SCCS ファイルに適用されているデルタは、初期バージョンをルートとしたツリーのノードとして表示します。デフォルトでは、ルートデルタは 1.1 と番号付けられます。この SCCS デルタ ID (SID) の 2 つの部分は、それぞれリリース番号とレベル番号です。1.1 の下のデルタ (ノード) は 1.2、その下は 1.3 となります。この縦の構造を、SCCS デルタツリーのトランクといいます。トランクは、SCCS ファイルの通常の開発過程を表します。
ただし、状況に応じて、ツリーの分岐が必要になる場合があります。たとえば、バグフィックスなどの目的で代替バージョンが並行して開発される場合に、それぞれのバージョンを追跡するために分岐を使用できます。
分岐デルタの SID は、リリース番号、レベル番号、分岐番号、およびシーケンス番号の 4 つの部分から構成されます。分岐番号は、特定のトランクデルタの子孫である各分岐に割り当てられます。最初の分岐は 1、次は 2 となります。シーケンス番号は、特定の分岐に属する各デルタに順番に割り当てられます。
つまり、1.3.1.1 は、デルタ 1.3 から派生した最初の分岐の最初のデルタであることを示します。デルタ 1.3 の 2 番目の分岐は 1.3.2.1 となります。
分岐の概念は、ツリーのすべてのデルタに適用されます。分岐コンポーネントは、トランクに対する位置と関係なく、その分岐での作成順に割り当てられます。このため、すべての分岐デルタが名前で識別されます。ただし、分岐デルタの名前からトランクデルタを識別することはできますが、トランクデルタから分岐デルタへのパス全体を特定することはできません。
たとえば、デルタ 1.3 に分岐が 1 つある場合、その分岐に属するすべてのデルタは、 1.3.n と名付けられます。この分岐上のデルタの 1 つから別の分岐が生じた場合、その新しい分岐に属するすべてのデルタは 1.3.2.n と名付けられます。1.3.2.2 というデルタ名からわかるのは、トランクの祖先である 1.3 というデルタにおける歴代 2 番目の分岐上の歴代 2 番目のデルタということだけです。1.3.2.2 というデルタ名から、このデルタとトランクの祖先 (1.3) との間にあるデルタすべてを知ることはできません。