Oracle Process Manager and Notification Server 管理者ガイド 10gリリース3(10.1.3.1.0) B31837-01 |
|
この章では、OPMNで管理されるOracle Application Serverコンポーネントに対して使用するopmnctl
コマンドの概要について説明します。この章の項目は次のとおりです。
opmnctl
は、Oracle Enterprise Manager 10g Application Server Controlコンソール(Application Server Controlコンソール)を除く、Oracle Application Serverインスタンスのすべてのコンポーネントの起動および停止をサポートするツールです。opmnctl
は、コマンドラインからOracle Application Serverコンポーネントを集中的に制御および監視します。opmnctl
を使用すると、複数のOracle Application Serverインスタンスに対する制御コマンドや監視コマンドを同時に実行できます。
また、opmnctl
では、scope
という名前のオプション・パラメータを使用することで、クラスタ内の特定のOracle Application Serverインスタンス、またはクラスタ内のすべてのインスタンス上で操作を実行できます。scope
オプションでは、個々のOracle Application Serverプロセスを制御することもできます。
opmnctl
コマンドは、次のディレクトリに保存されています。
(Linux)ORACLE_HOME
/opmn/bin/opmnctl
(Microsoft Windows)ORACLE_HOME
¥opmn¥bin¥opmnctl
次のコマンドは、opmnctl
コマンドの構文例です。
opmnctl [verbose] [<scope>] <command> [<options>]
表4-1に、opmnctl
の構文の説明を示します。
構文 | 説明 |
---|---|
verbose |
可能な場合、詳細な実行メッセージを出力します。 |
scope |
リクエストのルーティング範囲を指定します。オプションの一覧は、第4.3.1.1項「有効範囲」を参照してください。 |
command |
|
options |
コマンドのオプションを指定します。オプションの一覧は、第4.3.4.1.1項「opmnctlのステータス・コマンドのオプション」を参照してください。 |
例4-1に、opmnctl
コマンドのクイック・リファレンスの一覧を示します。opmnctl help
コマンドを実行すると、同じ情報が出力されます。
prompt > opmnctl help
scope command options
_________ __________ __________
start - Start opmn
startall - Start opmn and all managed processes
stopall - Stop opmn and all managed processes
shutdown - Shutdown opmn and all managed processes
[<scope>] startproc [<attr>=<val>..] - Start opmn managed processes
[<scope>] restartproc [<attr>=<val>..] - Restart opmn managed processes
[<scope>] stopproc [<attr>=<val>..] - Stop opmn managed processes
[<scope>] reload - Trigger opmn to reread opmn.xml
[<scope>] status [<options>] - Get managed process status
[<scope>] dmsdump [<attr>=<val>&..] - Get DMS stats
[<scope>} set [<attr>=<val> ..] - Set opmn log parameters
[<scope>] query [<attr>=<val> ..] - Query opmn log parameters
ping [<max_retry>] - Ping local opmn
validate [<filename>] - Validate the given xml file
config [<options>] - Modify the opmn xml file
help - Print brief usage description
usage [<command>] - Print detailed usage description
次の項では、例4-1の一覧にあるopmnctl
コマンドの詳細について説明します。opmnctl
の各コマンドについて、次の項を参照してください。
opmnctl
には、OPMNで実行する操作をより詳細に定義できるコマンド定義があります。
この項では、opmnctl
コマンドで使用できるコマンド定義について説明します。各コマンド定義について、次の項を参照してください。
構文は次のとおりです。
@instance[:instname[:instname...]]
@cluster[:clusname[:clusname...]]
scope
オプションは、opmnctl
コマンドを適用するOracle Application Serverインスタンスを指定します。opmnctl
コマンドの有効範囲には、1つまたは複数のOracle Application Serverインスタンスおよびクラスタを指定できます。
@instance:
@instance
オプションの後に名前を指定しない場合は、opmnctl
コマンドがローカルのOracle Application Serverインスタンスに適用されます。ローカルとは、リクエストを処理するOPMNサーバーが含まれるOracle Application Serverインスタンスまたはクラスタです。デフォルトは、ローカルのOracle Application Serverインスタンスです。@instance
オプションの後にOracle Application Serverインスタンス名を指定すると、Oracle Application Serverインスタンスにリクエストがルーティングされます。1つ以上のOracle Application Serverインスタンスにコマンドを適用するには、@instance[:instname[:instname...]]
のように指定します。
@cluster:
@cluster
オプションの後に名前を指定しない場合は、opmnctl
コマンドがローカルのOracle Application Serverクラスタに適用されます。@cluster
の後に1つ以上のクラスタ名を指定すると、指定したOracle Application Serverクラスタ内のすべてのOracle Application Serverインスタンスにリクエストがルーティングされます。1つ以上のOracle Application Serverクラスタ内のすべてのOracle Application Serverインスタンスにコマンドを適用するには、@cluster[:clusname[:clusname...]]
のように指定します。
たとえば、次のコマンドを実行すると、myInst2.foo.com
という名前のOracle Application ServerインスタンスのOC4Jが起動します。
prompt > opmnctl @instance:myInst2.foo.com startproc ias-component=HTTP_Server
構文は次のとおりです。<attribute>=<value>
opmnctl
の属性を使用すると、特定のOracle Application Serverコンポーネントのプロセスを制御できます。
たとえば、次のコマンドを実行すると、OracleAS Wirelessに構成されたすべてのOracle Application Serverプロセスが起動します。
prompt > opmnctl startproc ias-component=wireless
たとえば、次のコマンドを実行すると、OC4JグループCOLORS
のすべてのプロセスが起動します。
prompt > opmnctl @cluster startproc oc4j-group=COLORS
その他のopmnctl
コマンドの例は、第5章「OPMNの使用」を参照してください。
表4-2に、opmnctl
コマンドで使用できる属性名と値の一覧を示します。
ias-instance
、ias-component
、process-type
およびprocess-set
のターゲット属性は、階層的に指定できます。たとえば、ias-instance
では、そのias-instance
内の1つのias-component
、ias-component
内の1つのprocess-type
、process-type
内の1つのprocess-set
のように指定できます。これらの属性を省略した場合は、ワイルド・カードとして処理されます(たとえば、process-set
を省略すると、指定したprocess-type
の下のすべてのprocess-set
にリクエストが適用される)。
また、ターゲット属性は、1つの階層型のリスト(たとえば、ias-components
のリスト)で指定することもできます。
構文は次のとおりです。opmnctl verbose command
opmnctl
verbose
オプションを使用すると、実行中のコマンドに関する詳細情報を取得できます。
たとえば、次のコマンドは例4-2に示す出力を表示します。
prompt> opmnctl verbose startproc ias-component=HTTP_Server例4-2 opmnctl verboseの出力
HTTP/1.1 200 OK Content-Length: 0 Content-Type: text/html Response: Ping succeeded. opmnctl: starting opmn managed processes... HTTP/1.1 200 OK Content-Length: 571 Content-Type: text/html Response: 1 of 1 processes started. <response> <opmn id="jerichar-sun.us.oracle.com:6200" http-status="200" http-response="1 of 1 processes started."> <ias-instance id="M140801.jerichar-sun.us.oracle.com"> <ias-component id="HTTP_Server"> <process-type id="HTTP_Server"> <process-set id="HTTP_Server"> <process id="1954086921" pid="9355" status="Alive" index="1" log="/home/demoas/M140801/opmn/logs/HTTP_Server~1" operation="request" result="success"> </process> </process-set> </process-type> </ias-component> </ias-instance> </opmn> </response>
opmnctl start、startall、reload、stopall
およびshutdown
コマンドを実行すると、OPMNサーバーを制御できます。
opmnctl
のサーバー制御コマンドが正常に実行された場合、出力は生成されません。opmnctl
コマンドの実行時にエラー・メッセージが生成された場合は、付録A「OPMN トラブルシューティング」を参照してください。
Microsoft Windowsオペレーティング・システムでは、OPMNがWindowsサービス(Oracle<OracleHomename>ProcessManager
)としてインストールされており、コンピュータを再起動すると自動的に起動します。Windowsサービスを使用したOPMNの起動や停止では、OPMNが管理する、ローカル・インスタンス上のすべてのコンポーネントが起動または停止されます。
Oracle Application Serverコンポーネントを起動および停止するには、Application Server Controlコンソールのopmnctl
コマンドライン・ユーティリティを使用します。
構文は次のとおりです。opmnctl start
OPMNが管理するプロセスを開始せずにローカルのOracle Application Serverインスタンス用のOPMNサーバーを起動する場合は、このコマンドを実行します。
コンピュータの起動後はすぐにこのコマンドを実行してください。
構文は次のとおりです。opmnctl startall [timeout=<
seconds
>]
ローカルのOracle Application Serverインスタンスに対してOPMNが管理するプロセスと、OPMNを起動する場合は、このコマンドを実行します。startall
は、引数を設定しないstart
コマンドおよびstartproc
コマンドと同じです。オラクル社では、start
またはstartproc
コマンドを使用することをお薦めします。
このコマンドは同期的に動作し、操作が完了するまで待機してから制御を戻します。リクエストのタイムアウトを設定する場合は、タイムアウト値を秒単位で指定します。
id-matching="true"
が構成されているコンポーネントは起動されません。
次のコマンドを実行すると、追加の詳細情報を取得できます。
prompt > opmnctl usage startall stopall start startall startproc
Microsoft Windowsでは、opmnctl startall
を実行するかわりに、Windowsサービスのコントロール・パネルでOracle<OracleHomename>ProcessManager
サービスを起動することもできます。Oracle<OracleHomename>ProcessManager
は、コンピュータを起動または再起動すると自動的に起動します。
構文は次のとおりです。opmnctl stopall
ローカルのOracle Application Serverインスタンスに対してOPMNが管理するプロセスと、OPMNサーバーをシャットダウンする場合は、opmnctl stopall
コマンドを実行します。このリクエストは同期的に動作し、操作が完了するまで待機してから制御を戻します。
通常の動作では、OPMNサーバーをシャットダウンする必要はありません。OPMNサーバーをシャットダウンすると、再起動するまでOPMNに対するリモート・コマンドをOracle Application Serverインスタンスに実行できません。
opmnctl stopall
コマンドは、OPMNとコンピュータをシャットダウンする前にのみ実行してください。このリクエストは最初に、OPMNが管理するすべてのプロセスを正常に停止しようとします。正常に停止できないプロセスは、強制的にシャットダウンされます。すべての管理対象プロセスの停止後に、OPMNデーモン自体がシャットダウンされます。
opmnctl stopall
コマンドは、OPMNデーモンの停止が必要な場合にのみ使用してください。OPMNデーモンの起動後は、コンピュータを再起動する必要がある、またはそれ以外の予期せぬ管理イベントが発生するまでこのデーモンを起動したままにしておく必要があります。
OPMNデーモンを停止せずにOPMNが管理するすべてのプロセスを停止するには、引数を指定せずにopmnctl stopproc
コマンドを使用します。
OPMNが管理するプロセスを再起動せずにOPMNデーモンを再起動するには、opmnctl reload
コマンドを使用します。opmnctl reload
コマンドの使用は、新しい構成でOPMNデーモンを再起動することのみが目的の場合に適しています。
OPMNが管理するすべてのプロセスを停止する場合は、opmnctl stopproc
コマンドを実行してください。
OPMNで自身の構成を再度読み取る場合は、opmnctl reload
を実行してください。
次のいずれかのコマンドを実行すると、追加情報を取得できます。
prompt > opmnctl usage stopall
または
prompt > opmnctl usage shutdown
構文は次のとおりです。opmnctl shutdown
ローカルのOracle Application Serverインスタンスに対してOPMNが管理するプロセスと、OPMNサーバーをシャットダウンする場合は、opmnctl shutdown
コマンドを実行します。
opmnctl shutdown
コマンドは、ローカルのOracle Application Serverインスタンスに対してOPMNデーモンとOPMNが管理するプロセスを迅速にシャットダウンします。opmnctl shutdown
コマンドはopmnctl stopall
コマンドと似ていますが、より短い待機時間でOPMNが管理するプロセスの強制終了を開始します。OPMNが管理するすべてのプロセスの停止後に、OPMNデーモン自体がシャットダウンされます。
opmnctl shutdown
コマンドは、OPMNデーモンの停止が必要な場合にのみ使用してください。OPMNデーモンの起動後は、コンピュータを再起動する必要がある、またはそれ以外の予期せぬ管理イベントが発生するまでこのデーモンを起動したままにしておく必要があります。
OPMNデーモンを停止せずにOPMNが管理するすべてのプロセスを停止するには、引数を指定せずにopmnctl stopproc
コマンドを使用します。
OPMNが管理するプロセスを再起動せずにOPMNデーモンを再起動するには、opmnctl reload
コマンドを使用します。opmnctl reload
コマンドの使用は、新しい構成でOPMNデーモンを再起動することのみが目的の場合に適しています。
Microsoft Windowsでは、opmnctl shutdown
を実行するかわりに、Windowsサービスのコントロール・パネルでOracle<OracleHomename>ProcessManager
サービスを停止することもできます。
OPMNが管理するすべてのプロセスを停止する場合は、opmnctl stopproc
コマンドを実行してください。
OPMNで自身の構成を再度読み取る場合は、opmnctl reload
を実行してください。
次のいずれかのコマンドを実行すると、追加情報を取得できます。
prompt > opmnctl usage stopall
または
prompt > opmnctl usage shutdown
構文は次のとおりです。opmnctl [
scope
] reload
OPMNをトリガーして、指定した有効範囲内の構成ファイルを再度読み取る場合は、このコマンドを実行します。このコマンドは、OPMNが管理するOracle Application Serverプロセスを再起動せずにOPMNサーバーを再起動します。Oracle Application Serverインスタンス用のOPMNサーバーは必ず稼動させておく必要があります。
次のコマンドを実行すると、追加の詳細情報を取得できます。
prompt > opmnctl usage reload
opmnctl
のプロセス制御コマンドを実行すると、1つまたは複数のOracle Application Serverコンポーネントを起動、停止、または再起動できます。<ias-component>
、<process-set>
または<process-type>
レベルでOracle Application Serverコンポーネントを制御できます。
この項では、opmnctl
で実行できるプロセス制御コマンドについて説明します。プロセス制御コマンドには、次のものがあります。
opmnctl
のプロセス制御コマンドが正常に実行された場合、出力は生成されません。opmnctl
コマンドの実行時にエラー・メッセージが生成された場合は、付録A「OPMN トラブルシューティング」を参照してください。
構文は次のとおりです。
opmnctl [<
scope
>] startproc [<
attr
>=<
value
>...]
opmnctl [<
scope
>] restartproc [<
attr
>=<
value
>...]
opmnctl [<
scope
>] stopproc [<
attr
>=<
value
>...]
指定した有効範囲内でOPMNが管理するプロセスを起動、再起動または停止する場合は、これらのコマンドを実行します。Oracle Application Serverインスタンス用のOPMNサーバーは必ず稼動させておく必要があります。
これらのコマンドでは属性を使用できます。startproc
、stopproc
およびrestartproc
の実行時に属性を指定しない場合、opmn.xml
ファイルでid-matching="true"
が指定されているコンポーネントを除く、すべてのOPMN管理対象プロセスが起動されます。
次の属性および値は、startproc、stopproc
およびrestartproc
コマンドで使用できます。
ias-component、process-type
および process-set:
これらの属性値は、opmn.xml
ファイルで指定したid
値と一致する必要があります。属性を指定しない場合、このコマンドはopmn.xml
ファイルにid-matching="true"
が構成されているプロセスを除く、すべてのOPMN管理対象プロセスに適用されます。id-matching="true"
が構成されているコンポーネントでこのコマンドを実行するには、ias-component
引数を指定する必要があります。
mode
: mode
属性値にはsync
またはasync
を指定できます。デフォルト値はsync
です。modeにsync
を指定すると、opmnctl
コマンドは同期的に動作し、操作が完了するまで待機してから制御を戻してプロンプトを表示します。modeの値がsync
である場合にのみ、timeout
要素を指定できます。値は秒単位で指定します。指定したタイムアウトが経過した場合、startproc
の操作は中断されますが、restartproc
およびstopproc
の操作は中断されません。opmnctl
コマンドのプロンプトは戻りますが、OPMNサーバーはopmnctl
restartproc
またはstopproc
コマンドのリクエストを操作が完了するまで実行します。
modeにasync
を指定すると、すぐにプロンプトが表示されますが、OPMNサーバーはopmnctl
コマンドのリクエストを操作が完了するまで実行します。
uniqueid:
OPMNが起動後に割り当てる値です。restartproc
およびstopproc
コマンドを実行する場合に、この値を使用できます。この値を取得するには、次のコマンドを実行し、生成される出力のuid
列内にあるOracle Application Serverコンポーネントの一意の数字を取得します。
prompt > opmnctl status -l
OPMNが管理する一部のOracle Application Serverプロセスでは、一覧にない属性名が指定される場合もあります。各タイプのOracle Application Serverプロセスには、一意の属性名を指定する必要があります。
すべての属性に一致するプロセスが起動されます。opmn.xml
ファイルでid-matching="true"
が指定されているコンポーネントが起動するのは、ias-component(oc4j-group)
を明示的に指定した場合のみです。
有効範囲や属性を指定してopmnctl startproc、restartproc
またはstopproc
コマンドを実行すると、企業内の特定のプロセスを制御できます。opmnctl startproc、restartproc
またはstopproc
コマンドは、<ias-component>
、<process-type>
および<process-set>
レベルで実行できます。
たとえば、次のコマンドを実行すると、<process-set>
レベルでOracleAS Wirelessが起動します。
prompt > opmnctl startproc ias-component=wireless process-type=alert_server process-set=alert_instance_1
次のコマンドを実行すると、<process-type>
レベルでOC4Jが起動します。
prompt > opmnctl restartproc ias-component=OC4J process-type=home
次のコマンドを実行すると、<ias-component>
レベルでOracle HTTP Serverが停止します。
prompt > opmnctl stopproc ias-component=HTTP_Server
次のいずれかのコマンドを実行すると、追加情報を取得できます。
prompt > opmnctl usage startproc
または
prompt > opmnctl usage restartproc
または
prompt > opmnctl usage stopproc
startproc
、restartproc
またはstopproc
でreport=true
属性を使用すると、リクエストの各部分が完了するたびに、その部分についてOPMNにレポートさせることができます。たとえば、opmnctl startproc
リクエストで4つのプロセスの開始を試みる場合、個々のプロセスの開始が完了すると、ただちにそのプロセスの開始結果がOPMNによってユーザーにレポートされます。この属性は有効範囲のリクエストに対して同様に作用します。
次に、リクエストを発行したときに表示されるレポートの例を示します。
% opmnctl @instance:your_company:ias_stado17_1 startproc report=true opmnctl: starting opmn managed processes..
.
% opmnctl @instance:your_company:ias_stado17_1 startproc report=true opmnctl: starting opmn managed processes...
ias_stado17_1/HTTP_Server/HTTP_Server/HTTP_Server/1,86061,17501: success
ias_stado17_1/ppid/ppid/ppid/1,86063,17503: success
% opmnctl @instance:your_company:ias_stado17_1 startproc report=true opmnctl: starting opmn managed processes...
ias_stado17_1/HTTP_Server/HTTP_Server/HTTP_Server/1,86061,17501: success
ias_stado17_1/ppid/ppid/ppid/1,86063,17503: success
your_company/HTTP_Server/HTTP_Server/HTTP_Server/1,2452,11833: success
% opmnctl @instance:your_company:ias_stado17_1 startproc report=true opmnctl: starting opmn managed processes...
ias_stado17_1/HTTP_Server/HTTP_Server/HTTP_Server/1,86061,17501: success
ias_stado17_1/ppid/ppid/ppid/1,86063,17503: success
your_company/HTTP_Server/HTTP_Server/HTTP_Server/1,2452,11833: success
ias_stado17_1/OC4J/home/default_group/1,86062,17502: success
ias_stado17_1: 3 of 3 processes started.
% opmnctl @instance:your_company:ias_stado17_1 startproc report=true opmnctl: starting opmn managed processes...
ias_stado17_1/HTTP_Server/HTTP_Server/HTTP_Server/1,86061,17501: success
ias_stado17_1/ppid/ppid/ppid/1,86063,17503: success
your_company/HTTP_Server/HTTP_Server/HTTP_Server/1,2452,11833: success
ias_stado17_1/OC4J/home/default_group/1,86062,17502: success
ias_stado17_1: 3 of 3 processes started.
your_company/OC4J/home/default_group/1,2451,11851: failure
failed to start a managed process after the maximum retry limit
Log:/private/oracle/OraHome_1/opmn/logs/OC4J~home~default_group~1 your_company: 1 of 2 processes started.
デフォルトでは、依存性によって特定の順序が指定されている場合を除き、個々のOPMNリクエストがすべての対象プロセスに対して同時に実行されます。startproc
、restartproc
またはstopproc
コマンドで属性sequential=true
を指定した場合、OPMNは一度に1つのプロセスに対してのみリクエストを実行し、最初のプロセスでリクエストが完了しないうちは、次のプロセスに対してリクエストを実行しません。1つのプロセスでリクエストが完了すると、次のリクエストが実行されます。
この場合も依存性は有効であり、リクエストに順番に組み込まれることに注意してください。
図4-1に示すように、デフォルトでは、OPMNはすべてのプロセスに対してジョブを並列発行し、各プロセスでジョブが同時に実行されるようにします(依存性が有効な場合を除く)。この場合のコマンドの例は次のとおりです。
> opmnctl startproc ias-component=OC4J図4-1 OC4J並列プロセス
sequential属性をtrueに設定した場合、OPMNは一度に1つのプロセスに対してのみリクエストを実行します(図4-2を参照)。
たとえば、次のコマンドを実行します。
% opmnctl startproc ias-component=OC4J sequential=true
この場合、すべてのOC4Jプロセスが順番に起動します。
OPMNは1つのOC4Jプロセスを処理しています。その後、図4-3に示す次のプロセスに移ります。
図4-3に示すように、最初のOC4Jプロセスに対してリクエストが完了すると、次のOC4Jプロセスでリクエストが開始されます。
図4-4に示すように、対象となるすべてのOC4Jプロセスでリクエストが完了します。
構文は次のとおりです。opmnctl config
<
target
> <
operation
> <
options
>
opmnctl config
コマンドでは、コマンドラインから、opmn.xml
ファイルのtopology
またはport
要素に対する構成操作を実行できます。topology
またはport
を構成する際、opmn.xml
ファイルにアクセスする必要はありません。
<target>
= topology
またはport
<operation>
= update
またはdelete
<options>
= このパラメータを使用するかどうかは、<target>
および<operation>
の引数の選択によります。
topology
ターゲットは、opmn.xml
ファイルのdiscover
要素の構成に使用します。discover
要素は、検出サービスのアドレス一覧を提供します。ローカルOPMNサーバーは、このdiscover要素を使用して、同じクラスタ内のリモートOPMNサーバーを検出して接続します。複数のdiscover要素を構成できます。
topology
コマンドの引数は次のとおりです。
update
: update
パラメータを指定する場合は、discover
属性に値を指定する必要があります。書式はdiscover=<value>
(valueは検出サービスのアドレス)です。
delete
: delete
パラメータを指定する場合、discover
属性は必要ですが、値を指定する必要はありません。
次に、ここで説明した引数とパラメータの使用方法の例を示します。
opmn.xml
ファイル内のdiscover属性を検出サービス・アドレス*234.5.6.7.8910によって更新する場合は、次のコマンドを実行します。
> opmnctl config topology update discover="*234.5.6.7:8910"
opmn.xml
ファイル内のdiscover属性を削除する場合は、次のコマンドを実行します。
> opmnctl config topology delete discover
port
ターゲットは、opmn.xml
ファイルのポート要素の構成に使用します。port
コマンドの引数は次のとおりです。
ias-component=<id>
: この引数には、対象となるポート要素が存在するIASコンポーネントを指定します。
process-type=<id>
: この引数には、対象となるポート要素が存在するプロセス・タイプを指定します。
portid=<id>
: この引数には、更新または削除対象のポートIDを指定します。
range=<port range>
: update操作用のオプション引数。delete操作に対しては、このパラメータは無効です。
protocol=<port protocol>
: update操作用のオプション引数。delete操作に対しては、このパラメータは無効です。
次に、ここで説明した引数とパラメータの使用方法の例を示します。
ias-component
要素がOC4J、process-type
がhomeのデフォルトWebサイトのポート要素を更新する場合は、次のコマンドを実行します。
> opmnctl config port update ias-component=OC4J process-type=home portid=default-web-site protocol=http
ias-component
要素がOC4J、process-type
がhomeのデフォルトWebサイトのポート要素を削除する場合は、次のコマンドを実行します。
> opmnctl config port delete ias-component=OC4J process-type=home portid=default-web-site
application
属性を使用することで、J2EEベースのアプリケーションを起動または停止できます。この属性は、opmnctl
のstartproc
、restartproc
またはstopproc
コマンドで使用できます。
たとえば、次のように入力します。
prompt > opmnctl startproc application=mailserver
アプリケーションmailserver
が存在するローカルOracle Application Serverインスタンスの各プロセスで、アプリケーションmailserver
が起動します。
prompt > opmnctl @cluster startproc application=password-manager
アプリケーションpassword-manager
が存在するOracle Application Serverクラスタ全体の各プロセスで、アプリケーション password-manager
が起動します。
prompt > opmnctl @cluster startproc process-type=home application=web-module
home
というprocess-type
に属し、アプリケーションweb-module
が存在するOracle Application Serverクラスタ全体の各プロセスで、アプリケーションweb-module
が起動します。
prompt > opmnctl @instance:inst1:inst2:inst3 startproc process-type=home application=web-module
home
という名前のprocess-type
に属し、アプリケーションweb-module
が存在する3つの名前付きOracle Application Serverインスタンスの各プロセスで、アプリケーションweb-module
が起動します。
OPMNでは、1つのコマンドを使用して、クラスタ全体でOC4Jグループを起動できます。application
属性を使用することで、OC4Jグループ・ベースのアプリケーションを起動または停止できます。この属性は、opmnctl
のstartproc
、restartproc
またはstopproc
コマンドで使用できます。
たとえば、COLORS
というOC4Jグループを起動するには、次のコマンドを使用します。
prompt> opmnctl @cluster startproc oc4j-group=COLORS
起動するすべてのOC4Jグループは、同じグループに属している必要があります。関連するすべてのOC4Jグループを管理するには、1つのOracle Application ServerインスタンスでApplication Server Controlコンソールを実行してください。
opmnctl
status
コマンドを実行すると、OPMNが管理するプロセスのステータスを確認できます。
この項では、opmnctl
コマンドで使用できるコマンド・オプションについて説明します。各コマンド・オプションについて、次の項を参照してください。
構文は次のとおりです。opmnctl [
<scope
>] status [<
options
>]
status
コマンドを使用すると、OPMNが管理するOracle Application Serverプロセスに関する情報を取得できます。
出力は、テキストの表で表示されます。表の各行が1つのOracle Application Serverプロセスを表します。
ステータス・コマンドのカスタマイズは、次のいずれかの方法で行います。
opmnctl usage status
コマンドを実行すると、ステータス・コマンドの使用方法の詳細を取得できます。
例4-3に、ドメインyourcompany.com
のホストcomp1
のAppSrv1
インスタンスに対してopmnctl status
コマンドを実行した場合の出力を示します。
prompt > opmnctl status Processes in Instance: AppSrv1.comp1.yourcompany.com -------------------------+-----------------+--------+--------- ias-component | process-type | pid | status -------------------------+-----------------+--------+--------- OC4JGroup:COLORS | OC4J:home | 16301 | Alive OC4JGroup:COLORS | OC4J:oc4j_soa | 16256 | Alive ASG | ASG | N/A | Down HTTP_Server | HTTP_Server | 13225 | Alive
ASG
プロセスは、OracleAS Guardサーバーです。詳細は、『Oracle Application Server高可用性ガイド』を参照してください。
opmnctl status
コマンドで<scope>
を指定すると、追加の詳細情報を取得できます。たとえば、次のコマンドを実行すると、クラスタ全体のすべてのOracleASインスタンスのすべてのコンポーネントのすべてのプロセスのステータスが表示されます。
prompt > opmnctl @cluster status
<options>
パラメータには次のオプションを指定できます。
-l
: uniqueid
(uid)
値と他の特定のプロセス・パラメータ情報を取得する場合は、このオプションを使用します。
prompt > opmnctl status -l
たとえば、このコマンドは例4-4に示す情報を出力します(読みやすくするため、一部の列は省略している)。
Processes in Instance: AppSrv1.comp1.yourcompany.com
----------------+-------------+--+--+---------+-------+--+----------------------------------------
ias-component |process-type |--|--|uid |memused|--| ports
----------------+------------ +- +--+---------+-------+--+----------------------------------------
OC4JGroup:COLORS|OC4J:home |--|--|632225812|130022 |--|jms:12603,ajp:12502,rmis:12702,rmi:12403
OC4JGroup:COLORS|OC4J:oc4j_soa|--|--|632233516|104002 |--|jms:12602,ajp:8888,rmis:12701,rmi:12402
ASG |ASG |--|--|N/A |N/A |--|N/A
HTTP_Server |HTTP_Server |--|--|632452828|101212 |--|jms:3701, rmi: 3201,ajp:3000
uid
の情報を基に、個々のOracle Application Serverプロセスを停止または再起動できます。
たとえば、次のコマンドを実行すると、home
process-type
が停止します。
prompt > opmnctl stopproc uniqueid=632225812
-fsep <string>
: opmnctl status
の出力にフィールド区切り値を割り当てる場合は、このオプションを使用します。デフォルト値は|です。
-rsep <string>
: opmnctl status
の出力にレコード区切り値を割り当てる場合は、このオプションを使用します。デフォルト値は¥nです。
-noheaders
: opmnctl status
コマンドを実行した後にヘッダーを表示しない場合は、このオプションを使用します。
fmt <fmtlist>
: 次の書式で指定される1つ以上の統計識別子を含む単一の文字列です。<statname>[<width>{<justification>}]
デフォルト値は%cmp18%prt18%pid5R%sta8
です。
表4-3に、<fmtlist>
オプションに使用する書式の文字列構文を示します。
たとえば、次のコマンドは例4-5に示す出力を表示します。
prompt> opmnctl status -noheaders -fsep @ -fmt %cmp%prt%pid%sta例4-5 opmnctl status -noheadersの出力
OC4JGroup:oc4j_soa@OC4J:home@12472@Alive ASG@ASG@N/A@Down
次のコマンドを実行すると、追加の詳細情報を取得できます。
prompt > opmnctl usage status
opmnctl status -port
コマンドでは、OPMNデーモンへの接続に使用されるリクエスト接続文字列を表示できます。たとえば、次のコマンドを実行します。
prompt > opmnctl status -port
次の文字列が表示されます。
123.your_company.com:6200
この情報は、OPMNにアクセスしようとするリモート・ツールで使用できます。たとえば、「J2EE Serverおよびプロセス管理」インストール・タイプでは、リクエスト・ポート情報をadmin_client.jar
ユーティリティと組み合せて使用し、識別されたOPMNインスタンスの有効範囲内のOC4Jインスタンスに対してデプロイを実行できます。
opmnctl status -port
コマンドを使用すると、opmn.xml
ファイルでリクエスト・アクセス・ポートを確認する必要がなくなるため便利です。
opmnctl status -app
コマンドでは、OPMNが管理するアプリケーション(module-id
)に関する情報が表示されます。
たとえば、次のコマンドを入力します。
> opmnctl status -app
例4-6に示す情報が出力されます。
application type: OC4J -----+-----------+---------+---------+----------+------- pid | name | state | rtid | routable | parent -----+-----------+---------+---------+----------+------- 2816 | system | started | g_rt_id | true | 2816 | default | started | g_rt_id | true |system 2816 | bc4j | stopped | g_rt_id | false | 2816 | ascontrol | started | g_rt_id | true |
opmnctl status -app
の出力には、稼動中のプロセスによってレポートされたアプリケーションのみが表示されます。
opmnctl status -app
コマンドによってレポートされる情報は、module-id
ごとに異なります。各module-id
に対して個別に表が作成されます。プロセスで利用できないデータについては、プロセス表に空白が表示されるか、またはN/A
が表示されます。
opmnctl status -app
コマンドでは、第4.3.4.1項「opmnctl status」で指定しているコマンド・オプションを使用できます。
OC4Jグループのopmnctl status
コマンドでは、OPMNが管理するOC4Jグループに関する情報が表示されます。このコマンドを使用すると、コマンド出力をフィルタリングできます。
OC4JグループCOLORS
のステータスのみを表示するには、次のコマンドを使用します。
> opmnctl @cluster status -l oc4j-group=COLORS
10.1.3.1.0でopmnctl status
-l
コマンドを実行すると、OC4JグループとOC4Jプロセスの出力は例4-7のように表示されます(読みやすくするため、一部の列は省略している)。
Processes in Instance: AppSrv1.comp1.yourcompany.com
----------------+-------------+--+--+---------+-------+--+----------------------------------------
ias-component |process-type |--|--|uid |memused|--| ports
----------------+------------ +- +--+---------+-------+--+----------------------------------------
OC4JGroup:COLORS|OC4J:home |--|--|632225812|130022 |--|jms:12603,ajp:12502,rmis:12702,rmi:12403
OC4JGroup:COLORS|OC4J:oc4j_soa|--|--|632233516|104002 |--|jms:12602,ajp:8888,rmis:12701,rmi:12402
構文は次のとおりです。
opmnctl [
<scope
>] dmsdump [<attr>=<value>
[&<attr>=<val>...]]
opmnctl dmsdump
コマンドを使用すると、OPMNに対するOracle Dynamic Monitoring Service(DMS)統計を出力できます。特定のOracle Application Serverコンポーネントに対するプロセス制御操作の出力を取得できます。属性を指定しない場合は、Oracle Application ServerコンポーネントのすべてのOPMN管理対象プロセスのパフォーマンス・データが出力されます。
DMSでは、1つのパフォーマンス・メトリック、すべてのパフォーマンス・メトリック、または任意の数のパフォーマンス・メトリックを監視できます。オプションを使用すると、リクエストしたメトリックをレポートするレポート間隔を指定できます。
複数の<attr>=<value>
ペアは、&
で区切る必要があります。たとえば、次のopmnctl
コマンドを実行します。
prompt > opmnctl dmsdump "table=opmn_ons&format=xml"
この場合、ONSに対して収集された統計セットが出力されます。出力には、ONSがリスニングするポートと、ONSが処理した通知数が含まれます。出力は、テキストではなく.xml
形式になります。テキスト形式で出力を参照する場合は、コマンドラインで&format=xml
を指定しないでください。
DMSパフォーマンス・メトリックの属性と値の詳細は、『Oracle Application Serverパフォーマンス・ガイド』を参照してください。
構文は次のとおりです。opmnctl ping
[<max_retry
>]
opmnctl ping
コマンドでは、ローカルのOPMNサーバーに接続してサーバーの操作を検証できます。<max_retry
>には、再試行回数の最大値を指定します。<max_retry
>を指定すると、コマンドが正常に終了するか<max_retry
>で指定した回数に達するまで、1秒ごとにローカルのOPMNにpingが実行されます。
たとえば、次のコマンドを実行します。
prompt > opmnctl ping 10
この場合、pingコマンドが正常に終了するまで、OPMNにpingが10回実行されます。
構文は次のとおりです。opmnctl [<
scope
>] set [<
attr
>=<
value
> ...]
opmnctl set
コマンドでは、OPMNのロギング構成が設定されます。
scope
には、opmnctl set
リクエストのルーティング先を定義します。何も指定しない場合または@instance
のみを指定した場合、リクエストはローカルのOracle Application Serverインスタンスにのみルーティングされます。@instance
の後に特定のインスタンス名を指定すると、リクエストは指定したOracle Application Serverインスタンスにルーティングされます。
@cluster
を指定すると、リクエストはそのクラスタ内のすべてのインスタンスにルーティングされます。
個々の属性名は、属性値とともに指定する必要があります。このコマンドでは、OPMNに必要な次の属性名を指定する必要があります。
target
: target
の値は、opmn.log
を表すlog
またはopmn.dbg
を表すdebug
のいずれかです。詳細は、第A.2.1項「OPMNログ・ファイル」を参照してください。comp
: OPMNの内部コンポーネントおよびサブコンポーネントを指定します。
comp
属性comp
属性の値は、ons
またはpm
のいずれかです。この属性値として、ons属性またはpm
属性の特定のサブコンポーネント・セットを指定することもできます。
comp
の次の値は、OPMNの内部コンポーネントおよびサブコンポーネントを表します。
onsコンポーネントとpm
コンポーネントはどちらもサブコンポーネントで構成されます。これらのサブコンポーネントは、構文component[subcomponents]
(componentはonsまたはpm
)を使用して指定できます。onsとpm
を両方とも指定する場合は、opmn.xml
ファイル内でそれぞれをセミコロンで区切る必要があります。サブコンポーネントを指定する場合は、それぞれのサブコンポーネントをコンマで区切る必要があります。
onsおよびpm
の各サブコンポーネントには、先頭に否定文字「!」を付けることができます。この場合、そのサブコンポーネントの選択が解除されます。all
と指定した後に、特定のサブコンポーネントを否定することによって、そのサブコンポーネントを表示対象から簡単に除外できます。
コンポーネントとサブコンポーネントは、処理する順番に設定または否定します。たとえば、次のように指定します。
ons[all,!topology]
この場合、topologyを除く、onsのすべてのサブコンポーネントが設定されます。
ons[!topology,all]
この場合、topologyを含む、onsのすべてのサブコンポーネントが設定されます。
構文は次のとおりです。opmnctl [<scope>] query [<attr>=<value> ...]
opmnctl query
コマンドでは、OPMNのロギング構成の問合せを実行できます。
属性名target
は、属性値とともに指定する必要があります。target
の値は、opmn.log
ファイルを表すlog
またはopmn.dbg
ファイルを表すdebug
のいずれかです。詳細は、第A.2.1項「OPMNログ・ファイル」を参照してください。
opmnctl help
コマンドを使用すると、OPMNに関する追加情報を取得できます。
この項では、opmnctl
コマンドで使用できるコマンド・オプションについて説明します。各コマンド・オプションについて、次の項を参照してください。
構文は次のとおりです。opmnctl help
opmnctl
コマンドの構文に関する簡単な説明を出力する場合は、このコマンドを使用します。
例4-8に、opmnctl help
コマンドの出力を示します。
prompt > opmnctl help usage: /ORACLE_HOME/bin/opmnctl [verbose] [<scope>] <command> [<options>] verbose: print detailed execution message if available Permitted <scope>/<command>/<options> combinations are: scope command options _________ __________ __________ start - Start opmn startall - Start opmn & all managed processes stopall - Stop opmn & all managed processes shutdown - Shutdown opmn & all managed processes [<scope>] startproc [<attr>=<val>..] - Start opmn managed processes [<scope>] restartproc [<attr>=<val>..] - Restart opmn managed processes [<scope>] stopproc [<attr>=<val>..] - Stop opmn managed processes [<scope>] reload - Trigger opmn to reread opmn.xml [<scope>] status [<options>] - Get managed process status [<scope>] dmsdump [<attr>=<val>&..] - Get DMS stats [<scope>} set [<attr>=<val> ..] - Set opmn log parameters [<scope>] query [<attr>=<val> ..] - Query opmn log parameters ping [<max_retry>] - Ping local opmn validate [<filename>] - Validate the given xml file config [<options>] - Modify the opmn xml file help - Print brief usage description usage [<command>] - Print detailed usage description
構文は次のとおりです。opmnctl usage [<
command
>]
usage
コマンドを実行すると、すべてのopmnctl
コマンドまたは指定したコマンドのヘルプが表示されます。
次のいずれかのコマンドを実行できます。
start
startall
startproc
stopall
stopproc
restartproc
reload
shutdown
ping
status
dmsdump
config
help
たとえば、次のコマンドは例4-9に示す出力を表示します。
prompt > opmnctl usage stopall例4-9 opmnctl usage stopallの出力
opmnctl stopall Stop opmn daemon and opmn managed processes for local ias instance. This request first tries to stop all opmn managed processes gracefully. Processes which will not stop gracefully will be forcefully shutdown. After stopping all managed processes, the opmn daemon will shutdown itself. This request should only be performed when it is necessary to stop the opmn daemon. Once started, the opmn daemon should remain up until it is necessary to restart the computer or some other rare administrative event occurs. To stop all opmn managed processes without stopping the opmn daemon, consider using the stopproc command without any arguments. To restart the opmn daemon without restarting any managed processes, consider using the the reload command. The reload command is the appropriate command to use when the only goal is to restart the opmn daemon with a new configuration. This request operates synchronously and will wait for the operation to complete before returning.
構文は次のとおりです。opmnctl validate
[<filename
>]
opmnctl validate
コマンドを実行すると、opmn.xml
ファイルのXML構文が検証されます。ファイル名のパラメータを指定しない場合は、デフォルトのORACLE_HOME
/opmn/conf/opmn.xml
が検証されます。<filename
>は、相対パスまたは絶対パスで指定できます。
一度に検証できるファイルは1つです。
|
![]() Copyright © 2006, Oracle. All Rights Reserved. |
|