Solaris 7 オンラインリリース情報

日本語入力システム

Solaris 7 でサポートされる日本語入力システムとその切替方法

Wnn6、ATOK8、cs00 が日本語入力システムとして利用できます。これらは Solaris 7 Software CD に含まれており、「エンドユーザシステムサポート」以上のソフトウェアグループでデフォルトでインストールされます。

環境ファイルを特に設定していない場合のデフォルトの日本語入力システムは、Wnn6 です。Wnn6 がインストールされていない場合は、ATOK8 がデフォルトとなります。

現在使用している日本語入力システムを他の入力システムに切り替える場合は、ワークスペースメニュー (OpenWindows 環境の場合は「ワークスペース」->「ユーティリティ」) の「日本語入力システムの切替」から利用したい日本語入力システムを選択し、ウィンドウシステムを再起動してください。また、直接コマンド行から wnn6setupatok8setup、または cs00setup を入力して設定を切り替えることもできます。この場合もウィンドウシステムを再起動してください。

使用しない日本語入力システムをインストールしない方法

使用しない入力システムは、インストール時に「ソフトウェアのカスタマイズ」画面でそのクラスタ (またはパッケージ) の選択をはずすことによりインストールしないようにできます。たとえば、cs00 を使用しない場合は「Japanese Input System - cs00」の選択をはずします。

ただし、アップグレードインストールの場合に、これまで使用していた ATOK8 または cs00 の選択をはずすと、システム上からその入力システムをサポートするシステムファイルも削除されてしまいます。このため、単語を追加登録したシステム辞書などの保存しておきたいファイルがある場合は、アップグレード前にファイルを保存するか、あるいはアップグレードインストール時に、使用しない日本語入力システムを含めてインストールし、アップグレードインストール後に必要なファイルを保存したあと、pkgrm コマンドでそのパッケージを削除してください。

SPARC only: Wnn6 に関するアップグレード時の注意事項

Solaris 2.5 (SMCC 版) および Solaris 2.5.1 (SMCC 版) で提供されていた Wnn6 (OMRONWnn6) を使用していたシステムでアップグレードインストールした場合、/opt/Wnn6/lib/ja_JP/dic/usr に置かれていたユーザー辞書や学習ファイルは自動的に /var/locale/ja/wnn/ja/dic/usr にコピーされ、新しい環境に引き継がれます。ユーザー辞書などが不要な場合は、/var/locale/ja/wnn/ja/dic/usr ディレクトリに作成されたユーザーのディレクトリを削除してください。

OMRONWnn6 で変更した設定ファイル (/opt/Wnn6/lib ディレクトリに置かれます) は、自動的には引き継がれません。必要に応じて /etc/lib/locale/ja/wnn ディレクトリにあるファイルを編集してください。標準のファイルは /usr/lib/locale/ja/wnn に置かれます。

OMRONWnn6 は、アップグレードインストールでは削除されません。必要に応じて、アップグレード後に削除してください。ただし、OMRONWnn6 を削除すると、/opt/Wnn6 に置かれたすべてのファイル (変更された設定ファイル、ユーザー辞書、学習ファイルを含みます) が削除されますので、充分に注意してください。

cs00 に関するインストール時の注意事項

cs00 は Solaris 2.6 から「コアシステムサポート」ソフトウェアグループには含まれなくなりました。2.5.1 以前の「コアシステムサポート」でインストールされたシステムをアップグレードすると、システム上から cs00 をサポートするシステムファイルが削除されますので注意してください。

cs00 を利用する場合は、「エンドユーザシステムサポート」以上のソフトウェアグループを選択するか、インストール時に「Japanese Input System - cs00」クラスタを追加選択するか、インストール後に pkgadd コマンドにより次のパッケージをインストールしてください。

なお、かな漢字入力機能を持たない漢字表示可能な端末および端末エミュレータ上で日本語を入力するためのフロントエンドプロセッサ mle を利用する際にも、cs00 が必要になります。