JFP ユーザーズガイド

vi の起動

多くの SunOS コマンド同様、vi は日本語のファイル名をサポートします。例として、「コロンブスのジパング」という名前のファイルを vi で編集してみましょう。

sun% vi コロンブスのジパング

「コロンブスのジパング」というファイルがすでにあれば、vi でそのファイルを開くことができます。この例ではファイルは存在しないものとします。

vi の編集画面が現われます。

_                                                                    
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
"コロンブスのジパング" [新規ファイル]                                     


注 -

以降、vi の画面での下線マーク「 _ 」は、カーソルの位置を表します。


多くの SunOS コマンドと同様に vi は、"[新規ファイル]" のようにメッセージを日本語で表示できます (メッセージ自体は JFP が提供します)。JFP をインストールしたシステムでメッセージが日本語で表示されないときには、LC_CTYPE のロケールカテゴリが環境変数 LANG または LC_CTYPE を介して ja (japanese) または ja_JP.PCK に設定されていないか、環境変数 LC_MESSAGES が別の値に設定されていることが考えられます。正しく設定し直してください (詳細は、第 3 章「日本語対応 SunOS のユーザー環境設定」「環境変数によるロケールの設定」を参照してください)。

vi に慣れるまでは、動作モードを表示する showmode という設定が役立ちます。showmode を設定するには、コマンドモードで次のように「:set showmode」と入力します。

_                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
:set showmode                                                           

これで vi は、その時々の動作モードを画面最下行 (ステータス行) 右側に表示するようになります。たとえば、ここで i キーを入力すると vi は挿入 (insert) モードに入り、ステータス行は次のように変わります。

_                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
‾                                                                       
:set showmode                                                  挿入モード