ヘッダーをスキップ
Oracle® XML Developer's Kitプログラマーズ・ガイド
11gリリース2 (11.2)
B56264-06
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

B  C  D  E  F  G  H  I  J  M  N  O  P  R  S  T  U  V  W  X 

B

バイナリXML
C, 19.1
デコーダ, 5.5.2
デコーディング, 5.3.2
エンコーダ, 5.5.1
エンコーディング, 5.3.1
用語集, 5.2.1
使用モデル, 5.2
Javaの使用, 5.5
ボキャブラリ管理, 5.4
XML DB, 5.5
バイナリXML
テキストを別の形式で保存, 4.3.4.1.3
バイナリXML for Java, 5
バイナリXML格納形式, 5.1.1
バインド
clearBindValues(), 11.2.1.3
組込みアクション・ハンドラ, 15.8.1.2
組込みアクション・ハンドラ, XSQL, 15.8.1.2

C

C API, 16.4
UNIXでのCコンパイル時環境
設定, 16.2.4
Cコンポーネント
デモ, 16.1, 17.3.1, 18.2.4, 20.4
ディレクトリ構造, 16.1
グローバリゼーション・サポート
インストール, 16.1
Windowsでの実行時環境, 16.3.3
サンプル, 16.1, 17.3.1, 18.2.4, 20.4
Windows環境の設定, 16.3
Windows環境変数の設定, 16.3.2
WindowsでのVisual C/C++の使用, 16.3.5
UNIXでのC環境変数, 16.2.2
Cライブラリ
コンテンツ, 16.2.1
UNIXでのC実行時環境, 16.2.3
C++ Class Generator, 1.2.4
C++インタフェース, 24.2
Class Generator
XML C++, 29
CLASSPATH
XSQLページ, 14.2.2.2
clearBindValues(), 11.2.1.3
clearUpdateColumnNames(), 11.4.6.2
コマンドライン・インタフェース
oraxml, 4.2.3, 8.2.3
接続定義, 14.2.2.4
コンテキスト, XSU PL/SQL APIへのコンテキストの作成, 11.4.10
コンテキスト・ハンドルの作成
getCtx, 11.2.1.3
カスタムConnection Manager, 15.8.4.1

D

Data Provider for .NET, 1.4.5
XMLへのデータ変数, 4.7.2
DB Access JavaBean, 10.1.3.3
DBMS_XMLQuery
clearBindValues(), 11.2.1.3
getXMLClob, 11.2.1.3
DBMS_XMLQuery(), 11.2.1.3
DBMS_XMLSave, 11.2.1.4
deleteXML, 11.2.1.4
getCtx, 11.2.1.4
insertXML, 11.2.1.4
updateXML, 11.2.1.4
DBMS_XMLSave(), 11.2.1.4
バイナリXMLのデコード, 5.3.2
SQLからXMLへのデフォルト・マッピング, 11.5.1.1
デモ
C コンポーネント, 16.1, 17.3.1, 18.2.4, 20.4
ディレクトリ構造
C, 16.1
文書作成Java API, 2.3.3
DOM
Javaでの作成, 4
仕様, 31.1.2.1
DOMBuilder Bean, 10.1.3.1
DTD
外部, 4.7.3.1

E

バイナリXMLのエンコード, 5.3.1
エラー・メッセージ
アサーション, B.5
DLF, B.2
DML, C.4
DOM, A.2
一般的なTXU, B.1
一般的な, C.2
JAXB, A.10
キーワードと構文, C.1
項目, C.5
問合せ, C.3
スキーマ・コンポーネント制約, A.7
スキーマ表現制約, A.6
TransX, B.4
TransX情報, B.3
使用方法の説明, B.6
XMLパーサー, A.1
XMLパイプライン, A.9
XMLスキーマ検証, A.5
XPath, A.4
XSL変換, A.3
XSQLサーバー・ページ, A.8
Javaでの文書作成の例, 2.3.3

F

システム・ファイルには適していないFileReader, 4.7.4.1
FOP
シリアライザ, 14.2.3
PDFを生成するシリアライザ, 15.7

G

生成されるXML
カスタマイズ, 11.5.1.3
XMLの生成, 11.2.4.1
DBMS_XMLQueryの使用, 11.2.1.3
XSUのコマンドラインの使用, getXML, 11.2.4.1
getCtx, 11.2.1.3, 11.2.1.4
getXML, 11.2.4.1
getXMLClob, 11.2.1.3
グローバリゼーション・サポート
Cコンポーネント用, 16.5

H

HTMLフォーム・パラメータ, 14.5.2.4
HTTPパラメータ, 14.5.1
HTTP POSTメソッド, 14.5.3.2

I

infoset, 5.3
挿入, XSU, 11.5.2.2
insertXML, 11.2.1.4
インストール
Cコンポーネント, 16.1
無効な文字, 4.7.4.6

J

JARファイル, DTD, 4.7.3.1
非推奨のJavaクラス, 2.3.1
Javaコンポーネント
DOMの作成, 4
Windowsでの環境, 3.3.2
インストール, 3.1
解析, 4
JAXB
Class Generator, 1.2.4
JAXPとの比較, 8.1, 8.2
サポートされない機能, 8.2.4
マーシャリングおよびアンマーシャリング, 8.1
検証, 8.1
概要, 8.2
JAXP
JAXBとの比較, 8.1
JAXP (Java API for XML Processing), 4.5
JCR 1.0標準, 4.1.2
JDBCドライバ, 11.2.1.1
JDeveloper, 1.4.1
JSR 170標準, 4.1.2

M

Make.batファイル
C環境用のWindowsでの編集, 16.3.4.1.1
マッピング
手引き, XSU, 11.5.1
メソッド
getDocument(), DOMBuilder Bean, 10.2.1.1
メソッド
addXSLTransformerListener(), 10.2.1.2
domBuilderError(), 10.2.1.1
DOMBuilderOver(), 10.2.1.1, 10.2.1.2
domBuilderStarted(), 10.2.1.1
Microsoft .NET, 1.4.5

N

.NET, 1.4.5
該当する行がない場合の例外, 11.3.9.2

O

OCIおよびXDK C API, 18.7
OCIの例, 18.7.5
Oracle9i JVM, 4.2
OracleXML
XSUのコマンドライン, 11.2.4
OracleXml名前空間, 24.3
OracleXMLSQLException, 11.3.9
orastream関数, 18.4
oraxml, 4.2.3, 8.2.3
oraxsl
コマンドライン・インタフェース, 6.2.3
OUT変数, XSQLの使用
dml, 14.5.2.5

P

パッケージ・クラス, 2.3.1
parseDTD() メソッド, 4.7.3.1
Parser for Java, 4
コンストラクタ拡張関数, 6.4.4
oraxsl, 6.2.3
戻り値拡張関数, 6.4.5
サポートするデータベース, 4.2
DTDの使用, 4.7.3
Parser for Java, 概要, 4.2
FOPを使用したPDFの結果, 14.2.3
Pipeline Definition Language, 9.1
PL/SQL
DBMS_XMLQueryを使用したXMLの生成, 11.2.1.3

R

Reports, Oracle, 1.4.3

S

サンプル
C コンポーネント, 16.1, 17.3.1, 18.2.4, 20.4
セキュリティ, XSQL Pages, 14.5.4
選択
XSU, 11.5.2.1
サーブレット, XSQL, 14, 15
setKeyColumn(), 11.3.8.2, 11.4.8.2
setMaxRows, 11.4.3
setRaiseNoRowsException(), 11.4.3
setSkipRows, 11.4.3
setStylesheetHeader(), 11.4.4
setUpdateColumnName(), 11.4.6.2
setUpdateColumnNames()
XML SQL Utility (XSU)
setUpdateColumnNames(), 11.2.3, 11.3.7.2
setXSLT(), 11.4.4
SOAP
Cクライアント, 22.1.2
Cの例, 22.3
Cの例, 22.2
for C, 22.1
サーバー, 22.1.3
概要, 22.1.1
データベースへのXMLの格納, 11.2.1.4
ストリーミング・バリデータ, 20.5
不透明モード, 20.5.2
透明モード, 20.5.1
文字列データ, 4.7.4.6

T

TransX Utility, 12

U

UIX, 1.4.2
システム・ファイル内のUnicode, 4.7.4.1
XDKおよびXML DB用の統合C API, 16.4
統合Java API, 2.1, 2.1, 2.1
統合Java API, 2, 2.1, 2.1
統合Java APIの新しいオブジェクトとメソッド, 2.3.3
C XDKコンポーネント用のUNIX環境
構成, 16.2
更新, XSU, 11.5.2.3
User Interface XML, 1.4.2
UTF-16エンコーディング, 4.7.4.5
UTF-8出力, 4.7.4.3

V

検証
自動検証モード, 4.1.10, 4.1.10
DTD検証モード, 4.1.10
部分検証モード, 4.1.10
スキーマ検証, 4.1.10
スキーマ検証モード, 4.1.10
Visual C/C++, 16.3.5
Visual Studio, 16.3.5

W

Windows, 16.3
Cコンポーネント
Visual C/C++の使用, 16.3.5
Cライブラリ, 16.3.1
Make.batファイルの編集, 16.3.4.1.1
C環境変数の設定, 16.3.2
C XDKコンポーネント用のWindows環境
設定, 16.3
WMLドキュメント, 14.5.2.1

X

Xdiffインスタンス・ドキュメント, 21.2.6
Xdiffスキーマ, 21.2.10
XDKコンポーネント, 1.1
XDKのバージョン
Cの使用, 16.2.5
Javaの使用, 3.4, 23.2.5
XML Base, 31.1.1
XML C++ Class Generator, 29
XML文書
Cからの生成, 1.3.2
C++からの生成, 1.3.3
Javaからの生成, 1.3.1
XML Gateway, 1.4.4
XML Namespaces 1.0, 31.1.1
UTF-8でのXML出力, 4.7.4.3
XMLパーサー
oraxmlコマンドライン・インタフェース, 4.2.3, 8.2.3
XML Parser for C
サンプル・プログラム, 17.3.1, 18.2.4
XML Pull Parser
例, 18.6.5
XML Pull Parserのエラー処理, 18.6.4
XML Pull Parser for C, 18.6
XML Schema
説明, 7.1.4
Processor for Java
サンプル・プログラムの実行方法, 6.2.2, 7.2.2, 8.2.2, 9.2.2, 12.2.2
XML Schema for C
サンプル・プログラム, 20.4
XML SQL Utility (XSU), 1.2.7
高度な使用方法, 例外処理(PL/SQL), 11.4.9
PL/SQL APIでのclearBindValues(), 11.2.1.3
OCI* JDBCドライバを使用した接続, 11.2.1.1
getCtxを使用したコンテキスト・ハンドルの作成, 11.2.1.3
生成されるXMLのカスタマイズ, 11.5.1.3
DBMS_XMLQuery, 11.2.1.3
DBMS_XMLSave(), 11.2.1.4
依存性およびインストール, 11.2.1
説明, 11.2
getXMLコマンドライン, 11.2.4.1
getXMLClob, 11.2.1.3
挿入, 11.5.2.2
マッピングの手引き, 11.5.1
選択, 11.5.2.1
setKeyColumn()ファンクション, 11.3.8.2
setRaiseNoRowsException(), 11.4.3
更新, 11.5.2.3
XML SQL Utility (XSU)
setXSLT(), 11.4.4
xmlcgの使用方法, 29.3
XMLCompress JavaBean, 10.1.3.6
XMLDBAccess JavaBean, 10.1.3.4
XmlDiffコマンドライン・ユーティリティ, 21.2.4
XMLDiffの例, 21.2.11
CにおけるXMLDiff, 21.1
XMLDiff JavaBean, 10.1.3.5
XMLGEN, 廃止, 「DBMS_XMLQUERY」および「DBMS_XMLSAVE」を参照, 11.2.1
XmlHash, 21.4
XMLNode.selectNodes()メソッド, 4.7.1
XmlPatch, 21.3
XSDBuilder, 4.1.10
XSL Transformation(XSLT)プロセッサ, 1.2.2
XSL Transformation (XSLT) Processor for Java, 6.2, 9.2, 12.2
XSL Transformations仕様, 31.1.2.2
XSLT
XSLTransformer Bean, 10.2.1.2
XSLTコンパイラ, 17.1
XSLTプロセッサ, 17.2
XSLT Processor for Java
使用上のヒント, 6.5
XSLTスタイルシート
XSU PL/SQLのsetStylesheetHeader(), 11.4.4
XSU PL/SQLのsetXSLT(), 11.4.4
XSLTransformer JavaBean, 10.1.3.2
XSLValidator JavaBean, 10.1.3.7
XSQL
アクション・ハンドラ・エラー, 15.4.2
高度なトピック, 15
組込みアクション・ハンドラ要素, 15.8.1.2
接続, 14.5.2.6, 14.5.2.7
現行ページの名前, 14.5.2.8
エラー, 14.5.3.1
デモの設定, 14.2.3.1, 14.2.3.2
SOAPサポート, 14.5.2.6
スタイルシート, 15.2
2つの問合せ, 14.5.2.3
XSQLアクション要素
<xsql:action>, 30.1
<xsql:delete-request>, 30.1
<xsql:dml>, 30.1
<xsql:if-param>, 30.1
<xsql:include-owa>, 30.1
<xsql:include-param>, 30.1
<xsql:include-posted-xml>, 30.1
<xsql:include-request-params>, 30.1
<xsql:include-xml>, 30.1
<xsql:include-xsql>, 30.1
<xsql:insert-param>, 30.1
<xsql:insert-request>, 30.1
<xsql:query>, 30.1
<xsql:ref-cursor-function>, 30.1
<xsql:set-cookie>, 30.1
<xsql:set-page-param>, 30.1
<xsql:set-session-param>, 30.1
<xsql:set-stylesheet-param>, 30.1
<xsql:update-request>, 30.1
XSQLページのセキュリティ, 14.5.4
XSQLサーブレット
ヒント, 14.5.2
XSQLサーブレットの例, 14.2.3
XSU
XMLの生成, 11.2.4.1
マッピングの手引き, 11.5.1
使用のガイドライン, 11.5.1
XSU (XML SQL Utility), 1.2.7
XSU使用方法, 11.5
XVM
XSLTコンパイラ, 17.1.2
XVM(XSLT Virtual Machine)プロセッサ, 17.1