		}

		public static void main(String[] argv) {
	   GraphicsEnvironment ge =
		GraphicsEnvironment.getLocalGraphicsEnvironment();
	   GraphicsDevice[] gs = ge.getScreenDevices();
	   for (int j = 0; j < gs.length; j++) {
		GraphicsDevice gd = gs[j];
		GraphicsConfiguration[] gc =
		   gd.getConfigurations();
		for (int i=0; i < gc.length; i++) {
		   JFrame f =
		new JFrame(gs[j].getDefaultConfiguration());
		   GCCanvas c = new GCCanvas(gc[i]);
		   Rectangle gcBounds = gc[i].getBounds();
		   int xoffs = gcBounds.x;
		   int yoffs = gcBounds.y;
		   f.getContentPane().add(c);
		   f.setTitle("Screen# "+Integer.toString(j)+",
		GC# "+Integer.toString(i));
		   f.setSize(300, 150);
		   f.setLocation((i*50)+xoffs, (i*60)+yoffs);
		   f.show();
             		}
        	   }
    		}
	}

	class GCCanvas extends Canvas {

		GraphicsConfiguration gc;
		Rectangle bounds;

		public GCCanvas(GraphicsConfiguration gc) {
		super(gc);
		this.gc = gc;
		bounds = gc.getBounds();
    		}

		public Dimension getPreferredSize() {
		return new Dimension(300, 150);
    		}

		public void paint(Graphics g) {
		g.setColor(Color.red);
		g.fillRect(0, 0, 100, 150);
		g.setColor(Color.green);
		g.fillRect(100, 0, 100, 150);
		g.setColor(Color.blue);
		g.fillRect(200, 0, 100, 150);
		g.setColor(Color.black);
		g.drawString("ScreenSize="+
			Integer.toString(bounds.width)+
			"X"+ Integer.toString(bounds.height), 10, 15);
		g.drawString(gc.toString(), 10, 30);
    		}
	}



目次 | 前の項目 | 次の項目
Copyright © 1997-1999 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.