OpenWindows ユーザーズガイド

ごみ箱の使い方

ごみ箱は、廃棄したいと思っていて、ファイルシステムから削除する予定のファイルの一時的な格納領域です。ファイルマネージャを起動すると、ごみ箱も自動的に作成され、アイコンの形で表示されます。ワークスペース上の任意の位置に移動することができます。

ごみ箱が空のときは、空のごみ箱が表示されます。ファイルをごみ箱に入れると、ごみ箱アイコンの外観は、少なくとも 1 つのファイルがそこに入っていることがわかるような形に変化します。図 2-27 は、空のときと 1 つまたは複数のファイルが入っているときのごみ箱アイコンを示しています。

図 2-27 空のごみ箱アイコンと、1 つまたは複数のファイルが入っているごみ箱アイコン

GraphicGraphic

フォルダやファイルをごみ箱に移動するには、それを選択してからごみ箱アイコンまたはウィンドウにドラッグ&ドロップするか、あるいは選択したあと「編集 (Edit)」メニューから 「削除 (Delete)」を選びます。

ごみ箱に入れたファイルはホームディレクトリの.wastebasket フォルダに格納されます。

ごみ箱アイコンをオープンすると、ごみ箱の内容を表示することができます。ごみ箱に移動したファイルを示すスクロールペインのあるウィンドウが表示されます。図 2-28 はごみ箱ウィンドウの例を示しています。

図 2-28 ごみ箱ウィンドウ

Graphic

ごみ箱ウィンドウでは、「表示 (View)」、「編集 (Edit)」、「ごみ箱を空にします (Empty Waste)」機能が利用できます。ごみ箱のポップアップメニューにアクセスするには、ごみ箱ウィンドウの中の任意位置にポインタを移動してメニューボタンを押します。ごみ箱のポップアップメニューを使うと次の処理を行うことができます。

新しいごみ箱の作成

ごみ箱ウィンドウを終了した場合には、次の手順に従って新しいごみ箱を作成することができます。

  1. 一般項目のデフォルトを設定するプロパティウィンドウで、編集 (Edit) メニュー項目が「削除」になっていることを確認します。

    削除オプションはデフォルト設定です。ファイルマネージャツールのプロパティの設定に関する詳細については、「ファイルマネージャのカスタマイズ」を参照してください。

  2. ファイルマネージャで、ごみ箱に入れたいフォルダまたはファイルを選択します。

  3. ファイルペインのポップアップメニューまたは「編集 (Edit)」メニューから「削除」を選択します。

    選択したファイルの入った新しいごみ箱が作成されます。