ヘッダーをスキップ

Oracle Service Parts Planningインプリメンテーションおよびユーザー・ガイド
リリース12.1
B70972-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

ソース・データの収集

この章では、次のトピックを説明します。

ソース・データの収集

コンポーネント・アーキテクチャにより、Oracle Service Parts Planningの単一インスタンスで1つ以上の取引インスタンスを計画できます。計画サーバーとも呼ばれる計画インスタンスは、取引インスタンスの1つと同じインスタンス上に常駐できます。または、完全に個別のインスタンスにすることができます。いずれの場合でも、計画されるデータは取引インスタンスから、収集というプロセスを介して計画サーバーに送られます。

Oracle Planningは、インタフェース表で表示される計画データ・モデルに基づくデータ格納を使用します。データは指定のデータ・ソースからデータ格納にプルされます。Oracle Collectionsは、データ・ソースに変更が行われると、同期を実行します。したがって、さまざまなビジネス・オブジェクトをさまざまな頻度で収集できます。次々と変化する供給と需要は、頻繁に収集でき、比較的変化の少ない工順とリソースは少ない頻度で収集できます。

この章では、収集プログラムを実行し、収集データを表示する手順を示します。次のプログラムにより、Service Parts Planning用に収集されたデータについて説明します。

収集ソース・データの要約

計画データ・プル・プログラムにより、ソース・インスタンスから収集された取引データには、次のデータが含まれます。ただし、これらには限定されません。

取引データに加えて、他の収集プログラムも次のデータ収集のために起動されます。

修理オーダーの収集 - 社外および内部

Service Parts Planningで複数レベルの予約をサポートし、修理オーダー文書がクロスペグされないよう、Collectionsは内部および社外修理オーダーの両方の修理オーダー詳細を取得します。Collectionsは、修理オーダー詳細を予約として提供します。

計画データ・プル・プログラムはSpares Managementから社外修理オーダーを収集します。社外修理オーダーは障害品の移動のため、発注、作業指示、および内部オーダーをペグ(またはリンク)します。Spares Managementは、「リリース処理」に説明されているように、これらのリンクを管理します(Service Parts Planning用)。オーダーは適切に予約およびペグされて、Spares Managementで定義された社外修理オーダーの重要性を保持します。

内部修理オーダーの場合、作業指示がデポ修理オーダーと同じ組織に属している限り、計画データ・プル・プログラムは、関連作業指示から作業指示とオープン・コンポーネント所要量を収集します。

たとえば、デポ修理オーダー1121番が組織M1内にあり、3つの作業指示がこのオーダーに関連付けられているとします。作業指示1番と作業指示2番は組織M1内にあり、作業指示3番は組織M2内にあります。この場合、Collectionsは作業指示1番と2番に関連付けられたオープン・コンポーネント所要量を取得してから、デポ修理オーダーに似たマスター作業指示にまとめます。

関連トピック

ソース・インスタンスの設定の詳細は、「ソース・インスタンスの設定データ」を参照してください。

計画の収集プログラム

計画データ・プルおよび計画ODSロード

計画データ・プルプログラムは、適切なデータ・ストリームを計画データ格納(PDS)表にコピーします。計画ODSロード・プログラムは、PDS表のデータを工程データ格納(ODS)表に移動します。ODSは、計画生成のベースとなります。

これらの2つのプログラムは通常、1つの要求で起動し、ユーザーが操作しなくても順次実行されます。2つのプログラムと中間格納表を使用することで、カスタマイズが柔軟になります。

たとえば、カスタム収集プログラムを使用して、出荷履歴、使用履歴、返品履歴、失敗率をレガシー・システムから収集できます。そのデータはフラット・ファイルからPDS表にインポートできます。また、実装でカスタム・データ整備プログラムを提供している場合、その整備プログラムを要求シーケンスに含めて、取引データのロード・プログラムの後、計画ODSロード・プログラムの前に実行できます。この戦略では、PDSの収集データを操作してから、ODSにデータを移動します。

重要: アドバンスト・サプライ・チェーン計画(ASCP)職責または物流所要量計画(DRP)職責から実行した収集は、SPP職責から実行された収集と同一である必要があります。他のVCP製品と一緒にSPPを使用している実装では特にその必要があります。

標準収集

標準収集プログラムを起動して(「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責→「収集」→標準収集の順に選択)、ソースからPDSにデータを収集してから、そのデータを即座にODSに移動します。これらのプログラムは、Service Parts Planningで必要な品目関連など、その他のデータを収集するように拡張されています。

標準収集プロセスを使用して、完全リフレッシュ、ネット・チェンジ・リフレッシュ、または特定のビジネス・エンティティでの指定リフレッシュを含む3タイプの収集方法を手動で実行できます。パラメータを設定して、収集するデータ・タイプ、以前の収集データをパージするかどうか、ステージング表を分析するかどうかなどを指定します。

継続収集

「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責→「収集」→「継続収集」の順に選択して、継続収集プログラムを起動します。継続収集プロセスは、ソースを参照することで計画サーバーのデータを効率的に同期する自動プロセスです。継続収集を選択すると、ユーザーが選択したエンティティで実行する必要のある収集タイプが自動的に決定されます。継続収集プロセスは標準収集よりも、ユーザーによる操作が少なくて済みます。

関連トピック

収集プログラム実行の詳細は、『 Advanced Supply Chain Planning User Guide』の「収集の実行」の章を参照してください。

計画データ・プルおよび計画ODSロードの起動

計画データ・プル・プログラムと計画ODSロード・プログラムを起動するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から「計画データ収集」ウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「標準収集」

    「計画データ収集」ウィンドウが表示されます。

    ドキュメントのテキストで図を説明しています。

  2. 「パラメータ」フィールドをクリックします。

    「パラメータ」ウィンドウが表示されます。

    ドキュメントのテキストで図を説明しています。

  3. プログラムのパラメータを設定します。

    「計画データ・プル」パラメータ
    パラメータ / 説明
    インスタンス
    このパラメータは、収集対象のソース・インスタンスを特定します。
    ソース・インスタンスIDを入力します。
    収集グループ
    このパラメータは、組織の名前付きグループを特定します。収集グループを設定するには、「アドバンスト・プランニング管理者」職責から「インスタンス」フォームに移動します。「組織」をクリックしてから、「収集グループ」列を設定します。
    「すべて」が有効な組織
    ワーカー数 2
    時間切れ 180
    以前に収集されたデータのパージ Yes
    収集方法 完全リフレッシュ
    ステージング表の分析 No
    その他

    「計画データ・プル」パラメータのその他のパラメータは、ビジネス・エンティティのリストになっています。エンティティで「Yes」を選択すると、そのエンティティの情報がソース・インスタンスから収集されます。エンティティで「No」を選択すると、そのエンティティの情報はソース・インスタンスから収集されません。

  4. 「OK」をクリックします。

  5. 「発行」をクリックします。

交替ノートの収集

交替ノートの付いた新しい品目関連を作成した場合、新しい情報がSPPに表示されるようにするには、品目関連を定義する「品目」フィールドと「最終品目代替」フィールド、および「ノート(添付)」フィールドを「Yes」に設定して収集を実行する必要があります。Oracle Spares Managementで交替ノートの更新や削除が実行された場合、変更がSPPに反映されるようにするには、「ノート(添付)」フィールドを「Yes」に設定して収集要求を発行または計画することで、これらの変更を再収集する必要があります。

「最終品目代替」(品目関連)は収集されないが、「ノート(添付)」が収集された場合でも、収集は行われますが、交替ノートはSPPに表示されません。

交替ノート情報を収集するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から「計画データ収集」ウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「標準収集」

    「計画データ収集」ウィンドウが表示されます。

  2. 「計画データ・プル」行の「パラメータ」フィールドをクリックします。

    「パラメータ」ウィンドウが表示されます。

  3. 交替関連に関連付けられたノート情報を収集するには、「ノート(添付)」フィールドを「Yes」に設定します。

  4. 「OK」をクリックします。

  5. 「計画データ収集」ウィンドウで「発行」をクリックします。

需要予測の収集プログラム

この項では、各種データ履歴ストリームを収集するために使用できる収集プログラムについて説明します。各収集で、該当する要求フォームにナビゲートし、パラメータを選択してから、要求を発行します。

サービス部品使用履歴の収集 - フィールド・サービス

フィールド・サービス使用履歴を収集するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責からFIELD_SERVICEウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「Oracleシステム」→「サービス部品使用履歴-フィールド・サ-ビス」

    FIELD_SERVICEウィンドウが、名前: サービス部品使用履歴の収集 - フィールド・サービスとともに表示されます。

    「パラメータ」ウィンドウが要求ウィンドウの前に表示されます。このウィンドウを閉じても、「パラメータ」フィールドをクリックすると再び開くことができます。

    ドキュメントのテキストで図を説明しています。

  2. 履歴収集パラメータ」表で説明されているとおりに、パラメータ情報を完成させます。

  3. 「OK」をクリックします。

  4. 「要求」フォームの「発行」をクリックします。

    履歴収集パラメータ
    パラメータ 説明
    インスタンス データ・ストリームが収集されるソース(ターゲット)インスタンスです。 LOV
    収集グループ 組織の名前付きグループの収集を実行できます。デフォルト値は「すべて」が有効な組織です。 すべて
    収集方法 デフォルトの収集方法は、「完全」です。この方法では、変更されたかどうかに関係なくソース・データが収集されます。 LOV
    完全
    ネット・チェンジ
    日付範囲タイプ このパラメータを「絶対」に設定すると、「日付:自」フィールドと「日付:至」フィールドにより、履歴データの収集期間が定義されます。
    このパラメータを「ローリング」に設定すると、「履歴収集ウィンドウ」フィールド値により、履歴データの収集日数が定義されます。
    LOV
    絶対
    ローリング
    履歴収集ウィンドウ 「日付範囲タイプ」を「ローリング」に設定すると、「履歴収集ウィンドウ」により、データを収集する日数(現在の日付から)が指定されます。 数値
    日付:自 収集データ履歴ストリームの開始日です。 日付
    日付:至 収集データ履歴ストリームの終了日です。 日付

    注意: 履歴データの日付範囲は「パラメータ」フォームで指定します。履歴の収集中、同じ日付範囲がすべての品目とデータ・ストリームに適用されます。日レベルで取得された収集は、「計画オプション」パラメータに応じて、適切にバケットに集計されます。

サービス部品使用履歴の収集 - デポ修理

このプログラムは、同じデポ修理組織の作業指示に対して出庫されたすべてのコンポーネントを計画データ格納に収集します。

注意: 内部修理デポ組織が製造組織と同じ場合をサポートするため、サービス部品品目番号は、生産で使用されているコンポーネント品目番号とは異なることが想定されています。

デポ修理使用履歴を収集するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から「サービス部品使用履歴の収集 - デポ修理」ウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「Oracleシステム」→「サービス部品使用履歴の収集 - デポ修理」

  2. 履歴収集パラメータ」表で説明されているとおりに、パラメータ情報を完成させます。

  3. 追加のパラメータ「包括会計区分」を完了させます。

  4. 「発行」をクリックします。

サービス部品返品履歴の収集

部品返品履歴を収集するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責からSERVICE_PARTS_RETURN_HISTORYウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「Oracleシステム」→「サービス部品返品履歴」

    製品およびサービス部品履歴の収集ウィンドウが、名前: 製品およびサービス部品返品履歴を収集とともに表示されます。

    「パラメータ」ウィンドウが要求ウィンドウの前に表示されます。

  2. 履歴収集パラメータ」表で説明されているとおりに、パラメータ情報を完成させます。

  3. 「OK」をクリックします。

  4. 「要求」フォームの「発行」をクリックします。

サービス製品返品履歴の収集

製品返品履歴を収集するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から製品およびサービス部品履歴の収集ウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「Oracleシステム」→「製品返品履歴」

    製品およびサービス部品履歴の収集ウィンドウが表示されます。

  2. 履歴収集パラメータ」表で説明されているとおりに、パラメータ情報を完成させます。

  3. 「包括RMAタイプ」値リストのアイコンを選択します。

    「包括RMAタイプ」ウィンドウが表示されます。

  4. 値リスト(LOV)からRMAタイプを選択します。

  5. 「OK」をクリックします。

  6. 製品およびサービス部品履歴の収集ウィンドウで「発行」をクリックします。

出荷履歴の収集

出荷履歴を収集するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から「出荷履歴の収集」ウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「Oracleシステム」→「出荷履歴」

    「SHIPMENT_HISTORY」ウィンドウが、名前: 出荷履歴の収集とともに表示されます。

    「パラメータ」ウィンドウが要求ウィンドウの前に表示されます。

  2. 履歴収集パラメータ」表で説明されているとおりに、パラメータ情報を完成させます。

  3. 「Yes」または「No」を選択して、次のデータ・ストリームを収集するかどうかを示します。

  4. 次を実行するかどうかを選択します。

  5. ダウンロードを起動するかどうかを選択します。

  6. 「OK」をクリックします。

  7. 「要求」フォームの「発行」をクリックします。

導入ベース履歴の収集

導入ベース履歴を使用して顧客サイトで製品または資産を追跡し、現場のサービス可能製品の総数を求めることができます。正確な導入ベースの数を求めるには、製品の除・売却を考慮する必要があります。

導入ベース履歴を収集するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から「導入ベース履歴」ウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「Oracleシステム」→「導入ベース履歴」

    「INSTALL_BASE_HISTORY」ウィンドウが、名前: 導入ベース履歴の収集とともに表示されます。

  2. 履歴収集パラメータ」表で説明されているとおりに、パラメータ情報を完成させます。

  3. 「OK」をクリックします。

  4. 「要求」フォームの「発行」をクリックします。

関連トピック

製品の母集団に基づいたスペア部品の需要予測」を参照してください。

フラット・ファイルからの履歴データのロード

フラット・ファイルから履歴データをロードするには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から「SRPストリームのロード」ウィンドウにナビゲートします。

    「収集」→「レガシー・システム」→「SRPストリーム - セルフサービス」

    「SRPストリームのロード」ウィンドウが表示されます。

  2. フラット・ファイルをブラウズします。

  3. フラット・ファイルがあるインスタンスを「インスタンス」のLOVから選択します。

  4. 「ロード開始」をクリックします。

Demantraのデータの収集

Demantra Demand Managementは、サービス部品の予測を生成し、予測に関連したメトリックを計算および公開できます。プランナはこのメトリックを使用して、注意すべき例外的なシナリオがないかを判別できます。SPPはDemantra Demand Managementと統合されるので、関連履歴情報が予測の生成や微調整のためにDemantraに送信され、その後、予測をSPPで使用することが可能になります。Oracle Demantra Demand Managementは、(a)契約下の導入ベースおよびこれらを保守するための部品使用の履歴、(b)部品の使用履歴、および(c)部品の出荷履歴に基づいて、スペアの予測を生成できます。

EBSソースの場合、契約下の導入ベース履歴はまず、標準収集で収集する必要があります。次に、導入ベース総計に組織を移入プログラムを実行して、導入ベース製品を保守する組織を判別する必要があります。このプログラムは、「割当」セットをパラメータとして使用します。割当セットは、各ゾーンで導入ベースを保守する組織を指定します。最後に、サービス部品予測データの収集コンカレント・プログラム(「サービス部品計画」→「サービス部品予測(Demantra)」→予測データ(EBS)の順にナビゲート)を実行して、関連履歴データをDemantraで使用できるようにします(ワークフローの実行後)。また、れ使用履歴と出荷履歴のレガシー収集も使用できます。

注意: レガシー収集は、契約下の導入ベースでは使用できません。

Demantraのデータを収集するには

Demantraのインプリメンテーション情報およびDemantraでのデータ収集の手順については、『Oracle Demantra Implementation Guide』の「Demantra Demand ManagementとEBSの統合」および「Demantra Demand ManagementとEBS Service Parts Planningの統合」の章を参照してください。サービス部品予測(SFP)の機能およびDemantraを使用してスペア部品の予測を生成し、SPPで使用可能にする方法の詳細は、『Oracle Demantra Demand Managementユーザー・ガイド』を参照してください。

インタフェース表のパージ

インタフェース表をパージするには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から、次にナビゲートします。

    「収集」→「Oracleシステム」→「インタフェース表のパージ」

    「パラメータ」ウィンドウが「ステージング表のパージ・プログラムの起動」ウィンドウの前に表示されます。

    ドキュメントのテキストで図を説明しています。

  2. 「インスタンス・コード」を選択して、拒否されたレコードのみを削除するかどうかを指定します。

  3. 「OK」をクリックして、「パラメータ」ウィンドウを閉じます。

  4. 「ステージング表のパージ・プログラムの起動」ウィンドウで「発行」をクリックします。

収集データの表示

収集データを表示するには

  1. 「サービス・サプライ・チェーン・プランナ」職責から「ナビゲータ」ウィンドウを開きます。

    「収集」→「収集データの表示」

  2. 「組織」ウィンドウが表示されたら、組織を選択してから「OK」をクリックします。

    「ユーザー作業環境」で設定したデフォルト・タブに応じて、「ナビゲータ」ウィンドウが「計画」または「問合せ」タブに開きます。

  3. 「計画」タブを選択します(まだ開いていない場合)。

  4. 処理別に表示を選択します。

  5. 「計画」タブで「+」記号をクリックして、「計画」タブ」→「収集」を展開します。

  6. バージョンを強調表示します。「ツール」メニューから「供給と需要」を選択します。

    需要/供給の検索ウィンドウが表示されます。

  7. 問合せ基準を入力します。たとえば、「組織」が「TST:M1」になるように設定します。

  8. 「検索」をクリックします。

  9. 「需要/供給」ウィンドウが開き、選択した組織から収集されたデータが入力されます。

    ドキュメントのテキストで図を説明しています。