ヘッダーをスキップ

Oracle Enterprise Planning and Budgetingユーザーズ・ガイド
リリース11i
B25756-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

エクスポートしたXMLデータのOracle Reportsでの使用

エクスポートされるXMLデータの概要

Enterprise Planning and Budgeting文書のデータは、Oracle Reportsの.xmlファイル形式でエクスポートできます。このファイルを使用して、バージョン9i以降のOracle Reportsで概要書を作成できます。

注意: Enterprise Planning and Budgeting文書のデータのエクスポート方法については、「クロス集計のデータのエクスポート」または「グラフのデータのエクスポート」を参照してください。

Oracle Reportsの.xmlエクスポート・ファイルの各<row>タグと対応する</row>タグの間にある情報は、Enterprise Planning and Budgeting文書の単一のデータ・ポイントを表します。たとえば、次のレイアウトのクロス集計データをOracle Reportsの.xmlファイルにエクスポートすると仮定します。

次の.xmlファイルの抜粋は、クロス集計の1つのセルを表します。

-<row>
  <G1_Product>Beverages</G1_Product>
   <s_Product>0000000</s_Product>
  <G2_Time>YR02</G2_Time>
  <s_Time>0000000</s_Time>
<R1_Geography>CALAIS</R1_Geography>
  <s_Geography>0000000</s_Geography>
 <C1_View>Actuals as of Jan. 01</C1_View>
  <s_View>0000000</s_View>
 <C2_Line>Distribution Cost</C2_Line>
 <s_Line>0000000<s_Line>
<celldata>6740549.62091051<celldata>
 </row>

G、RおよびCが最初に付いているタグは、グループ(Group: ページ位置)、行(Row: 行位置)および列(Column: 列位置)ディメンションに対応しています。たとえば、<R1_Geography>タグが付いている明細は、地域ディメンションのCALAISメンバーを表し、クロス集計の行位置に表示されます。

最初にsが付くフィールド(s_Productなど)は、Oracle Reportsでデータ・モデルの定義に使用されるソート・フィールドです。

列位置には2つのディメンションのタグがあります。ビュー・ディメンションのタグには最初にC1が付き、明細ディメンションのタグには最初にC2が付きます。これは、列位置内で明細ディメンションがビュー・ディメンション内にネストされることを示します。列位置内の明細ディメンションの下に第3のディメンションがネストされる場合は、そのディメンションのタグの最初にC3が付くことになります。

<celldata>タグが付いている行は、この抜粋で表現されるセルの数値データを表します。

レポートの作成

Enterprise Planning and BudgetingからOracle Reportsのxml形式にエクスポートされたファイルに基づいてレポートを作成する場合、Oracle Report Builderのユーザーは、次の操作を実行する必要があります。

レポートを作成した後は、次の手順でソートを定義する必要があります。

  1. データ・モデルで、各ディメンションの分類順序を「なし」に設定します。たとえば、G1_Productの分類順序を「なし」に設定します。

  2. データ・モデルで、最初にsが付く(s_Productなど)各フィールドを、celldataボックスから関連するディメンションのボックスに移動します。たとえば、s_ProductフィールドをG1_Productが含まれているボックスに移動します。

  3. データ・モデルで、最初にsが付く(s_Productなど)各フィールドに対して、分類順序を「昇順」に設定します。

この時点で、データ・モデルは適切に構造化されますが、データはRAWデータ形式のままです。データの書式を設定するには、次の手順を実行する必要があります。

  1. celldataフィールドに新しいフォーミュラ(CF_1)を作成し、PL/SQLエディタを使用してCF_1フォーミュラを次のように編集します。

    function CF_1Formula return Number is
    begin
       if :celldata != 'NA' then
        return to_number(:celldata);
      else
        return 0;
      end if;
    end;
  2. 作成したフォーミュラの名前(CF_1)をcelldataフィールドのソースに設定します。

  3. 書式設定ツールを使用して、Enterprise Planning and Budgetingの元の文書で使用されている書式と同様の数値書式(小数点以下の桁数など)を再作成します。

Oracle Reportsで作成したレポートに、Enterprise Planning and Budgetingの元の文書の構造および内容が反映されます。