java.lang.Object
java.security.spec.EncodedKeySpec
java.security.spec.X509EncodedKeySpec
- すべての実装されたインタフェース:
- KeySpec
public class X509EncodedKeySpec extends EncodedKeySpec
このクラスは、ASN.1 
SubjectPublicKeyInfoで指定された形式に従ってエンコードされた、公開キーのASN.1でのエンコーディングを表します。 SubjectPublicKeyInfoの構文は次のとおりX.509標準で定義します。 
 
 SubjectPublicKeyInfo ::= SEQUENCE {
   algorithm AlgorithmIdentifier,
   subjectPublicKey BIT STRING }
 - 導入されたバージョン:
- 1.2
- 関連項目:
- 
コンストラクタのサマリーコンストラクタコンストラクタ説明X509EncodedKeySpec(byte[] encodedKey) 指定されたエンコードされたキーで新しいX509EncodedKeySpecを作成します。X509EncodedKeySpec(byte[] encodedKey, String algorithm) 指定されたエンコードされたキーで新しいX509EncodedKeySpecを作成します。
- 
メソッドのサマリークラス java.security.spec.EncodedKeySpecで宣言されたメソッドgetAlgorithm
- 
コンストラクタの詳細- 
X509EncodedKeySpecpublic X509EncodedKeySpec(byte[] encodedKey) 指定されたエンコードされたキーで新しいX509EncodedKeySpecを作成します。- パラメータ:
- encodedKey- キー。X.509標準に従ってエンコードされているものとする。 この配列の内容は、後続の変更に影響されないようにコピーされる。
- throws:
- NullPointerException-- encodedKeyがnullである場合。
 
- 
X509EncodedKeySpecpublic X509EncodedKeySpec(byte[] encodedKey, String algorithm) 指定されたエンコードされたキーで新しいX509EncodedKeySpecを作成します。 このコンストラクタは、X509EncodedKeySpecオブジェクトの後続の呼び出し元がキーのアルゴリズムを知らない場合に便利です。- パラメータ:
- encodedKey- キー。X.509標準に従ってエンコードされているものとする。 この配列の内容は、後続の変更に影響されないようにコピーされる。
- algorithm- コード化された公開キーのアルゴリズム名標準アルゴリズム名の詳細は、「Javaセキュリティ標準アルゴリズム名指定」のKeyFactoryセクションを参照してください。
- throws:
- NullPointerException-- encodedKeyまたは- algorithmがnullの場合。
- IllegalArgumentException-- algorithmが空の文字列の場合- ""
- 導入されたバージョン:
- 9
 
 
- 
- 
メソッドの詳細- 
getEncodedpublic byte[] getEncoded()X.509標準に従ってエンコードされたキーのバイトを返します。- オーバーライド:
- getEncoded、クラス- EncodedKeySpec
- 戻り値:
- X.509でエンコードされたキー。 このメソッドが呼び出されるたびに新しい配列を返す。
 
- 
getFormatpublic final String getFormat()このキー仕様に関連したエンコーディング形式の名前を返します。- 定義:
- getFormat、クラス- EncodedKeySpec
- 戻り値:
- 文字列"X.509"。
 
 
-