| Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server アプリケーションのデプロイメント 11g リリース 1 (10.3.1) B55511-01 |
|
![]() 戻る |
![]() 次へ |
以下の節では、このマニュアル『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server アプリケーションのデプロイメント』の内容と構成について説明します。
このマニュアルは以下の読者を対象にしています。
Java EE アプリケーションまたはアプリケーション モジュールを、WebLogic Server インスタンスまたはクラスタにデプロイする管理者。このマニュアルは、読者がプロダクション環境で作業しているものと想定しています。通常のプロダクション環境では、複数の WebLogic Server インスタンスまたはクラスタが複数のマシン上で動作しています。また、1 つまたは複数のアプリケーション モジュール アーカイブ ファイルがすでにテストされ、プロダクション サーバにデプロイできる状態にあることも想定しています。
開発環境でのアプリケーションのデプロイメント、管理者またはデプロイヤへの配信を目的としたアプリケーションのパッケージ化、テスト環境、ステージング環境、またはプロダクション環境へのデプロイメントを目的としたアプリケーションのコンフィグレーションの作成およびエクスポート、などを行う開発者。
この章「概要とロードマップ」では、このガイドの構成を説明し、WebLogic Server のこのリリースで導入されている新しいデプロイメント機能に焦点を当てています。
「WebLogic Server デプロイメントについて」では、WebLogic Server で使用されるデプロイメント機能の概要を示します。
「アプリケーションおよびモジュールのデプロイメント準備」では、アプリケーションおよびモジュール ファイルを WebLogic Server へのデプロイメントのために準備する方法について説明します。
「プロダクション デプロイメントのためのアプリケーションのコンフィグレーション」では、特定の WebLogic Server の環境にデプロイするためにアプリケーションをコンフィグレーションする方法について説明します。
「新しい環境にデプロイするためのアプリケーションのエクスポート」では、アプリケーションの WebLogic Server デプロイメント コンフィグレーションをカスタム デプロイメント プランにエクスポートする方法について説明します。カスタム デプロイメント プランは、アプリケーションを非開発環境にデプロイする際に使用します。
「weblogic.Deployer によるアプリケーションおよびモジュールのデプロイ」では、WebLogic Server にアプリケーションをデプロイするための基本的な技術および高度な技術について説明します。
「開発ドメインへのアプリケーションの自動デプロイ」では、単一サーバの開発環境で評価またはテストを行うために、スタンドアロン サーバ (管理サーバ) にアプリケーションを迅速にデプロイする方法について説明します。
「プロダクション環境でのアプリケーションの再デプロイメント」では、プロダクション環境にデプロイしたアプリケーションを安全に更新、再デプロイ、および再コンフィグレーションする方法について説明します。
「デプロイされたアプリケーションの管理」では、デプロイされたアプリケーションおよびモジュールを管理する際に管理者が実行する一般的なタスクについて説明します。
「weblogic.Deployer コマンドライン リファレンス」では、weblogic.Deployer ツール構文に関する詳細なリファレンスを提供します。
「weblogic.PlanGenerator コマンドライン リファレンス」では、weblogic.PlanGenerator ユーティリティを使用して基本的なデプロイメント プランを作成する方法について説明します。
WebLogic Server は、Java EE 5 仕様を実装しています。Java EE 5 には、デプロイメント仕様 JSR-88 が含まれています。この仕様には、アプリケーションをアプリケーション サーバにコンフィグレーションおよびデプロイする際に、デプロイメント ツールおよびアプリケーション サーバ プロバイダで使用する標準 API が記述されています。
WebLogic Server は、Java EE 5 デプロイメント仕様に準拠するように、JSR-88 サービス プロバイダ インタフェース (SPI) プラグインとモデル プラグインの双方を実装しています。WebLogic Server に対して J2EE アプリケーションおよびモジュールをコンフィグレーション、デプロイ、および再デプロイするには、(API の WebLogic Server 拡張を使用せずに) WebLogic Server プラグインと共に基本的な Java EE 5 デプロイメント API デプロイメント ツールを使用できます。WebLogic Server の互換性に関するページを参照してください。
このマニュアルでは、一貫して次の WebLogic Server デプロイメント用語が使用されます。
アプリケーション - エンド ユーザがコンピューティング タスクを実行するために集合的に使用する 1 つまたは複数のソフトウェア プログラム。
アプリケーション インストール ディレクトリ - アプリケーションまたはモジュール用の、デプロイメント ファイルおよび生成されたデプロイメント コンフィグレーション アーティファクトの整理を支援するために設計された、WebLogic Server ディレクトリ構造。アプリケーション ルート ディレクトリとも言います。
アプリケーション モジュール - JMS または JDBC リソースのコンフィグレーションに使用する XML ドキュメント。アプリケーション モジュールには以下の 2 種類があります。
スタンドアロン - リソースはグローバル JNDI ツリーにバインドされる。
アプリケーション スコープ - エンタープライズ アプリケーションの一部としてバンドルされ、アプリケーション自体をスコープとする。
アプリケーション バージョン - デプロイされたアプリケーションのバージョンを識別する文字列値。バージョン文字列を使用する互換性のあるアプリケーションでは、WebLogic Server プロダクション再デプロイメント方式を使用できます。
デプロイメント コンフィグレーション - 特定の WebLogic Server ドメインにアプリケーションをデプロイするために必要となるデプロイメント記述子の値を定義するプロセス。アプリケーションまたはモジュールに関するデプロイメント コンフィグレーションは、J2EE デプロイメント記述子、WebLogic Server 記述子、および WebLogic Server デプロイメント プランという、3 種類の XML ドキュメントに格納されます。
デプロイメント記述子 - デプロイメント時にアプリケーションまたはモジュールの J2EE 動作または WebLogic Server コンフィグレーションを定義するのに使用される、XML ドキュメント。
デプロイメント プラン - 特定の WebLogic Server 環境 (開発環境、テスト環境、プロダクション環境など) 用に、アプリケーションの WebLogic Server デプロイメント コンフィグレーションを定義するために使用する XML ドキュメント。デプロイメント プランは、アプリケーションのアーカイブ ファイルの外部にあり、アプリケーションの既存の WebLogic Server デプロイメント記述子をオーバーライドするデプロイメント プロパティを格納します。デプロイメント プランを使用すると、既存のデプロイメント記述子を修正することなく、特定の環境についてのアプリケーションの WebLogic Server コンフィグレーションを簡単に変更できます。複数のデプロイメント プランを使用すると、単一のアプリケーションを、複数のさまざまな WebLogic Server 環境にデプロイされるように再コンフィグレーションできます。
分散 - WebLogic Server が、デプロイメント ソース ファイルをデプロイのための対象サーバにコピーするプロセス。
プロダクション再デプロイメント - 新しいバージョンのプロダクション アプリケーションを、それより前のバージョンと一緒にデプロイする一方で、HTTP 接続を自動的に管理してクライアント アクセスが中断しないようにする、WebLogic Server 再デプロイメント方式。
ステージング モード - デプロイメント ファイルを、ドメイン内の対象サーバで使用できるようにするために、WebLogic Server で使用される方法。ステージング モードにより、ファイルをデプロイ前に対象サーバに分散 (コピー) するかどうかが判断されます。
アプリケーションおよびモジュールの WebLogic Server へのデプロイの詳細については、次のドキュメントを参照してください。
「WebLogic デプロイメント API について」。Java EE 5 仕様を実装および拡張する WebLogic Server デプロイメント API について説明します。この API は、すべての WebLogic Server デプロイメント ツールで使用します。
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server アプリケーションの開発』。wldeploy Ant タスクを使用して開発中にアプリケーションをデプロイする方法を説明し、エンタープライズ アプリケーションのための WebLogic Server デプロイメント記述子に関する情報を提供します。
WebLogic Server J2EE プログラミングに関するガイド群。各 J2EE アプリケーションおよびモジュールで使用される J2EE および WebLogic Server デプロイメント記述子について説明します。
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server Web アプリケーション、サーブレット、JSP の開発』
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server エンタープライズ JavaBeans (EJB) プログラマーズ ガイド』
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server リソース アダプタ プログラマーズ ガイド』
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server JAX-WS を使用した Web サービス入門』
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server デプロイメント プログラマーズ ガイド』
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server JDBC プログラマーズ ガイド』。JDBC アプリケーション モジュールの XML デプロイメント記述子について説明します。
『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server JMS プログラマーズ ガイド』。JMS アプリケーション モジュールの XML デプロイメント記述子について説明します。
このリリースで導入された WebLogic Server の新機能の一覧については、『Oracle Fusion Middleware Oracle WebLogic Server の新機能』を参照してください。