ESBシステムとサービス・グループは、Oracle Enterprise Service Busのサービスを編成する単位です。
ESBプロジェクトを作成した後は、Oracle JDeveloper ESB Designerを使用して、ESBシステムまたはサービス・グループを作成できます。
ESBシステムまたはグループを作成する手順は、次のとおりです。
アプリケーション・ナビゲータで、ESBシステムまたはサービス・グループを作成するESBプロジェクトを開きます。
「設計」タブで、ダイアグラム・ウィンドウの上部にある「システム/グループの作成」アイコンをクリックします。
「ESBシステムまたはサービス・グループの作成」ダイアログが表示されます。
「ESBシステムまたはサービス・グループの作成」ダイアログで、次の手順を実行します。
「作成」オプションに対して「システム」または「サービス・グループ」を選択します。
「名前」フィールドに、一意の名前を入力します。 この名前は、ESBシステムまたはサービス・グループを作成しているESBプロジェクト内で一意である必要があります。
(オプション)「説明」フィールドに、ESBシステムまたはサービス・グループの説明を入力します。
「OK」をクリックします。
アプリケーション・ナビゲータで、リフレッシュ・アイコンをクリックします。
ESBシステムを作成すると、そのシステムのエントリ(system_name.esbsysの形式)が、アプリケーション・ナビゲータのプロジェクト名の下にある「リソース」フォルダに追加されます。 ESBサービス・グループを作成した場合は、ファイルの拡張子がesbgrpになります。
ESBシステム・ファイルには、このシステムの情報が格納されます。 アプリケーション・ナビゲータでエントリをダブルクリックするか、エントリを右クリックしてメニューから「開く」を選択すると、ESBシステム・ファイルのソースを表示および編集できます。 Oracle ESB Controlでシステム定義を更新することもできます。 第12.3項「「サービス」ビューを使用したESBシステムの確認と更新」を参照してください。
例6-1に、ESBシステム・ファイルのサンプル・ソース・コードを示します。
例6-1 ESBシステム・ファイルのサンプル
<?xml version = '1.0' encoding = 'UTF-8'?>
<system name="Fulfillment" guid="3C2D63E0CC1811DABFA0CDAACB57527A" qname="Fulfillment" status="ENABLED">
<versionInfo>
<ID>1153839756546</ID>
<lastModifiedTime>Tue Jul 25 08:02:36 PDT 2006</lastModifiedTime>
<lastModifiedUser>JDev_SOADEMO_FulfillmentESB</lastModifiedUser>
</versionInfo>
<description/>
<parameters>
<parameter name="Fax"/>
<parameter name="Mobile"/>
<parameter name="Host">localhost</parameter>
<parameter name="Phone"/>
<parameter name="Pager"/>
<parameter name="Email"/>
<parameter name="Port">8888</parameter>
</parameters>
<clusterName>esb</clusterName>
<deferredQueueName numberOfListeners="1" topicConnectionFactory="">OracleASjms/ESBDeferredTopic</deferredQueueName>
</system>