Oracle Order Managementインプリメンテーション・マニュアル リリース11i B25742-01 | ![]() 目次 | ![]() 戻る | ![]() 次へ |
この章では、Oracle Order Managementでコンフィギュレータにアクセスするための必須設定について説明します。Configure To Order(CTO)の実装の詳細は、『Oracle Configure To Orderインプリメンテーション・マニュアル』を参照してください。Order ManagementとCTO、ATO、PTOおよびキットとの統合と、これらの品目を履行まで処理する方法は、受注構成プロセスに関する項を参照してください。
「受注」ウィンドウでCTOプロセスとコンフィギュレータ・ウィンドウを使用するには、次の設定を完了しておく必要があります。
コンフィギュレータ製品のステータスは、インストール完了モード(ステータス = I)である必要があります。
このプロファイルでは、モデル、区分およびキットの展開品目が凍結される時期を指定します。凍結された展開品目は、再展開できません。このプロファイルの値は、次のとおりです。
「エントリ」: 展開品目がモデル、区分またはキットの入力時に展開されることを示します。
「記帳」: プロファイル値が記帳の場合、展開品目は記帳時に展開されます。
「ピック・リリース」: プロファイル値が「ピック・リリース」の場合、展開品目は親品目がフロー内でワークフロー・アクティビティ「SHIP_LINE」に達した時点で展開されます。
コンフィギュレータUIマネージャのURLを識別するプロファイルが正しいことを確認します。このプロファイルの設定は、OMでコンフィギュレータを識別するために使用されます。このプロファイルを確認するには、「システム管理者」→「プロファイル」→「システム」の順に選択して「システム」ウィンドウにナビゲートします。プロファイルの検索文字列として%BOM%URL%を使用してシステム・プロファイルの検索を実行します。このプロファイル名は変更されることがありますが、通常は、「BOM: UIマネージャのコンフィギュレータURL」です。
値が: “http://{URL}:{port}/{mount_point_for_configurator_servlet}/oracle.apps.cz.servlet.UiServlet“であることを確認します。中括弧({})内の値は適切な値と置換する必要があります。
注意: このプロファイルは、すべてのユーザーのORサイトに設定する必要があります。適切に設定されていない場合は、コンフィギュレータ画面が空白で表示されます。エラー・ログは記録されません。ただし、Java Consoleをオンにすると、無効なURLのエラーとして記録されます。
Oracle Configuratorを使用するには、データベース構成ファイル(.dbc)を特定のインストレーションにあわせて編集または作成する必要があります。.dbcファイルが$FND_TOP/secureディレクトリに存在し、<hostname>_<SID>.dbc (db_hostとSIDが適切な値に変更されていることを確認します)の形式であることを確認する必要があります。.dbcファイルが存在しない場合は、template.dbcを使用して、所定の形式でこのファイルを作成します。
他のアプリケーション製品に必要な設定に加えて、次の変更が必要です。
サポートされるのはOracleのThinドライバのみです。したがって、コメント解除します。
APPS_JDBC_DRIVER_TYPE=THIN
次の2行を追加し、カッコ(<>)内の項目を適切な値で置換します。
BATCH_VALIDATE_USER=<ゲストのアプリケーション・ユーザー名>
BATCH_VALIDATE_PWD=<ゲストのアプリケーション・パスワード>
次の行をコメント解除し、"host_name"を適切な値で置換します。
DB_HOST=host_name
次の行をコメント解除し、"port_number"を適切な値で置換します。
DB_PORT=port_number
次の行をコメント解除し、"db_name"を適切な値で置換します。
DB_NAME=db_name
参照
『Oracle Configurator Implementation Guide』