ヘッダーをスキップ

Oracle Order Managementインプリメンテーション・マニュアル
リリース11i
B25742-01
目次へ
目次
前ページへ
戻る
次ページへ
次へ

レトロアクティブ請求

レトロアクティブ請求の定義

概要

レトロアクティブ請求を使用すると、価格を再調整する場合に遡及的に請求額を変更できます。レトロアクティブ請求とは、一部の業界、特に自動車業界における一般的なビジネス・プロセスです。これは、顧客がすでに請求済の受注に対して請求額の変更を要求し、クレジットまたは追加の請求書を受け取るものです。Order Managementには、このような過去請求、簡易承認メカニズム、およびクレジット・メモ(場合によっては請求書)の自動生成の対象となる、過去に請求された受注明細を特定するための問合せが用意されています。

設定

レトロアクティブ請求を設定する手順は、次のとおりです。

  1. クレジットごとに一意の事由コードを作成します。これはオプションですが、Receivablesでクレジット明細およびクレジットの問合せができるため、事由コードを使用することをお薦めします。Oracle Receivables参照ウィンドウにナビゲートします。「受注管理」→「設定」→「クイックコード」→「売掛金」。

  2. 過去請求に使用する、新規クレジット・メモの事由コードを作成します。

    Oracle Receivables参照の「過去請求」

    図の説明は本文中にあります。

  3. 過去請求受注の受注タイプを作成します。OM取引タイプウィンドウにナビゲートします。「受注管理」→「設定」→「取引タイプ」→「定義」。「過去請求」に使用する受注タイプを作成します。取引タイプを次のように設定します。

    取引タイプの設定の詳細は、「Order Management取引タイプの定義」を参照してください。

  4. OMパラメータを設定します。「OMシステム・パラメータ」の「値」ウィンドウにナビゲートします。「受注管理」→「設定」→「システム・パラメータ」→「値」。

    「OMシステム・パラメータの設定」を参照してください。

  5. 「営業単位」フィールドに営業単位を入力します。

  6. 「カテゴリ」フィールドから「過去請求パラメータ」を選択します。

    「OMシステム・パラメータ」ウィンドウの「過去請求パラメータ」

    図の説明は本文中にあります。

  7. パラメータを保存します。過去請求の個別実行用の受注タイプおよび事由コードを上書きできます。このステップでは、デフォルトの過去請求の使用を指定します。次に、「過去請求」を有効にして、デフォルトの受注タイプおよびデフォルトの事由コードを設定します。

  8. 「受注」ウィンドウに必要なフォルダを作成します。過去請求をサポートする「受注」フォームのフィールドは、「非表示」としてシードされています。過去請求のフィールドを表示するためにフォルダを作成する必要があります。属性を表示可能にしてフォルダを作成し、次にこれらのフォルダを過去請求を実行する職責に割り当てます。

  9. メニューに過去請求オーガナイザを追加します。過去請求オーガナイザメニュー項目を過去請求を実行する職責に追加します。このメニュー項目はシードされていますが、その項目を割り当てるまではすべての職責に対して無効です。Oracle Release Managementをインストールしている場合、このメニュー項目は権限が付与されたものとしてシードされているため、このステップを実行する必要はありません。