ヘッダーをスキップ
Oracle® Database Heterogeneous Connectivityユーザーズ・ガイド
11gリリース2 (11.2)
E94922-01
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  M  O  P  Q  R  S  T  U  V 

A

エージェント
Database Gateway, 2.3.1
異機種間サービス
アーキテクチャ, 2.1
自動登録の無効化, 4.4.2
登録, 4.4, 4.4.1, 4.4.1.1, 4.4.1.2
エージェントのタイプ, 2.3
Oracle Database Gateway for ODBC, 2.3.2
アプリケーションの開発
異機種間サービス
Oracle以外のサーバーとエージェント間の配列フェッチの制御, 4.2.3
Oracleサーバーとエージェント間の配列フェッチの制御, 4.2.2
配列フェッチの再ブロック化の制御, 4.2.4
DBMS_HS_PASSTHROUGHパッケージ, 3.3
パススルーSQL, 3.3
バルク・フェッチの使用, 4.2
バルク・フェッチにOCIを使用, 4.2.1
配列フェッチ, 4.2.1
エージェント, 4.2.3

B

問合せのバインド
パススルーSQLを使用した実行, 3.3.3.2
BIND_INOUT_VARIABLEプロシージャ, 3.3.3, 3.3.3.1.4
BIND_OUT_VARIABLEプロシージャ, 3.3.3, 3.3.3.1.3
BIND_VARIABLEプロシージャ, 3.3.3
バッファ
複数の行, 3.3.3.2
バルク・フェッチ
データ転送の最適化に使用, 4.2

C

コールバック・リンク, 3.10.2
CLOSE_CURSORファンクション, 3.3.3
データのコピー
Oracleデータベース・サーバーからSQL Serverへ, 4.8
SQL ServerからOracleデータベース・サーバーへ, 4.9
INSERT文, 4.9

D

データ・ディクショナリ・ビュー
異機種間サービス, 4.10
データ型チェックのサポート
リモート・マップ文の, 4.5.1
DBMS_HS_PASSTHROUGHパッケージ, 3.3.1
ファンクションとプロシージャのリスト, 3.3.3
分散問合せ
パフォーマンスの最適化, 5.2
動的パフォーマンス・ビュー
異機種間サービス, 4.11
オープン・セッションの判別, 4.11.2
ホスト上のエージェントの判別, 4.11.1

E

EXECUTE_IMMEDIATEプロシージャ, 3.3.3
制限事項, 3.3.3.1
EXECUTE_NON_QUERYプロシージャ, 3.3.3

F

FDS_CLASS, 4.4.1.2.1
FDS_CLASS_VERSION, 4.4.1.2.1
FDS_INST_NAME, 4.4.1.2.2
機能
新機能, はじめに
FETCH_ROWプロシージャ, 3.3.3
パススルーSQLを使用した問合せの実行, 3.3.3.2
フェッチ
バルク, 4.2
ラウンドトリップの最適化, 3.3.3.2

G

ゲートウェイ
使用, 2.7
GET_VALUEプロシージャ, 3.3.3, 3.3.3.1.3, 3.3.3.1.4

H

異機種間サービス
エージェントの登録, 4.4
構成不一致の回避, 4.4.1.1
無効化, 4.4.2
有効化, 4.4.1
自動登録, 4.4.1.2
アプリケーション開発
Oracle以外のサーバーとエージェント間の配列フェッチの制御, 4.2.3
Oracleサーバーとエージェント間の配列フェッチの制御, 4.2.2
配列フェッチの再ブロック化の制御, 4.2.4
DBMS_HS_PASSTHROUGHパッケージ, 3.3
パススルーSQL, 3.3
バルク・フェッチの使用, 4.2
バルク・フェッチにOCIを使用, 4.2.1
データ・ディクショナリ・ビュー, 4.10
タイプ, 4.10.1
ソースの説明, 4.10.2
汎用ビューの使用, 4.10.3
SQLサービス・ビューの使用, 4.10.5
トランザクション・サービス・ビューの使用, 4.10.4
動的パフォーマンス・ビュー, 4.11
V$HS_AGENTビュー, 4.11.1
V$HS_SESSIONビュー, 4.11.2
初期化パラメータ, 2.5.2, 4.1
SQLサービス, 2.4.2
トランザクション・サービス, 2.4.1
HS_AUTOREGISTER初期化パラメータ
エージェント自動登録の有効化に使用, 4.4.1.3
HS_BASE_CAPSビュー, 4.10.1
HS_BASE_DDビュー, 4.10.1
HS_BULKビュー, 4.10.1
HS_CLASS_CAPSビュー, 4.10.1
HS_CLASS_DDビュー, 4.10.1
HS_CLASS_INITビュー, 4.10.1
HS_FDS_CLASSビュー, 4.10.1
HS_FDS_FETCH_ROWS初期化パラメータ, 4.2.3
HS_FDS_INSTビュー, 4.10.1
HS_BASE_CAPSビュー, 4.10.1
HS_INST_DDビュー, 4.10.1
HS_INST_INITビュー, 4.10.1
HS_RPC_FETCH_REBLOCKING初期化パラメータ, 4.2.4
HS_RPC_FETCH_SIZE初期化パラメータ, 4.2.2, 4.2.4

I

情報統合
Oracleソリューションのメリット, 1.3
課題, 1.1
Oracleでの対処方法, 1.2
メッセージ・ゲートウェイ, 1.2
オープン・システム・インタフェース, 1.2
Oracle Streams, 1.2
初期化パラメータ
異機種間サービス(HS), 2.5.2, 4.1
初期化パラメータ(HS)
全ゲートウェイに共通, 4.1
用途, 2.5.2

M

メッセージ・ゲートウェイ
定義, 1.2
複数行
バッファリング, 3.3.3.2

O

OCI
データ転送の最適化に使用, 4.2.1
オープン・システム・インタフェース
定義, 1.2
OPEN_CURSORプロシージャ, 3.3.3
Oracle Database Gateway for ODBC
異機種間サービス, 2.3.2
Oracle Database Gateway
SQL文の最適化, 5.1
Oracleデータベース・サーバー
SQL構文の処理, 4.5
Oracle Net Servicesリスナー, 2.2
Oracleプリコンパイラ
データ転送の最適化に使用, 4.2.1
Oracle Streams
定義, 1.2
Heterogeneous Connectivityに使用, 3.2
OUTバインド変数, 3.3.3.1.3

P

PARSEプロシージャ, 3.3.3
パススルーSQL
SQL解析の回避, 3.3
文の実行, 3.3.3
非問合せ, 3.3.3.1
問合せ, 3.3.3.2
バインド変数の使用, 3.3.3.1.1
INバインド変数の使用, 3.3.3.1.2
IN OUTバインド変数の使用, 3.3.3.1.4
OUTバインド変数の使用, 3.3.3.1.3
使用による影響, 3.3.2
概要, 3.3
制限事項, 3.3.2

Q

問合せ
パススルーSQL, 3.3.3.2

R

再ブロック化, 4.2.4
リモート・マップ文
データ型チェックのサポート, 4.5.1
複数のバッファリング, 3.3.3.2

S

SQL機能
データ・ディクショナリ表, 4.10.5.1
SQLサービス
データ・ディクショナリ・ビュー, 2.6.2, 4.10.1
異機種間サービス, 2.4.2
ビュー
異機種間サービス, 4.10.5
SQL文
分散型の最適化, 5.1
シノニム, 4.7

T

トランザクション・サービス
異機種間サービス, 2.4.1
ビュー
異機種間サービス, 4.10.4

U

ユーザー定義関数
Oracle以外のデータベースで実行, 4.6

V

変数
バインド, 3.3.3.1.1