シリアルポートマネージャでは、シリアルポートとして使用する端末やモデムを構成したり削除したりできます。このツールを使うと、複数のポートを同時に構成できます。
シリアルポートマネージャには、メインウィンドウと「変更」ウィンドウの 2 つのウィンドウがあります。
メインウィンドウでは、ユーザーが現在ログを管理しているシステムのシリアルポートがリストされます。
このウィンドウからは、次のような操作を行うための 3 つのメニューがあります。
ファイル - 修正したいポートを選択します。
編集 - モデムや端末を削除します。
表示 - 別のホストのシリアルポートを表示します。
これらの 3 つのメニューには、次のようなオプションがあります。
メニュー |
オプション |
説明 |
---|---|---|
ファイル |
終了 |
シリアルポートマネージャを終了します。 |
編集 |
変更 |
シリアルポートマネージャの「編集」ウィンドウを表示します。 |
|
削除 |
ポートモニターや指定のポートのサービスタグ構成を削除します。 |
表示 |
ホスト |
「ホスト」ウィンドウを表示します。このウィンドウではリストからホストを選択できます。 |
最も頻繁に使用するのは「編集」メニューの「変更」オプションでしょう。このオプションを選択すると、「変更」ウィンドウが表示されます。
「変更」ウィンドウでは、頻繁に使用する端末やモデムの構成用テンプレートなど、数多くのオプションが用意されています。「テンプレート」ボタンを選択するとテンプレートを表示できます。テンプレートには、次の 5 つのオプションがあります。
端末 (ハード接続)
モデム (着信専用)
モデム (発信専用)
モデム (発着信両用)
初期化専用 (接続なし)
「設定レベル」オプションから任意の操作レベルを選択できます。「設定レベル」オプションボタンの内容については、表 8-1 を参照してください。選択したボタンによって、表示されるオプションの内容が変わります。「変更」ウィンドウでは、レベルごとに区切られています。
表 8-1 シリアルポートマネージャの「設定レベル」オプション
設定レベル |
オプション |
説明 |
---|---|---|
基本 |
サービスの利用 |
関連のポートを使用可 (ボタン選択) か、使用不可 (ボタン非選択) に設定します。 |
|
ボーレート |
端末またはモデムのボーレートを指定します。リストから値を選択するか、または「その他」を選択して任意の値を直接入力できます。 |
|
端末タイプ |
テキスト入力フィールド。ここに、シリアルポートに接続する端末のタイプを指定します。 |
中級 |
初期化のみ |
ポートソフトウェアの初期化だけ行い、構成は行わないように指定します。 |
|
発着信両用 |
指定のポート回線を発信と着信の両用に使用します。 |
|
ソフトウェア キャリア |
ソフトウェアキャリア検出機能を使用します。このオプションが選択されていない場合は、ハードウェアキャリア検出シグナルが使用されます。 |
|
ログインプロンプト |
ログインプロンプトを指定のテキストに変更できます。 |
|
コメント |
シリアルポートのタイプについてのコメントを入力できます。デフォルトでは、選択されたシリアルポートのテンプレート名が表示されます。 |
|
サービスタグ |
選択されたポートについての tty タグエントリ。 |
|
ポートモニタータグ |
このポートに対応したモニターのタイプを選択します。リストから選択するか、または other オプションを使用して任意のモニタータイプを指定できます。 |
上級 |
utmp エントリの作成 |
ログイン時に utmp エントリを生成します。ログインサービスが使用されている場合は、必ずこのオプションを選択してください。 |
|
キャリア検出時に接続 |
接続の指令が受信されると、ポートの関連サービスがただちに起動されます。 |
|
サービス |
テキスト入力フィールド。ここに、接続時に起動するプログラム名を指定します。 |
|
ストリームモジュール |
テキスト入力フィールド。ここに、サービスの起動時にプッシュされる Streams モジュールを指定します。 |
|
タイムアウト (秒) |
接続がタイムアウトになるまでの時間 (秒数) を指定します。 |