Oracle Daily Business Intelligenceインプリメンテーション・ガイド リリース11i B25740-01 | ![]() 目次 | ![]() 戻る | ![]() 次へ |
Oracle Daily Business Intelligence(DBI)for Depot Repairは、デポ修理組織に関する主要情報を取得し、ダッシュボードとレポートに表示します。この情報によって、パフォーマンスを把握および監視できます。
「デポ修理管理」ダッシュボードの最上部セクションには、「修理オーダー・バックログ」や「修理オーダー利益」などのキー・パフォーマンス・インディケータが要約されています。このダッシュボードには、バックログ、修理オーダー利益、修理オーダー完了および平均修理時間に関連する表とグラフが表示されます。関連するレポートには、このダッシュボードのリンクからアクセスできます。
「デポ修理管理」ダッシュボードのデータは、次のOracle Applicationsから取得されます。
Oracle Depot Repair
Oracle TeleService
Oracle Order Management
Oracle Inventory
Oracle Work in Process
原価データはOracle Work in Processから、サービス手数料データはOracle Order Managementから取得されます。
このダッシュボードにアクセスするには、「デポ修理マネージャ」職責または「Daily Depot Repair Intelligence」職責を使用します。
「デポ修理管理」ダッシュボードには、デポ修理組織のパフォーマンスを分析するために、次のレポートが用意されています。
注意: 一部のレポートには、管理者が変更できるバケットが含まれています。バケットのカスタマイズの詳細は、「前提条件」および「Daily Business Intelligenceの設定」の章を参照してください。
修理オーダー・バックログ: グローバル開始日以降にオープン・ステータスになったすべての修理オーダーがリストされます。これらの修理オーダーは、開始(グローバル開始日)から現在日付までの間に作成された可能性があります。
グローバル開始日の詳細は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章にある「グローバル・パラメータの設定」を参照してください。
修理オーダー納期までの日数: 今後の見通しを示すこのレポートには、オープン修理オーダーの件数が、顧客に対する修理納期までの日数別にグループ化されて表示されます。管理者はバケットを変更できます。
修理オーダー遅延年齢調べ: 遅延修理オーダーの件数が、遅延日数別にグループ化されて表示されます。管理者はバケットを変更できます。
修理オーダー遅延詳細: Oracle Depot Repairからの前回のデータ取得時点で遅延している現行修理オーダーがすべてリストされます。
修理オーダー利益詳細: 「修理オーダー原価要約」、「修理オーダー手数料要約」および「修理オーダー利益要約」の各レポートに表示された修理オーダーの詳細が表示されます。
修理オーダー遅延完了年齢調べ: 遅延完了修理オーダーの件数が年齢別に分類されて表示されます。管理者はバケットを変更できます。
平均修理時間: 選択した期間累計の間の全修理オーダーについて、顧客品目の修理に要した平均時間が表示されます。管理者はバケットを変更できます。
平均修理時間トレンド: 全修理オーダーについて、顧客品目の修理に要した平均時間の推移が表示されます。管理者はバケットを変更できます。
平均修理時間分布: 指定した在庫カテゴリの全修理オーダーの平均修理時間が表示されます。このレポートには、修理完了までの日数別にグループ化された修理オーダーの件数も表示されます。
管理者はバケットを変更できます。
修理オーダー・サービス・コード要約: 開始(グローバル開始日)以来、オープンおよびクローズ済修理オーダーで使用されたサービス・コードの発生回数が表示されます。
DBI for Depot Repairには、次の職責が用意されています。
デポ修理マネージャ: 「デポ修理管理」ダッシュボードおよび全レポートにアクセスできます。さらに、この職責では、「費用管理」および「HR管理 - 概要」ダッシュボードにもアクセスできます。
Daily Depot Repair Intelligence: 「デポ修理管理」ダッシュボードおよび全レポートにアクセスできます。他のダッシュボードにはアクセスできません。
関連項目
インテリジェンス製品別のすべての職責とダッシュボードの全リストは、付録A「職責とダッシュボードのマトリックス」を参照してください。
DBI for Depot Repairでは、次の共通ディメンションが使用されます。
日付: ほとんどのレポートでは期間累計のデータが表示されます。バックログ・レポートには開始(グローバル開始日)以来のデータが表示されます。「日付」パラメータの詳細は、『Oracle Daily Business Intelligenceユーザーズ・ガイド』の「DBI for Depot Repair」を参照してください。
「日付」パラメータは時間ディメンションの一部です。時間ディメンションの詳細は、「概要」の章にある「共通ディメンション」を参照してください。
比較: データの比較方法を決定するには、この比較ディメンションを使用します。詳細は、『Oracle Daily Business Intelligenceユーザーズ・ガイド』の「Daily Business Intelligenceの使用」を参照してください。
通貨: 「Daily Business Intelligenceの設定」の章にある「実装に関する考慮事項」を参照してください。
顧客: 修理オーダーの顧客を示します。これは厳密には見込ディメンション(レベル)で、Oracle Receivables内でのアカウントの有無に関係なくすべての顧客が含まれます。
期間: このディメンションによって、ダッシュボードまたはレポートに表示するデータの期間を決定します。設定に関する重要な問題については、「Daily Business Intelligenceの設定」の章にある時間ディメンションの説明を参照してください。
製品カテゴリ: 修理オーダーの製品カテゴリを示します。製品カテゴリはOracle Inventoryの設定時に設定されます。このディメンションは、製品カテゴリに関する情報が含まれるすべてのダッシュボードとレポートに共通です。
修理組織: Oracle Depot Repairで作成された修理オーダーを所有および管理する組織を示します。この組織で必ずしも製品を修理するわけではありません。DBI for Depot Repairの全ユーザーは、すべての修理組織のデータを参照できます。
このフィールドは、以前のバージョンのOracle Depot Repairにはありませんでした。したがって、以前のバージョンで作成した修理オーダーは「未割当」として表示されます。
修理組織はOracle Resource Managerで設定されます。詳細は、『Oracle Common Application Components User's Guide』を参照してください。
修理タイプ: 「修理および返品」、「交換」、「取替」など、Oracle Depot Repairで選択した修理オーダー分類を示します。このディメンションはユーザー定義であるため、実際の値は異なる場合があります。
関連項目
これらの共通ディメンションの詳細は、「概要」の章にある「共通ディメンション」を参照してください。
次の表に、DBI for Depot RepairのKPIとその計算方法(計算がある場合)を示します。
DBI for Depot Repairでは、Daily Business Intelligenceの基本セキュリティ・モデルが提供するセキュリティのみを使用します。DBI for Depot Repairの全ユーザーは、すべての修理組織のデータを参照できます。
関連項目
「概要」の章にある「データの保護」を参照してください。
次の表に、DBI for Depot Repairを実装する前に満たす必要がある前提条件を示します。
前提条件 | 職責 |
ハードウェア要件とソフトウェア要件の確認 | 適用なし |
Oracle Daily Business Intelligenceフレームワークの設定 | Daily Business Intelligence管理者 |
品目ディメンションの設定 |
DBI for Depot Repairを実装する前に、使用しているシステムが次の前提条件を満たしていることを確認してください。
ハードウェアおよびソフトウェアのすべての前提条件については、OracleMetaLinkから入手できる『About Oracle Daily Business Intelligence』の最新バージョンに詳細が記載されています。次のアプリケーションの正しいバージョンなどの前提条件については、このドキュメントで確認してください。
Daily Business Intelligenceフレームワークを設定します。詳細は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章を参照してください。特に、次の作業は必ず実行してください。
「デポ修理管理」ダッシュボードを有効にします。詳細は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章にある「ダッシュボードの使用可能化」を参照してください。
カスタム・バケットを設定します(オプション)。DBI for Depot Repairで使用できる既存のバケット・セットを変更できます。詳細は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章にある「バケットのカスタマイズ」を参照してください。
次の表に、DBI for Depot Repairのレポートのバケット・セット名を示します。
バケット・セット名 | タイプ | レポート名 |
デポ修理管理 - 修理オーダー・バックログおよび完了 | 年齢調べ | 修理オーダー遅延年齢調べ、修理オーダー遅延完了年齢調べ |
デポ修理管理 - 納期までの日数 | 年齢調べ | 修理オーダー納期までの日数 |
デポ修理管理 - 平均修理時間 | 年齢調べ | 平均修理時間、平均修理時間トレンド、平均修理時間分布、平均修理時間分布トレンド |
「デポ修理管理」ダッシュボードでは品目ディメンションを使用します。設定情報については、「品目ディメンション・レポート」の章を参照してください。
注意: 品目ディメンションは多くのダッシュボードで使用されます。別のDBIダッシュボードの実装時にすでに品目ディメンションを設定している場合、品目ディメンションを再度ロードする必要はありません。
DBI for Depot Repair固有の実装手順はありません。この章で説明している前提条件および設定後の手順をすべて完了したことを確認してください。
前提条件および実装手順を完了した後は、他のインテリジェンス製品の実装に進むことができます。他のインテリジェンス製品を実装しない場合は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章で説明している設定後の手順に直接進んでください。特に、次の作業は必ず実行してください。
「デポ修理管理」ダッシュボードに必要なすべての情報をロードするために初期要求セットを作成し、次に、この情報をリフレッシュおよび更新するために増分要求セットを作成します。詳細は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章にある「初期および増分要求セットの作成」を参照してください。
初期要求セットを実行します。詳細は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章にある「初期要求セットの実行」を参照してください。
データが正確で最新となるように、増分要求セットを毎日実行してください。この要求によって、新規および最後に要求が実行されたとき以降に更新されたデータが収集され、レポートに更新されたデータが表示されます。
要求セット・ジェネレータを使用して作成した増分要求セットを使用して、DBI for Depot Repairのダッシュボードのデータをリフレッシュします。要求セット・ジェネレータの詳細は、「Daily Business Intelligenceの設定」の章を参照してください。
DBI for Depot Repairのダッシュボードで、データを消去し、新規データで開始する必要がある場合は、初期要求を再発行します。
通常、ソース・データまたはDBI for Depot Repairの設定を変更するたびに、増分要求セットを再実行してデータをリフレッシュする必要があります。