「デバッグ」ウィンドウ (図 5-1) とそこからアクセス可能なウィンドウで、ほとんどのデバッグ操作を実行することができます。
「デバッグ」メニュー |
プログラム、プロセス、またはコアファイルのデバッグ、オプションのカスタマイズ、セッションの管理を行います。 |
「実行」メニュー |
コード行を実行またはシングルステップで実行します。 |
「データ」メニュー |
「デバッグ」ウィンドウで選択された項目を評価・変更します。 |
「スレッド」メニュー |
スレッド/セッション区画でスレッドの表示・非表示を切り替えます。 |
「スタック」メニュー |
スタックを上下に移動したりポップアップさせたりします。 |
「検査」メニュー |
実行時検査機能を有効にして使用します。 |
「ウィンドウ」メニュー |
「ブレークポイント」ウィンドウ、「データ表示」ウィンドウ、他の「デバッグ」ウィンドウを開きます。 |
「ヘルプ」ウィンドウ |
オンラインヘルプを表示します。 |
「開始」ボタン |
始めからプログラムを実行します。 |
「上へ」ボタン |
呼び出しスタックを 1 つ上の関数に移動します。 |
「下へ」ボタン |
呼び出しスタックを 1 つ下の関数に移動します。 |
「継続」ボタン |
現在の位置からプログラムを実行します。 |
「割り込み」ボタン |
プログラムに割り込みます。dbx コマンドの Ctrl + C と同じ機能です。 |
「ステップイン(step)」ボタン |
関数をステップ実行します。 |
「ステップオーバー (next)」ボタン |
現在の関数を 1 行ステップオーバーします。 |
「ステップアウト (step out)」ボタン |
現在の関数の終わりまで実行します。 |
「修正 (fix)」ボタン |
変更されたファイルをすべて再コンパイルし、デバッグを続行します。 |
デバッグステータス表示領域 |
プログラムの状態に関する情報を表示します。 |
「データ履歴」区画 |
式の評価、型の照会、値の変更履歴を表示します。 |
スレッド/セッション区画 |
「スレッド」ラジオボタンが選択されている場合、マルチスレッドプログラムのスレッドに関する情報を一覧表示します。 |
「スタック」区画 |
呼び出しスタックの現在の状態を表示します。別のスタックフレームに移動することができます。 |
「dbx コマンド」ウィンドウ |
dbx コマンドの入力と出力の結果を表示できます (「デバッグオプション」ダイアログボックスの「ウィンドウレイアウト」カテゴリで「dbx コマンドウィンドウを別ウィンドウとして表示」が「いいえ」に設定されている場合のみ)。 |
メッセージ表示領域 |
ウィンドウでの操作に関するメッセージを表示します。 |