DHCP サービスの設定の一環として、サーバーが管理する IP アドレスに関する要素を決定します。ネットワークに複数の DHCP サーバーが必要な場合、アドレス管理をどのように分担させるかを決定し、各サーバーにアドレス管理のそれぞれの役割を割り当てるようにします。次の作業マップを使って、IP アドレスの管理に必要な選択を行います。
タスク |
説明 |
インフォメーション |
---|---|---|
サーバーが管理する IP アドレスを指定する |
DHCP サーバーが管理する IP アドレスの数と範囲を決定する | |
サーバーがクライアントのホスト名を自動的に生成するかどうかを決定する |
クライアントホスト名について学び、それを使うかどうかを決定する | |
クライアントに割り当てる構成マクロを決定する |
クライアントに適したマクロを選択できるように、クライアント構成マクロについて確認する | |
使用するリースタイプを決定する |
DHCP クライアントに最適なリースタイプを決定するために、リースタイプについて確認する |
DHCP マネージャを使用すると、サーバーの初期構成時に、総アドレス数とブロックの開始アドレスを指定することにより、そのブロック分の IP アドレス、またはその範囲内の IP アドレスを DHCP の管理下に追加することができます。DHCP マネージャは、この情報から連続するアドレスのリストを作成し、追加します。アドレスが連続していない複数のブロックがある場合は、初期構成の後に DHCP マネージャのアドレスウィザードを再起動して他のアドレスを追加することができます。
IP アドレスの構成を行う前に、アドレスを追加する最初のブロックにあるアドレスの数と、その範囲内の開始のアドレスの IP アドレスを控えておいてください。
DHCP 本来の動的な特性により、IP アドレスはそれを使用するシステムのホスト名に恒久的に関連付けられる訳ではありません。DHCP 管理ツールでは、各 IP アドレスに対応するクライアント名を生成できます。クライアント名には、接頭辞 (ルート名) とダッシュ、それにサーバーから割り当てられる数字が使用されます。たとえば、ルート名が charlie なら、クライアント名は charlie-1、charlie-2、charlie-3 のようになります。
デフォルトでは、生成されたクライアント名は、それを管理する DHCP サーバーの名前で始まります。これは、複数の DHCP サーバーが存在する環境で便利です。特定の DHCP サーバーがどのクライアントを管理しているのかを DHCP ネットワークテーブルから簡単に知ることができるからです。ただしルート名は、任意の名前に変更できます。
IP アドレスを構成する前に、管理ツールを使ってクライアント名を生成するかどうかと、生成する場合はそのクライアント名に使用するルート名を決めてください。
生成されるクライアント名は、構成時にオプションを選択すれば、/etc/inet/hosts、DNS、または NIS+ 内の IP アドレスに対応付けることができます。詳細は、クライアントホスト名の登録を参照してください。
Solaris DHCP で、マクロは複数のネットワーク構成オプションとその設定値の集まりです。DHCP サーバーは、マクロを使って、どのようなネットワーク構成情報を DHCP クライアントに送信するかを決めます。
管理ツールは、DHCP サーバーの構成時に、システムファイルから情報を収集するだけでなく、プロンプトやコマンド行オプションを通して管理者から直接情報を収集します。 この情報から次のマクロを作成します。
クライアントネットワークの IP アドレスに対応する名前をもつネットワークアドレスマクロ。このマクロには、ネットワークのどのクライアントでも必要になる情報が含まれています。たとえば、サブネットマスク、ネットワークブロードキャストアドレス、デフォルトルーター、またはルーター検索トークン、さらに、サーバーで NIS/NIS+ を使用する場合には、NIS/NIS+ のドメインとサーバーなどです。 ネットワークに適用可能なその他のオプションも含まれることがあります。
Locale という名前のロケールマクロ。 このマクロには、時間帯を指定するためのユニバーサル時間 (UTC) からの時間差 (秒単位) が含まれています。
サーバーのホスト名と同じ名前をもつサーバーマクロ。このマクロには、リースポリシー、時間サーバー、DNS ドメイン、DNS サーバーに関する情報の他に、構成プログラムがシステムファイルから入手したその他の情報が含まれていることがあります。このマクロには、Locale マクロが含まれています。
ネットワークアドレスマクロは、そのネットワーク上に配置されているすべてのクライアントに対して自動的に処理されます。ロケールマクロはサーバーマクロに含まれるため、サーバーマクロを処理する際に処理されます。
最初のネットワークの IP アドレスを構成する際に、これらのアドレスを使用するすべての DHCP クライアントに対して使用するクライアント構成マクロを選択する必要があります。デフォルトではサーバーマクロが選択されます。このサーバーマクロには、このサーバーを使用するすべてのクライアントに必要な情報が含まれています。クライアントは、サーバーマクロに含まれるオプションより前に、ネットワークアドレスマクロに含まれるオプションを受け取ります。マクロの処理順序については、マクロ処理の順序を参照してください。
構成しようとするアドレスにリースポリシーが適用されるかどうかは、リースタイプで決まります。DHCP マネージャでは、最初のサーバーの構成時に、追加するアドレスに動的リースを使用するか、常時リースを使用するかを選択できます。dhcpconfig コマンドによる構成では、動的リースが使用されます。
アドレスが動的リースを持つ場合、DHCP サーバーは、そのアドレスをクライアントに割り当て、リース期間を延長し、さらに、そのアドレスが使用されなくなったときは、検出、回収することにより、そのアドレスを管理することができます。アドレスが常時リースを持つ場合は、DHCP サーバーはそのアドレスを 1 つのクライアントだけに割り当てます。そのクライアントは、明示的にそのアドレスを解放するまでアドレスを保持します。アドレスが解放されると、サーバーはアドレスを他のクライアントに割り当てることができます。そのアドレスは、常時リースとして構成されている限り、リースポリシーの対象となることはありません。
IP アドレスの範囲を構成した場合、選択したリースタイプはその範囲内のすべてのアドレスに適用されます。DHCP の利点を最大限に活かすためには、大部分のアドレスに対して動的リースを使用する必要があります。必要な場合には、後で個々のアドレスを常時リースに変更できますが、常時リースの総数は最小限に抑えるようにしてください。
アドレスは、特定のクライアントに手動で割り当てることにより予約することができます。予約されたアドレスは、関連付けられた常時リースまたは動的リースを持つことができます。予約済みアドレスに常時リースが割り当てられている場合には、以下のようになります。
そのアドレスに結合されているクライアント以外のクライアントにそのアドレスを割り当てることはできません。
DHCP サーバーがこのアドレスを別のクライアントに割り当てることはできません。
DHCP サーバーがこのアドレスを再利用することはできません。
予約済みアドレスに動的リースが割り当てられている場合には、そのアドレスが結合されているクライアント以外のクライアントにそのアドレスを割り当てることはできません。しかしこの場合でも、クライアントは、アドレスが予約済みでないかのように、リース期間を監視し、リース延長のネゴシエーションを行う必要があります。これにより、管理者は、ネットワークテーブルを参照するだけで、クライアントがそのアドレスを使用しているかどうかを監視できます。
初期構成時には、すべての IP アドレスに対して予約済みアドレスを生成することはできません。これは、予約済みアドレスが特定のアドレスに対してのみ使用するためのものだからです。