Oracle Enterprise Performance Foundationユーザーズ・ガイド リリース11i B25757-01 | ![]() 目次 | ![]() 戻る | ![]() 次へ |
この章のトピックは、次のとおりです。
管理機能を介して、ユーザーは管理機能と設定機能を実行し、ニーズに最も適合するようにシステムをカスタマイズできます。
管理機能の多くのページには「印刷可能ページ」ボタンがあり、印刷用にフォーマットされたバージョンのページを生成できるようになっています。この機能を使用してページを生成し印刷する手順は、次のとおりです。
「印刷可能ページ」ボタンをクリックします。
ブラウザの印刷機能を使用してフォーマット済ページを印刷します。
ブラウザの「戻る」ボタンを使用して前ページに戻ります。
Enterprise Performance Foundationのコア・メタデータは、表と列の定義およびプロパティで構成されています。表と列を関連アプリケーションで認識して使用するには、その表と列をシステム内で定義して登録しておく必要があります。表と列の登録機能を介して、ユーザー・インタフェースとコンカレント・プログラムで使用する表と列を登録できます。
Enterprise Performance Foundationで表と列の登録機能を使用する前に、E-Business Suiteのデータベース管理者が次の手順を実行する必要があります。
処理に使用する表と列を決定します。
システム内の表ごとに、一意の索引と関連インタフェース表が必要です。各表の一意の索引を変更し、処理に使用する列を含めます。さらに、一意の索引に含まれる各列を物理表でNOT NULLに設定します。この操作は、実データ表とインタフェース表の両方について完了しておきます。
データベース管理者は、実データ表とインタフェース表ごとに一意の索引を設定した後、Enterprise Performance Foundationの表と列の登録機能を使用して次の手順を実行する必要があります。
新規の表を登録します(この手順は、未登録の表にのみ該当します)。
実データ表をそれぞれ同期化します。
注意: 同期化は、新規の表を登録するとき、または登録済の表に変更があったときに必要であり、登録情報を定義または更新する前に実行する必要があります。
実データ表ごとに登録情報を定義します(インタフェース表は登録不要です)。
Enterprise Performance Foundationは、ユーザー定義表の定義をサポートしています。ユーザー定義表を使用可能にするには、APPSスキーマにシノニムが含まれ、特定の表分類に適格の適切な列を含む必要があります。次のSQL文を使用してシノニムを定義します。USER_DEF_TABLEは表名です。
CREATE SYNONYM APPS.USER_DEF_TABLE FOR FEM.USER_DEF_TABLE;
完全に更新可能なビューを登録することもできます。
特定の顧客勘定表を除き、シード済の表は変更できません。つまり、FEM_BALANCESまたはFEM_DATA1〜FEM_DATA20の各表については列を追加または削除できません。
詳細は、次のトピックを参照してください。
表は「表登録」ウィザードを介して登録できます。「表登録」ページで「新規オブジェクトの登録」ボタンをクリックして「表登録」ウィザードを開きます。
重要: 表を登録するには、「表登録」ウィザードのステップをすべて完了する必要があります。完了しないステップがあると、表登録が不完全になり、表を他のアプリケーションで認識できないことがあります。
「表登録」ウィザードは、次のステップで構成されています。
「新規表の登録」ステップでは、次の手順を実行します。
「スキーマ」ボックスで検索アイコンを使用して、登録する表を含んだスキーマを選択します。
「表名」ボックスで検索アイコンを使用して、登録する表の名称を選択します。
「表表示名」ボックスで、表の表示名(アプリケーション・ユーザー・インタフェースに表示される表の名称)を指定します。
「摘要」ボックスで、表の摘要テキストを指定します。
「次へ」ボタンをクリックして「表列表示名」ステップを表示します。
「表列表示名」ステップでは、列の表示名、データ型および摘要を指定できます。該当するフィールドを使用してこれらの値を指定します。次の点に注意してください。
表の一貫性を保護するために、1つ以上のフィールドの情報がシステムによりロックされている列があります。この種のフィールドは更新できません。
列をアプリケーション・ユーザー・インタフェースで使用できるようにする場合は、その列の「使用可能」フィールドを選択します。「使用可能」ボックスを選択しなければ、その列はアプリケーション・ユーザー・インタフェースに表示されず、ビジネス・ルールには使用できません。
データ型を変更する場合は、「CPMデータ型」のドロップダウン・リストから必要なデータ型を選択します。「CPMデータ型」で使用可能な選択肢は、基礎となるデータベース内の列定義に応じて異なります。
列のCPMデータ型として「ディメンション」を選択した場合は、その列に関連するディメンションを選択して「ディメンション名」の値を指定する必要があります。
列のCPMデータ型として「条件」、「頻度」または「統計」を選択した場合は、他の列を条件、頻度または統計の単位記述項目に関連付けるように値リストから選択して、「単位列表示名」の値を指定する必要があります。
完了後に「保存および次」ボタンをクリックして「表処理キー」ステップを表示します。
「表処理キー」ステップでは、ドロップダウン・ボックスを使用して、表の処理キーを表す一意の索引を選択します。
完了後に「保存および次」ボタンをクリックして「インタフェース表列マッピング」ステップを表示します。
ユーザー定義表の場合は、実表の列とインタフェース表の列とのマッピングを指定する必要があります(シード表の場合は、すでにマッピングが定義されています)。「インタフェース表列マッピング」ステップでは、ユーザー定義表のマッピングを次の手順で指定します。
「スキーマ」ボックスで、列マッピングを提供するインタフェース表を含んだスキーマを指定します。
「表名」ボックスで、列マッピングを提供するインタフェース表の名称を指定します。
「実行」ボタンをクリックして列名のリストを表示します。
「列名」フィールドに表示された実表列ごとに、「インタフェース列名」フィールドで適切な値を選択して、その実表列にマップするインタフェース表列を指定します。
「保存および次」ボタンをクリックして「表分類」ステップを表示します。
表分類により、Enterprise Performance Foundationにおける表の使用方法が決まります。「表分類」ステップでは、表の分類を指定します。
表について指定する分類のみが「選択済分類」ボックスに表示されるように、必要に応じて「使用可能分類」ボックスと「選択済分類」ボックスの間で分類を移動します。ボックス間で分類を移動するには、分類を1つ以上選択して「移動」および「削除」ボタンをクリックする方法と、「全て移動」および「全て削除」ボタンを使用して一度にすべての分類を移動する方法があります。
注意: 「使用可能分類」ボックスのリストには、有効な表分類がすべて含まれています。表に対して実行する計算のタイプに基づいて、少なくとも目的に関連する分類を選択してください。表を正常に登録するには分類を1つ以上選択する必要があります。アプリケーションで使用する機能によっては、さらに分類が必要になることもあります。
表について特定の分類を指定する必要があっても、その分類が「使用可能分類」ボックスに表示されない場合は、次の手順を実行します。
「その他の分類」ボタンをクリックして「その他の分類」ページを表示します。すべての分類のリストが表示されます。
「その他の分類」ページで必要な分類を検索し、どの分類要件が欠落しているために表が「使用可能分類」ボックスに表示されないかを確認できるようにエントリを拡張します。
「表分類」ステップに戻って「表登録」ウィザードを完了します。
欠落している分類要件を指定して問題を解決します。
表登録を同期化します。
詳細は、「表登録の同期化」を参照してください。
「表登録」ウィザードを再実行して、「表分類」ステップで必要な分類を指定します。
「表分類」ステップの完了後に、「保存および次」ボタンをクリックして「表列プロパティ割当」ページを表示します。
「表列プロパティ割当」ステップの「プロパティ」ボックスで、次のいずれかの操作を実行します。
表の列をマッピング・ルールの「フォーミュラの更新」ページの「初期データ・ソース」セクションに表示する場合は、「マッピング入力プロパティ」を選択します。
表の列をマッピング・ルールの「フォーミュラの更新」ページの「借方/貸方」セクションに表示する場合は、「マッピング出力プロパティ」を選択します。
さらに列を追加するには「列の追加」ボタンを使用します。
列を削除するには、その列の「削除」アイコンをクリックします。
完了後に「終了」ボタンをクリックして「表登録」ウィザードを完了します。
「表登録」ページを介して既存の表登録を検索し、表示できます。既存の表登録を表示するには、「表名」ボックスで表名を指定して「実行」ボタンをクリックします。
登録済の表を変更した場合は、その表に関連する更新を行う前に、表の登録を同期化する必要があります(つまり、Enterprise Performance Foundationで変更内容を認識して取り込めるように、表を再読取りします)。
表登録を同期化する手順は、次のとおりです。
「表登録」ページで、登録を同期化する表を表示します。
表の「同期化」アイコンをクリックします。
表の表示名と摘要を更新する手順は、次のとおりです。
「表登録」ページで、更新する表を表示します。
表名をクリックして「表表示名の更新」ページを表示します。
必要に応じて表名と摘要を変更します。
「適用」ボタンをクリックして更新内容を適用します。
表登録を更新する手順は、次のとおりです。
「表登録」ページで、更新する表を表示します。
表の「更新」アイコンをクリックして表登録の更新ウィザードを開きます。
表登録の更新ウィザードのステップは、「表登録」ウィザードのステップ2〜6と同じです。詳細は、「新規表の登録」を参照してください。
表をEnterprise Performance Foundationで使用できないように、その登録を削除できます。
重要: 登録を削除する表がルールで参照されている場合、そのルールは無効になります。
表登録を削除する手順は、次のとおりです。
「表登録」ページで、登録を削除する表を表示します。
表の「登録解除」アイコンをクリックし、確認プロンプトに対して「Yes」を選択します。
「ディメンション管理」ページを介して、指定したディメンションのディメンション管理タスクのリストを表示できます。「ディメンション管理」ページには、タスクごとに最終更新の日付と実行者およびステータスが表示されます。ステータス・アイコンは次のとおりです。
矩形は、タスクが完了していないこと、またはシステム・インストールのデフォルト状態にあることを示します。
チェック・マークは、タスクが完了済であることを示します。
詳細は、次のトピックを参照してください。
ディメンションと列の表示名を、よりユーザー・フレンドリな名称に変更できます。
ディメンションと列の表示名を指定する手順は、次のとおりです。
「ディメンション管理」ページの「ディメンション」ボックスで、表示名を指定するディメンションを選択して「実行」ボタンをクリックします。
「ディメンション表示名」タスクの「タスクに進む」アイコンをクリックします。
「ディメンション列表示名」ページで、必要に応じてディメンション表示名と列表示名を変更します。
「適用」ボタンをクリックして、指定した変更内容を適用します。
ディメンションのプロパティを変更できます。手順は次のとおりです。
「ディメンション管理」ページの「ディメンション」ボックスで、プロパティを指定するディメンションを選択して「実行」ボタンをクリックします。
「ディメンション・プロパティ」タスクの「タスクに進む」アイコンをクリックします。
「ディメンション・プロパティ」ページで、必要に応じて次の方法でディメンション・プロパティを変更します。
ディメンションをアプリケーションの特定の事前定義済属性に関連付ける場合は、ディメンション・タイプに「明細」を選択します。
たとえば、ディメンションがEnterprise Planning and Budgetingで使用され、ビジネス・プロセスの計算でロードまたは定義するメンバーを指定できるようにする場合は、ディメンション・タイプとして「明細」を選択します(Enterprise Planning and Budgetingでは、1つのビジネス・エリア内で「明細」ディメンション・タイプを持つことのできるディメンションは1つのみです)。
ディメンションをアプリケーションの特定の事前定義済属性に関連付ける必要がない場合は、ディメンション・タイプに「その他」を選択します。
「適用」ボタンをクリックします。
1つのディメンションに複数の値リストを使用できます。それぞれ特定の値リストを表す複数の値セットを定義すると、これらの値リストを相互に区別できます。値セットは、同じディメンションIDを異なる目的で使用する2つのシステムが存在する場合に役立ちます。
詳細は、次のトピックを参照してください。
新規の値セットを作成する手順は、次のとおりです。
「値セット」ページで「作成」ボタンをクリックします。
「値セットの作成」ページで次の情報を指定します。
「コード」ボックス: 値セットの短いID。
「値セット名」ボックス: 値セットの正式名称。
「摘要」ボックス: 値セットの摘要テキスト(オプション)。
「ディメンション」ボックス: 値セットを割り当てるディメンション。検索アイコンをクリックし、ディメンションを検索して選択します。
「適用」ボタンをクリックして値セットを作成します。
既存の値セットを更新する手順は、次のとおりです。
「値セット」ページで、更新する値セットを検索します。検索対象は、値セット名またはディメンション、あるいはその両方で絞り込むことができます。必要な検索値を指定した後に「実行」ボタンをクリックすると、検索基準と一致する値セットのリストが表示されます。
更新する値セットの「更新」アイコンをクリックします。
「更新」ページで、必要に応じて値セットの名称と摘要を更新します。
「適用」ボタンをクリックして更新内容を適用します。
値セットを削除する手順は、次のとおりです。
「値セット」ページで、削除する値セットを検索します。値セット名またはディメンション、あるいはその両方で検索できます。必要な検索値を指定した後に「実行」ボタンをクリックすると、検索基準と一致する値セットのリストが表示されます。
削除する値セットの「削除」アイコンをクリックします。削除できない値セットがあることに注意してください。この種の値セットの場合は、「削除」アイコンが無効化されています。
「削除」ページで、値セットを削除することを確認します。
値セットを作成した後、グローバル値セット組合せを作成できます。グローバル値セット組合せとは値セットの定義済の組合せのことで、システム内のディメンションごとに値セットが1つ存在します。グローバル値セット組合せは、処理のために元帳属性を介して元帳に関連付けられています。
グローバル値セット組合せは、「グローバル値セット組合せ」ページを介して管理できます。
詳細は、次のトピックを参照してください。
グローバル値セット組合せを作成する手順は、次のとおりです。
「グローバル値セット組合せ」ページで「作成」ボタンをクリックします。
「グローバル値セット組合せの作成」ページで、新規のグローバル値セット組合せの名称と各ディメンションの値セットを指定します。ディメンションごとに、デフォルトの値セットを使用するか、「値セット」ボックスのリストから異なる値セットを選択できます。
「適用」ボタンをクリックしてグローバル値セット組合せを作成します。
グローバル値セット組合せを更新する手順は、次のとおりです。
「グローバル値セット組合せ」ページで、更新するグローバル値セット組合せを検索します。必要な検索値を指定した後に「実行」ボタンをクリックすると、検索基準と一致するグローバル値セット組合せのリストが表示されます。
「結果」セクションに表示された各グローバル値セット組合せを拡張して、コンポーネント値セットを表示できます。グローバル値セット組合せを拡張するには、横にある「拡張」アイコンをクリックします。
更新するグローバル値セット組合せの「更新」アイコンをクリックします。
必要に応じてグローバル値セット組合せ名を変更します。既存のグローバル値セット組合せのディメンションに割り当てられている値セットは変更できないことに注意してください。
「適用」ボタンをクリックしてグローバル値セット組合せを更新します。
元帳に割り当てられていないグローバル値セット組合せは削除できます。手順は次のとおりです。
「グローバル値セット組合せ」ページで、削除するグローバル値セット組合せを検索します。グローバル値セット組合せ名またはディメンション、あるいはその両方で検索できます。必要な検索値を指定した後に「実行」ボタンをクリックすると、検索基準と一致するグローバル値セット組合せのリストが表示されます。
削除するグローバル値セット組合せの「削除」アイコンをクリックします。
「削除」ページで、グローバル値セット組合せを削除することを確認します。
データベース・リンクでは、ローカル・データベースとリモート・データベース間(テスト・インスタンスと本番インスタンス間など)の通信パスを定義します。データベース・リンクを使用してデータベース間でルールとデータを転送する前に、そのリンクをEnterprise Performance Foundationに登録する必要があります。
詳細は、次のトピックを参照してください。
現在登録されているデータベース・リンクのリストを表示するには、「登録済データベース・リンク」ページにナビゲートします。
データベース・リンクを登録する手順は、次のとおりです。
「登録済データベース・リンク」ページで「追加リンクの登録」ボタンをクリックします。
「ステップ1: 登録するリンクの選択」ページで次の操作を実行します。
登録するデータベース・リンクを選択します。
「続行」ボタンをクリックします。
「ステップ2: リンク名の割当」ページで次の操作を実行します。
「登録済名」フィールドで、データベース・リンクの登録名を指定します。
リンク登録について摘要テキストを提供する場合は、「摘要」ボックスに摘要を指定します。
「終了」ボタンをクリックしてリンク登録を完了します。
データベース・リンク登録を更新する手順は、次のとおりです。
「登録済データベース・リンク」ページで、更新するリンク登録の「更新」アイコンをクリックします。
「データベース・リンクの更新」ページで次の操作を実行します。
必要に応じて「登録済名」フィールドと「摘要」フィールドを変更します。
「適用」ボタンをクリックして変更内容を更新します。
データベース・リンク登録を削除する手順は、次のとおりです。
「登録済データベース・リンク」ページで、削除するリンク登録の「削除」アイコンをクリックします。
データベース・リンクの登録削除を確認するプロンプトに対して「Yes」を選択します。
「チューニング・オプションの処理」ページを介して、処理プログラムの動作に影響する一連のチューニング・オプションまたはルールを処理できます。これらのルールを使用し、ルールまたはルール・タイプについて定義したオプションに従って、プログラムのパフォーマンスをチューニングできます。
詳細は、次のトピックを参照してください。
この項では、チューニング・オプションの作成プロセスについて説明します。
プロセスを開始するには、「チューニング・オプションの処理」ページで「作成」ボタンをクリックして「チューニング・オプション: 割当レベル」ページ(プロセスの第1ステップ)を表示します。
「チューニング・オプション: 割当レベル」ページで、次の手順を実行します。
「ルール・タイプ」ボックスで、チューニング・オプションのルール・タイプを指定します。
「ルール・ステップ」ボックスで次の中から1つ選択します。
すべて: この設定は、ステップが1つしかないルールに使用します。
増分: 増分の外部GLデータ統合ルールのパラメータを設定します(ルール・タイプに「外部GLデータ統合ルール」を指定した場合にのみ使用可能)。
スナップショット: 外部GLデータ統合ルールのパラメータを設定します(ルール・タイプに「外部GLデータ統合ルール」を指定した場合にのみ使用可能)。
一般データ表: 一般データ表にあるデータ・ロード操作の結果を削除するためのパラメータを設定します(ルール・タイプに「実行済ルール」を指定した場合にのみ使用可能)。
FEM残高: FEM残高表にあるデータ・ロード操作の結果を削除するためのパラメータを設定します(ルール・タイプに「実行済ルール」を指定した場合にのみ使用可能)。
特定のルールにチューニング・オプションを割り当てる場合は、「ルール名」ボックスでルール名を指定します。検索アイコンを使用するとルール名を検索できます。チューニング・オプションをすべてのルールに適用する場合は、「ルール名」ボックスを空白のままにしておきます。
「続行」ボタンをクリックして「チューニング・オプションの更新」ページを表示します。
「チューニング・オプションの更新」ページで、「更新」ボタンをクリックして「多重処理: パラメータ」ページを表示します。
「多重処理: パラメータ」ページにパラメータが表示され、それぞれの値を指定できます。
注意: ここで説明する一部のパラメータ値を使用できないルール・タイプもあります。
「多重処理: パラメータ」ページで次の操作を実行します。
「データ・スライス・タイプ」ボックスで次の1つを指定します。
エンジン固有: プログラムのデフォルトとして定義されます。
値範囲: 指定した列の範囲が使用されます。
個別値: 指定した列の個別値が使用されます。
「パーティション・コード」ボックスで次の1つを指定します。
パーティションなし: Enterprise Performance Foundationの処理プログラムが表のパーティション化に関係なく作業単位要求を履行することを示します。個々のプロセスは、完了するたびに、同じ表パーティションに属しているかどうかに関係なく次の作業単位セグメントを要求します。この設定を使用するのは、データベースにOracle Table Partitioningがない場合です。
共有パーティション: 各プロセスがアイドル状態でないかぎり特定のパーティションが処理されるように、Enterprise Performance Foundationの処理プログラムが作業単位要求を履行することを示します。アイドル状態のプロセスは、次に使用可能な作業単位セグメントが同じ表パーティションに属しているかどうかに関係なく、そのセグメントを処理します。
専用パーティション: 各プロセスで特定のパーティションが処理されるように、Enterprise Performance Foundationの処理プログラムが作業単位要求を履行することを示します。
「プロセス数」ボックスで、実行するプロセスの数を指定します。
注意: カレンダ期間ディメンションの場合、「プロセス数」の設定値は1に制限されています。これは、2以上の値に設定するとカレンダ期間ディメンション・メンバーのデータ整合性違反となるためです。他のディメンションの場合は、システムに適した数値に増やしてローダーの多重処理機能を利用できます。
「コミット頻度」ボックスが表示され、処理中にデータをデータベースに保存する頻度を指定する場合は、このボックスで各保存操作の前に処理する行数を指定します。
「配列サイズ行」ボックスが表示され、一度に更新される行数を指定する場合は、このボックスで行数を指定します。
「次へ」ボタンをクリックして「多重処理: データ・スライス列」ページを表示します。
処理プログラムでは、プロセスのデータ・スライス・コードに基づいてジョブの作業単位が判別されます。プロセスのデータ・スライス・コードは、処理される表のデータのセグメント化に使用される1つ以上の列で構成されます。個々のセグメントは定義済の作業単位です。多重処理モデルでは、プロセスに対して様々な作業単位の定義を指定できます。
注意: プロセスをそこに含まれる全データのスライス数で分割するか、スライスごとに指定した行数を処理できます。必要なデータ・スライス・オプションの横にあるボックスをクリックして、プロセスで使用する方法を選択します。
「多重処理: データ・スライス列」ページで次のいずれかの操作を実行します。
「スライス数」オプションを選択し、「スライス数」ボックスでスライス数を指定します。
「スライスごとの行」オプションを選択し、「スライスごとの行」ボックスでスライスごとの行数を指定します。
「入力列」フィールドで、「チューニング・オプション: 割当レベル」ページで指定したルール・タイプに応じて入力列を指定します。
入力列を削除する場合は、その列の「削除」アイコンをクリックします。
「適用」ボタンをクリックしてチューニング・オプションを作成します。
チューニング・オプションを更新する手順は、次のとおりです。
「チューニング・オプションの処理」ページで、更新するルールを検索します。検索対象は、ルール・タイプ、ルール・ステップ、ルール名またはその組合せで絞り込むことができます。必要な検索値を指定した後に「実行」ボタンをクリックすると、検索基準と一致するルールのリストが表示されます。
更新するルールの「詳細」アイコンをクリックします。
「チューニング・オプションの更新」ページで「更新」ボタンをクリックします。
「多重処理: パラメータ」ページで、ルールの設定を必要に応じて更新し、「次へ」ボタンをクリックします。
「多重処理: パラメータ」ページで使用可能な設定の詳細は、「ステップ3: パラメータ」を参照してください。
「多重処理: データ・スライス列」ページで、必要に応じてルールの設定を更新します。列の「削除」アイコンをクリックすると、その列を削除できます。
「多重処理: データ・スライス列」ページで使用可能な設定の詳細は、「ステップ4: データ・スライス列」を参照してください。
「多重処理: データ・スライス列」ページで「適用」ボタンをクリックして、指定した更新内容を適用します。
チューニング・オプションを削除する手順は、次のとおりです。
「チューニング・オプションの処理」ページで、削除するルールを検索します。検索対象は、ルール・タイプ、ルール・ステップ、ルール名またはその組合せで絞り込むことができます。必要な検索値を指定した後に「実行」ボタンをクリックすると、検索基準と一致するルールのリストが表示されます。
削除する各ルールの「選択」ボックスを選択して削除対象のルールを選択し、「削除」ボタンをクリックします。
セキュリティ・フォルダは、システム内のオブジェクトにセキュリティを提供します。
システムでは、ユーザーが作成したオブジェクトがセキュリティ・フォルダに格納されます。フォルダの管理者(または、システム管理者のアクセス認可を付与されているユーザー)は、フォルダとその内容に対する読取りアクセス権限または更新アクセス権限をフォルダごとに付与できます。アクセス権限を付与しないこともできます。
注意: 「データ統合」および「デフォルト」という2つのシード・フォルダが存在します。「データ統合」フォルダにはローダー・プログラム用のルールが格納されます。ローダーを実行できるようにするには、このフォルダにユーザーを割り当てる必要があります。「デフォルト」フォルダには、デフォルトのカレンダ期間階層が格納されます。付加的処理のためにデフォルトのカレンダ期間階層を更新できるようにするには、このフォルダにユーザーを割り当てる必要があります。
詳細は、次のトピックを参照してください。
新規のセキュリティ・フォルダを作成する手順は、次のとおりです。
「セキュリティ・フォルダ」ページで、「作成」ボタンをクリックして「ステップ1: フォルダの作成」ページを表示します。
「フォルダ名」ボックスで新規フォルダの名称を指定します。
フォルダについて摘要テキストを提供する場合は、「摘要」ボックスに摘要を入力します。
次のいずれかの操作を実行します。
フォルダのユーザー割当を指定しない場合は、「終了」ボタンをクリックしてフォルダを作成します。
フォルダのユーザー割当を指定する場合は、「続行」ボタンをクリックして「ステップ2: セキュリティ・フォルダのユーザー割当」ページを表示します。
「ステップ2: セキュリティ・フォルダのユーザー割当」ページで、ユーザー割当を指定します。まず、ユーザー割当ごとに「職責」および「ユーザー」ボックスで職責とユーザーを指定し、「実行」ボタンをクリックして割当をユーザー・リストに追加します。
すべてのユーザー割当を完了した後、「終了」ボタンをクリックしてフォルダを作成します。
既存のセキュリティ・フォルダを表示する手順は、次のとおりです。
「セキュリティ・フォルダ」ページの「フォルダ名」ボックスで、セキュリティ・フォルダを名称で検索するための検索基準を指定します。
「実行」ボタンをクリックして、検索基準と一致するセキュリティ・フォルダのリストを表示します。
セキュリティ・フォルダを複製する手順は、次のとおりです。
「セキュリティ・フォルダ」ページで、複製するフォルダを表示します。
フォルダの「複製」アイコンをクリックして「フォルダのコピー」ページを表示します。
「フォルダ名」ボックスでフォルダの複製コピーの名称を指定します。
複製コピーについて摘要テキストを提供する場合は、「摘要」ボックスに摘要を入力します。
「適用」ボタンをクリックして複製フォルダを作成します。
セキュリティ・フォルダを更新する手順は、次のとおりです。
「セキュリティ・フォルダ」ページで、更新するフォルダを表示します。
フォルダの「更新」アイコンをクリックしてセキュリティ・フォルダの更新ページを表示します。
フォルダ名または摘要、あるいはその両方を更新する場合は、必要に応じて「フォルダ名」ボックスと「摘要」ボックスを更新します。
次のいずれかの操作を実行します。
フォルダのユーザー割当を更新しない場合は、「終了」ボタンをクリックしてフォルダを更新します。
フォルダのユーザー割当を更新する場合は、「続行」ボタンをクリックして「ステップ2: セキュリティ・フォルダのユーザー割当」ページを表示します。このページで、必要に応じてユーザー割当を更新できます。
ユーザー割当の更新を完了した後、「終了」ボタンをクリックしてフォルダを更新します。
セキュリティ・フォルダを削除する手順は、次のとおりです。
「セキュリティ・フォルダ」ページで、削除するフォルダを表示します。
フォルダの「削除」アイコンをクリックします。
フォルダの削除プロンプトに対して「Yes」をクリックします。
「ホームページのカスタマイズ」機能を介して、ホーム・ページに表示される情報を次のようにカスタマイズできます。
「システム名」セクションでは、ログイン先システムの名称を指定できます。名称を変更した場合、更新後の名称を確認するにはログアウトしてから再度ログインする必要があります。
「情報」セクションでは、ユーザー・アカウントの「ホーム」タブに表示される情報のヘッダーとコンテンツの両方を指定できます。コンテンツには、書式のないテキストまたはHTML形式を使用できます。
「ショートカット」セクションでは、頻繁に使用するWebサイトへのリンクを定義したり、不要になったリンクを削除できます。ヘッダーを作成してリンクを整理したり、指定したヘッダーとリンクを並べ替えることもできます。
新規のリンクまたはヘッダーを作成するには、「新しいヘッダーまたはリンクの追加」ボタンをクリックし、「タイプ」ボックスで必要に応じて「ヘッダー」または「リンク」を選択します。
ヘッダーまたはリンクを削除するには、削除対象のヘッダーまたはリンクの「削除」アイコンをクリックします。
ヘッダーとリンクを順序変更する手順は、次のとおりです。
「オーダー」ボタンをクリックして「順序変更ショートカット」ページを表示します。
順序変更するヘッダーまたはリンクを1つ以上選択します。
矢印ボタンを使用して、選択したヘッダーとリンクを目的の位置に移動します。
「適用」ボタンをクリックします。