Solstice Backup 5.1 管理者ガイド

クローンストレージノードのアフィニティ

ストレージノードのクライアントのリソースと、そのストレージノードクライアントからクローンセーブセットを受け取れるストレージノードのリストとの間の関係は、「クローンストレージノードのアフィニティ」と呼ばれます。データは、元のセーブセットが格納されているメディアから、指定されたクローンストレージノードにコピーされます。このクローンストレージノードのアフィニティは、ストレージノードの Client リソースにある「Clone Storage Nodes」属性で定義します。あるストレージノードクライアントの「Clients」リソースにある「Clone Storage Nodes」属性を変更すると、そのストレージノードクライアントに対して構成されているすべての「Clients」リソースで、この属性が変更されます。

「Clone Storage Nodes」属性を使って、ストレージノードのリモートデバイスに対して指定したネットワークインタフェースとは別のネットワークインタフェースを、そのストレージノードのクローンを作成するときに使用できます。

サーバーは、「Clone Storage Nodes」属性に指定されているホスト名をそのまま使用します。「Devices」リソースで構成されているリモートデバイス名の前にホスト名を付けて使用するわけではありません。

Backup サーバーは、ボリュームのクローンを作成する際に、そのストレージノードクライアントの「Clone Storage Nodes」属性の値を調べます。「Clone Storage Nodes」属性に「Null」が指定されている場合には、サーバーの「Clone Storage Nodes」属性に指定されている値を使用します。この属性にも「Null」が指定されている場合には、サーバーの「Storage Nodes」属性を使用します。

従来のクローン機能との互換性が保たれていて、サーバーの Storage Node 属性に従います。

各ストレージノードのクローンの受け取り先を個別に指定するには、ストレージノードに対して構成されている「Clients」リソースの「Clone Storage Nodes」属性に、クローンの受け取り先とするストレージノードのホスト名を追加します。この属性に列挙されているエントリのうち、正常に機能している有効なデバイスを持つ最初のエントリが、そのストレージノードからのクローンデータの受け取り先として選択されます。

すべてのストレージノードのクローンを同じ宛先に送るには、ストレージノードに対して構成する「Clients」リソースの「Clone Storage Nodes」属性には何も指定せずに、Backup サーバーの「Clone Storage Nodes」属性だけを構成します。この方法で、クローンの宛先を 1 か所で管理できます。

ストレージノード上のリモートデバイスにあるメディアを宛先にしてクローンが作成されるセーブセットのファイルインデックスとメディアデータベースのエントリは、Backup サーバー上にそのまま残ります。したがって、サーバーにローカルに接続されているデバイスのメディア上に存在するすべてのクローンセーブセットと同じブラウズポリシーと保持ポリシーが適用されます。