コントロールプレーン、スイッチファブリック、およびリソースプールが連携して、I-Fabric 内の論理サーバーファームを動的に作成します。 論理サーバーファームは、リソースプールから安全に配分され、N1 Provisioning Server ソフトウェアによって管理されます。 N1 Provisioning Server ソフトウェアは、リソースプール内の利用可能なリソースからサーバーファームを作成します。 論理サーバーファームは、従来のサーバーファームと同じ物理リソースを使用して構築されます。ただし、論理サーバーファームは、N1 Provisioning Server ソフトウェアの柔軟な制御下で設定され管理されます。 論理サーバーファームは、N1 Provisioning Server ソフトウェア内に存在するデータ構造として作成、拡大、縮小、および削除できる点を除いて、手動で構築された従来の専用サーバーファームと似ています。
論理サーバーファームは、従来のサーバーファームと同じ性能と管理特性を持ちます。 N1 Provisioning Server ソフトウェアは、データパスに含まれないため、デバイスの性能を制限したり、論理サーバーファームが回線速度で実行するのを妨げることはありません。
N1 Provisioning Server ソフトウェアおよび技法により強化された安全なパーティションにより、独立した管理制御を各論理サーバーファーム上で実行することができます。 特定の論理サーバーファームのユーザーが、そのファーム内のすべてのデバイスに対して完全な管理アクセス権を持っている場合でも、異なる論理サーバーファームに関連付けられているデバイスまたはデータを表示、アクセス、変更することはできません。
以下の図は、Control Center での論理サーバーファームのライフサイクルを示しています。
D – 設計状態
A – アクティブ状態
S – 待機状態
I – 静止状態
論理サーバーファームの管理方法の詳細については、『N1 Provisioning Server 3.1, Blade sEdition Control Center 管理ガイド』を参照してください。