Oracle Shipping Executionユーザーズ・ガイド リリース12.1 B62703-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
各Oracle Shipping Executionウィンドウのデフォルト・ナビゲータ・パスを次に示します。
大カッコ([ ])で囲まれた文字は、ボタンを示します。
次の略語は、他のOracle Applicationsマニュアルを示します。
BOM: 『Oracle Bills of Materialユーザーズ・ガイド』
Flex: Oracle E-Business Suiteフレックスフィールド・ガイド
INV: 『Oracle Inventoryユーザーズ・ガイド』
ONT: 『Oracle Order Managementユーザーズ・ガイド』
SYS: Oracle E-Business Suiteシステム管理者ガイドのマニュアル一式
User: Oracle E-Business Suiteユーザーズ・ガイド
ウィンドウ | ナビゲータ・メニュー・パス |
勘定科目生成処理 | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「キー」>「勘定科目」 |
アダプタ起動 | 「ITMアダプタ」>「管理」>「アダプタ起動」 |
アダプタ停止 | 「ITMアダプタ」>「管理」>「アダプタ停止」 |
カレンダの割当 | 「出荷」>「設定」>「カレンダ」>「割当」 |
セキュリティ・ルールの割当 | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「付加」>「セキュリティ」>「割当」>「付加フレックスフィールド・セグメントの検索」 [検索] |
自動梱包搬送SRS | 「出荷」>「自動梱包搬送SRS」 |
デフォルト設定 - エンティティ属性(ONTを参照) | 「設定」>「ルール」>「デフォルト設定」 |
カレンダ | 「カレンダの割当」および「稼働日カレンダ」を参照 |
運送業者 | 「出荷」>「設定」>「運送業者, 運送費タイプ」>「運送業者」 |
文書およびラベル・プリンタの選択 | 「出荷」>「設定」>「文書」>「プリンタの選択」 |
コンテナ-品目関連 | 「出荷」>「設定」>「コンテナ積載詳細」>「組織」> [OK] |
LPNの作成 | 「出荷」>「取引」>「データ入力」>LPNデータ入力>「LPNの作成」 |
相互検証ルール | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「キー」>「ルール」 |
セキュリティ・ルールの定義 | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「検証」>「セキュリティ」>「定義」>「値セットの検索」 [検索] |
出荷例外の定義 | 「出荷」>「設定」>「例外の定義」 |
搬送 | 「出荷」>「取引」>「データ入力」(フォルダ)>搬送データ入力(フォルダ) |
付加フレックスフィールド・セグメント | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「付加」>「セグメント」 |
文書カテゴリ | 「出荷」>「設定」>「文書」>「文書カテゴリ - 要約」> [新規] |
文書カテゴリ - 要約 | 「出荷」>「設定」>「文書」>「文書カテゴリ」 |
文書連番 | 「出荷」>「設定」>「文書」>「文書連番」 |
役割定義の検索 | 「出荷」>「設定」>「許可および役割定義」>「役割の定義」>「出荷実行役割定義」> [検索] |
コンテナ-品目関連の検索 | 「出荷」>「設定」>「コンテナ積載詳細」> [検索] |
例外の検索 | 「出荷」>「例外」> [検索] |
付与の検索 | 「出荷」>「設定」>「許可および役割定義」>「付与」>「出荷実行付与」> [検索] |
キー・フレックスフィールド・セグメントの検索 | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「キー」>「値」 |
個別プロファイル値の検索(SYSを参照) | 「出荷」>「設定」>「プロファイル」 |
フレックスフィールド・クオリファイア(Flexを参照) | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」 |
運送業者 | 「出荷」>「設定」>「運送業者, 運送費タイプ」>「運送業者」 |
運送費 | 「出荷」>「取引」> [処理] |
運送費タイプ | 「出荷」>「設定」>「運送業者, 運送費タイプ」>「運送費タイプの定義」 |
インタフェース | 「出荷インタフェース」を参照 |
組織間の出荷方法 | 「出荷」>「設定」>「リージョンおよびゾーン」>「移動時間」 |
ITMステータス・レポート | 「ITMアダプタ」>「管理」>「ITMステータス・レポート」 |
ITMアプリケーション・ユーザー | 「ITMアダプタ」>「設定」>「ITMユーザー」 |
ITMエラー分類 | 「ITMアダプタ」>「設定」>「ITM応答エラー分類」 |
ITMパラメータ設定 | 「ITMアダプタ」>「設定」>「ITMパラメータ」 |
ITMパートナ | 「ITMアダプタ」>「設定」>「ITMパートナ」 |
ITMパートナ・サービス・タイプ | 「ITMアダプタ」>「設定」>「ITMサービス・タイプ」 |
ITMサービス・パラメータ | 「ITMアダプタ」>「設定」>「ITMパートナ」>「サービス・パラメータ」 |
例外のログ | 「出荷」>「例外」> [新規] |
参照 | 「出荷」>「設定」>「参照」 |
Oracle Shipping参照 | 「出荷」>「設定」>「参照」 |
組織割当 | 「出荷」>「設定」>「運送業者, 運送費タイプ」>「運送業者」>「サービス」タブ・リージョン>「組織割当」 |
組織パラメータ(INVを参照) | 「出荷」>「設定」>「組織パラメータ」 |
梱包ワークベンチ | 「出荷」>「取引」> [LPN] > [処理] |
個別プロファイル値(SYSを参照) | 「出荷」>「設定」>「プロファイル」>「個別プロファイル値の検索」 [検索] |
ピック・リリース | 「出荷」>「受注のリリース」>「受注のリリースSRS」 |
ピック・スリップのグループ化ルール | 「出荷」>「設定」>「ピッキング」>「ピック・スリップのグループ化ルールの定義」 |
SRSのパージ | 「出荷」>「SRSのパージ」 |
クエリー・マネージャ | 「出荷」>「取引」(問合せ実行後に、「出荷取引」フォームに問合せ結果が表示されます。)注意: 「出荷取引」フォームから問合せを実行するには、「出荷取引」フォーム>[懐中電灯アイコン]を選択します。 |
クイックコード(ITEM_TYPE)(INVを参照) | 「設定」>「クイックコード」 |
クイック出荷 | 「出荷」>「クイック出荷」 |
リージョン・インタフェース | 「出荷」>「設定」>「リージョンおよびゾーン」>「リージョン・インタフェース」 |
リリース・ルール | 「出荷」>「設定」>「ピッキング」>「リリース・ルールの定義フォーム」 |
受注をピッキング用にリリース | 「出荷」>「受注のリリース」>「受注のリリース」 |
リリース順序ルール | 「出荷」>「設定」>「ピッキング」>「リリース順序ルールの定義」 |
要求(Userを参照) | 「出荷」>「要求」>「要求の検索」 [検索] |
例外の解決/パージ・パラメータ | 「出荷」>「例外」> [ツール] >「例外の解決/パージ」 |
エラー要求の再発行 | 「ITMアダプタ」>「管理」>「エラー要求の再発行」 |
積上グループ | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「キー」>「グループ」>「キー・フレックスフィールド・セグメントの検索」 [検索] |
セグメント値 | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「検証」>「値」>「値セットの検索」 [検索] |
連番割当 | 「出荷」>「設定」>「文書」>「連番の割当」 |
出荷確認搬送SRS | 「出荷」>自動出荷確認搬送SRS |
出荷確認ルール | 「出荷」>「設定」>「自動出荷確認ルール」 |
出荷方法参照 | 「在庫管理」>「設定」>「組織」>「出荷方法」 |
出荷文書セット | 「出荷」>「設定」>「文書」>「文書セット」 |
出荷実行付与 | 「出荷」>「設定」>「許可および役割定義」>「付与」 |
出荷実行役割定義 | 「出荷」>「設定」>「許可および役割定義」>「役割の定義」 |
出荷インタフェース | 「出荷」>「インタフェース」>「実行」>「新規要求の発行」> [OK] |
出荷パラメータ | 「出荷」>「設定」>「出荷パラメータ」 |
出荷レポートおよび文書 | 「出荷」>「レポート・文書」>「新規要求の発行」> [OK] |
出荷取引 | 「出荷」>「取引」>「クエリー・マネージャ」(「クエリー・マネージャ」ウィンドウで検索を行います。検索結果が「出荷取引」フォームに表示されます。) |
短縮別名(Flexを参照) | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「キー」>「別名」 |
選択スキップ | 「ITMアダプタ」>「管理」>「選択スキップ」 |
ストップ | 「出荷」>「取引」>「データ入力」>ストップ・データ入力> [詳細] |
要求の発行 | 「出荷」>「レポート・文書」>「新規要求の発行」> [OK] |
トリップ | 「出荷」>「取引」>「データ入力」>トリップ・データ入力> [詳細] |
UPS所在地検証 | 「出荷」>「取引」> [処理] |
UPSレートおよびサービス選択 | 「出荷」>「取引」> [処理] |
UPS輸送時間 | 「出荷」>「取引」> [処理] |
UPSトラッキング要約 | 「出荷」>「取引」> [処理] |
値セット | 「出荷」>「設定」>「フレックスフィールド」>「検証」>「セット」 |
例外の表示 | 「出荷」>「例外」 |
出荷ステータスの表示 | 「出荷」>「取引」> <搬送を問合せ> 「処理」>「出荷ステータスの表示」 |
稼働日カレンダ(BOMを参照) | 「出荷」>「設定」>「カレンダ」>「入力」 |
Copyright © 1999, 2010, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.