スライスは、ブロックの集合体です。これは、ディスクの物理的なサブセットです (ただし、スライス 2 は通常はディスク全体を表します)。ディスク上でファイルシステムを作成する前に、まずフォーマットしてスライスに分割しなければなりません。ディスクをインストールしてフォーマットし、ディスクをスライスに分割する方法の詳細は、パート VIIを参照してください。
スライスをスワップ空間用の raw デバイスとして使用するか、1 つの UFS ファイルシステムを格納できます。1 つのディスクを最高で 8 つのスライスに分割できます。一般的なディスクスライス割り当てのリストについては、パート VIIを参照してください。
次の例は、/dev/dsk/c0t3d0 のディスク情報を示しています。format コマンドでは、利用可能なディスクセクションの一部としてスライス情報が表示されないので注意してください。ディスクごとにコントローラ、ターゲット、およびディスクの番号が表示されます。
$ su Password: # format AVAILABLE DISK SELECTIONS: 0. c0t0d0 at scsibus0 slave 24 sd0: <SUN0207 cyl 1254 alt 2 hd 9 sec 36> 1. c0t3d0 at scsibus0 slave 0: veryloud sd3: <SUN0207 cyl 1254 alt 2 hd 9 sec 36> Specify disk (enter its number): 1 FORMAT MENU: disk - select a disk type - select (define) a disk type partition - select (define) a partition table current - describe the current disk format - format and analyze the disk repair - repair a defective sector label - write label to the disk analyze - surface analysis defect - defect list management backup - search for backup labels verify - read and display labels save - save new disk/partition definitions inquiry - show vendor, product and revision volname - set 8-character volume name quit format> partition PARTITION MENU: 0 - change `0' partition 1 - change `1' partition 2 - change `2' partition 3 - change `3' partition 4 - change `4' partition 5 - change `5' partition 6 - change `6' partition 7 - change `7' partition select - select a predefined table modify - modify a predefined partition table name - name the current table print - display the current table label - write partition map and label to the disk quit partition> print Volume: veryloud Current partition table (original sd3): Part Tag Flag Cylinders Size Blocks 0 root wm 0 - 39 14.06MB (40/0/0) 1 swap wu 40 - 199 56.25MB (160/0/0) 2 backup wm 0 - 1150 404.65MB (1151/0/0) 3 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 4 unassigned wm 0 0 (0/0/0) 5 - wm 0 10.20MB (29/0/0) 6 usr wm 200 - 228 121.29MB (345/0/0) 7 home wm 574 - 1150 202.85MB (577/0/0 partition> quit format> quit #
ディスク番号とスライス番号がわかっている場合は、prtvtoc (ボリュームの内容一覧を表示) コマンドを使用してディスク情報を表示できます。ディスク上で定義されているゼロ以外のサイズのスライスを指定すると、ボリュームを指定できます (たとえば、ディスク 3 のすべてのスライスの場合は /dev/rdsk/c0t3d0s2、ディスク 3 の 8 番目のスライスの場合は /dev/rdsk/c0t3d0s7)。ディスクのターゲット番号はわかっているが、どのようにスライスに分割されているかがわからない場合は、スライス 2 またはスライス 0 を指定してディスク全体の情報を表示できます。