N1 Service Provisioning System 4.1 リファレンスガイド

共通手順

この節では、コンポーネントまたは単純プランのどちらでも使用できる手順を示します。 該当する手順は次のとおりです。

以下の表の「構成可能」列は、個々の属性に置換変数参照が「:[varName]」という形式で含まれるかどうかを示します。

call 手順

<call> 手順は、対象ホスト上にインストールされたコンポーネントに関連付けられた制御プロックの実行に使用できます。

call 手順属性

名前 

型 

必須 

構成可能 

説明 

blockName 

文字列 

はい 

不可 

インストール済みコンポーネントに対して実行する制御ブロックの名前 

call 手順の子要素

名前 

数 

説明 

argList 

0 または 1 

制御ブロックに渡す引数の一覧 

installed component targeter 

0 または 1 

実行する制御ブロックを含んでいるコンポーネントを特定する。 指定しないと、<thisComponent> が使用される 

argList 子要素

<argList> 要素は、<call>、<install>、<uninstall>、<execSubplan>、および <addSnapshot> 手順の子です。 この要素は、呼び出されるサービスに引数として渡される一連の変数を指定します。 呼び出されるサービスの方は、待ち受ける変数を <paramList> 要素を使用して宣言します。 <argList> 内の変数と呼び出される <paramList> 内の変数は同じである必要はありません。 しかし、呼び出される <paramList> 内の変数のうちデフォルト値を持たないものについては、<argList> 内に同じ名前の変数が存在しなければなりません。この条件が満たされない場合、実行時にプリフライトエラーが発生します。 呼び出される <paramList> 内の変数のうち <argList> 内に対応する変数が存在するものは、呼び出されるサービスの実行時に <argList> 内の対応する変数の値をその値として取得します。

<argList> 内の変数のうち 呼び出される <paramList> 内の変数に対応しないものは、単純に無視されます。 このような処理がなされることで、1 つのプランで新旧両方のサービスバージョンを呼び出すことができる下位互換性を維持しながら、追加されたパラメタによるサービスの再定義が可能となります。

<argList> 要素の引数は属性として表現されます。 たとえば、次の <argList> は 2 つの引数、「password」と「path」を宣言しています。


<argList password=”:[password]”
path=”/tmp”/> 

順序は重要ではありません。

argList 子要素属性

<argList> 要素には、属性を少なくとも 1 つは指定する必要があります。 各属性は、呼び出されるサービスに渡される名前付き変数として扱われます。 各属性の名前は置換変数参照のない識別子でなければならず、呼び出されるサービス内のパラメタの名前に一致したものでなければなりません。 各属性の値は任意の文字列であり、包含するスコープ内の変数の参照を含むことができます (<argList> 内のほかの引数の参照は含むことができない)。