ヘッダーをスキップ

Oracle Advanced Planning Command Centerユーザー・ガイド
リリース12.2
B72199-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト・ダッシュボードの使用方法

この章の内容は次のとおりです。

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ダッシュボードについて

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、一連のシード済レポートを備えた事前定義のダッシュボードにアクセスできます。これらのレポートを使用して、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、販売と業務計画、および分析に関連するタスクを実行できます。レポート・ページではOracle Business Intelligence – Enterprise Edition(OBI-EE)アプリケーションの柔軟性を活用できるため、ユーザーは提供されているレポートのレイアウトや内容をカスタマイズできます。

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト向けのレポートは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ダッシュボード内でページ(つまり、タブ)として論理グループに編成されています。

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト向けに使用可能なページは、次のとおりです。

「用語集」ページの内容は、次のとおりです。

ダッシュボードのレイアウトを変更する場合は、Oracle Business Intelligence Answers, Delivers, and Interactive Dashboardsユーザーズ・ガイドを参照してください。

「需要レビュー」ページの使用方法

この項では、「需要レビュー」ページの概要を示し、次の内容を説明します。

「需要レビュー」ページについて

「需要レビュー」ページは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ビジネス・プロセスの最初のフェーズに該当します。ここでは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストに対して、次の質問に回答するための情報が提供されます。

「需要レビュー」ページにアクセスする手順は、次のとおりです。

  1. セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト職責を選択します。

  2. 「需要レビュー」タブを選択します。

ページレベル・フィルタ

ページレベル・フィルタは、「需要レビュー」ページの上部に表示されます。ページレベル・フィルタを使用して、作業領域の結果をフィルタ処理します。

この表は、「需要レビュー」ページのページレベル・フィルタを示しています。

フィルタ 摘要
比較シナリオ ベースライン・シナリオとの比較に使用するシナリオをリストから選択します。複数のシナリオを選択できます。これは必須フィールドです。
ベースライン・シナリオ ベースラインとして使用するシナリオをリストから選択します。1つのシナリオのみ選択できます。これは必須フィールドです。
会計年度 会計年度をリストから選択します。必要に応じて、複数の年度を選択します。
カテゴリ摘要(在庫品目) 品目カテゴリをリストから選択します。複数のカテゴリを選択できます。これはオプション・フィールドです。
組織コード 組織をリストから選択します。複数の組織を選択できます。これはオプション・フィールドです。

予測比較レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、予測比較レポートを使用して、様々な利害関係者からのRAW需要予測を比較できます。コンセンサス予測とは、販売、マーケティングおよびその他の需要管理の利害関係者間で同意された需要計画です。これは、製造および供給計画を開始するために使用されます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー レポートの表示方法を選択します。次のオプションを選択できます。
  • 「需要ユニット(チャート)」ビューには、複数の会計期間にわたる出荷履歴、コンセンサス予測、最終予測、販売予測およびマーケティング予測が図示されます。

  • 「需要ユニット(表)」ビューには、「需要ユニット(チャート)」に対応する値が表示されます。

  • 「需要通貨(チャート)」ビューには、出荷履歴、コンセンサス予測、販売予測、マーケティング予測および財務予測が報告通貨で図示されます。

  • 「需要通貨(表)」ビューには、「需要通貨(チャート)」に対応する値が表示されます。

予測比較レポートからアクセス可能な他の通貨レポートは次のとおりです(アルファベット順)。

予測比較レポートからアクセス可能な他のユニット・レポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、「コンセンサス予測製品カテゴリ」リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

予測精度 - 平均絶対誤差率レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、予測精度 - 平均絶対誤差率レポートを使用して、コンセンサス予測精度の推移を判断できます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー レポートの表示方法を選択します。オプションは「チャート」および「表」です。
チャート・ビューには、4週、8週および13週にわたるコンセンサス予測精度の平均絶対誤差率が図示されます。表ビューには、チャート・ビューに対応する値が表示されます。

予測精度 - 平均絶対誤差率レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、「コンセンサス・ウォーターフォール分析製品カテゴリ」リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

予測バックログ・レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、予測バックログ・レポートを使用して次のことを実行できます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー レポートの表示方法を選択します。オプションは「チャート」および「表」です。
チャート・ビューには、複数の会計期間にわたる実績バックログと予測バックログが図示されます。表ビューには、チャート・ビューに対応する値が表示されます。

予測バックログ・レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、予測バックログ製品カテゴリ・リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

カテゴリ別コンセンサス・トラッキング・レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、カテゴリ別コンセンサス・トラッキング・レポートを使用して、将来の日付の記帳予測とコンセンサス予測を比較することにより、予測達成をトラッキングできます。レポートは、選択したベースライン・シナリオのみについて表示されます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー レポートの表示方法を選択します。オプションは「チャート」および「表」です。
チャート・ビューには、品目カテゴリに対する達成率が図示されます。表ビューには、チャート・ビューに対応する値が表示されます。
会計期間名 会計期間を選択します。

カテゴリ別コンセンサス・トラッキング・レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、「コンセンサス予測製品カテゴリ」リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

需要予測 - シナリオ比較レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、需要予測 - シナリオ比較レポートを使用して、ベースライン・シナリオと比較シナリオの間で予測データがどのように違うかを判断できます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
メジャー 表示するメジャーを選択します。オプションは、「記帳予測」、「コンセンサス予測」、「最終予測」、「マーケティング予測」、「販売予測」および「出荷予測」です。

需要予測 - シナリオ比較レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、「コンセンサス予測製品カテゴリ」リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

需要要約レポート

需要要約レポートでは、主要な需要メトリックの要約がユニットおよび報告通貨で表示され、複数の計画を比較できます。

業務計画値メジャーは、出荷履歴と制約付き需要予測の報告通貨での合計です。このメジャーを使用して、財務予測と予算に対して業務実績を比較します。

上位絶対差分 - カテゴリ別コンセンサスおよび財務

この要約レポートでは、ベースライン・シナリオについて、製品カテゴリ別のコンセンサス予測値と財務予測値間の上位差分をランク付けします。

顧客別コンセンサス予測差分レポート

この要約レポートでは、顧客レベルでのコンセンサス予測を複数の計画間で比較します。差分%とは、比較シナリオのコンセンサス予測とベースライン・シナリオのコンセンサス予測の関連を表します。このレポートの「差分 %」列で値を選択すると、需要予測 - シナリオ比較トレンド・レポートにアクセスできます。

カテゴリ別コンセンサス予測差分レポート

この要約レポートでは、製品カテゴリ・レベルでのコンセンサス予測を複数の計画間で比較します。差分%とは、比較シナリオのコンセンサス予測とベースライン・シナリオのコンセンサス予測の関連を表します。このレポートの「差分 %」列で値を選択すると、需要予測 - シナリオ比較トレンド・レポートにアクセスできます。

「供給レビュー」ページの使用方法

この項では、「供給レビュー」ページの概要を示し、次の内容を説明します。

「供給レビュー」ページについて

「供給レビュー」ページは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ビジネス・プロセスの2番目のフェーズに該当します。ここでは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストに対して、次の質問に回答するための情報が提供されます。

「供給レビュー」ページにアクセスする手順は、次のとおりです。

  1. セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト職責を選択します。

  2. セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ダッシュボードを選択します。

  3. 「供給レビュー」タブを選択します。

ページレベル・フィルタ

ページレベル・フィルタは、「供給レビュー」ページの上部に表示されます。ページレベル・フィルタを使用して、作業領域の結果をフィルタ処理します。

この表は、「供給レビュー」ページのページレベル・フィルタを示しています。

フィルタ 摘要
比較シナリオ ベースライン・シナリオとの比較に使用するシナリオをリストから選択します。複数のシナリオを選択できます。これは必須フィールドです。
ベースライン・シナリオ ベースラインとして使用するシナリオをリストから選択します。1つのシナリオのみ選択できます。これは必須フィールドです。
会計年度 会計年度をリストから選択します。複数の年度を選択できます。これはオプション・フィールドです。
組織コード 組織をリストから選択します。複数の組織を選択できます。これはオプション・フィールドです。

統合分析レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、統合分析レポートを使用して、需要および安全在庫レベルを満たす十分な在庫が使用可能かどうかを判断できます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー 表示するオプションを選択します。オプションは次のとおりです。
  • ユニット – 需要合計、供給合計、予定使用可能残高(ユニット単位)および安全在庫が表示されます。

  • 回転/対象 – 対象日数の予定使用可能残高、および在庫回転率が表示されます。

  • 通貨 – 予定使用可能残高の価額が表示されます。

  • – 期間内のすべてのメジャーが表示されます。

統合分析レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、連結済計画製品カテゴリ・リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

需要充足レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、需要充足レポートを使用して、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションで受け取る制約なしのコンセンサス予測が供給側で達成可能かどうかを判断できます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー 表示するオプションを選択します。オプションは次のとおりです。
  • 充足チャート: 需要充足率および予測需要充足率が表示されます。

  • 予測チャート: 出荷履歴、コンセンサス予測および制約付き需要予測が表示されます。

  • : 期間内のすべてのメジャーが表示されます。

需要充足レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

組織別生産計画比較レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、組織別生産計画比較レポートを使用して、複数のシナリオ間で組織別生産計画を比較できます。このレポートには、シナリオと組織の間で列の高さが異なる場合に、相対的な差分が視覚的に示されます。

このレポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、「生産計画製品カテゴリ」リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

生産計画レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、生産計画レポートを使用して、ベースライン・シナリオと比較シナリオの間で生産-計画準拠率を比較できます。このレポートには、期間内の生産計画が表示されます。過去の期間については生産履歴が表示されます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー 表示するオプションを選択します。オプションは次のとおりです。
  • チャート: 生産履歴および生産計画が棒グラフで表示されます。

  • : 期間内のすべてのメジャーが表示されます。

生産計画レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

上位 - 仕入先品目稼働率レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、上位 - 仕入先品目稼働率レポートを使用して、すべての仕入先について最も稼働した仕入先品目をレビューできます。レポートは、選択したベースライン・シナリオについて表示されます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー 表示するオプションを選択します。オプションは次のとおりです。
  • チャート: 仕入先生産能力稼働率が要約レベルで棒グラフで表示されます。

  • : 期間内のすべてのメジャーが表示されます。

上位 - 仕入先品目稼働率レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

上位 - 組織別生産資源稼働率レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、上位 - 組織別生産資源稼働率レポートを使用して、ベースライン・シナリオについて組織別にランク付けされた生産資源稼働率合計を表示できます。

上位 - 組織別生産資源稼働率レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

連結 - シナリオ比較レポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、統合分析レポートと同様に、連結 - シナリオ比較レポートを使用して、需要および安全在庫レベルを満たす十分な在庫が使用可能かどうかを判断できます。ただし、連結 - シナリオ比較レポートでは、メジャーごとにシナリオを直接比較できます。このレポートでは、シナリオ間で線に差分がある場合に、相対的な差分が視覚的に示されます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
メジャー 表示するオプションを選択します。オプションは、「予定使用可能残高 - ユニット」「予定使用可能残高 - 値」「予定使用可能残高 - 対象日数」「在庫回転率」「安全在庫」「供給合計」「需要合計」です。

連結 - シナリオ比較レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、連結済計画製品カテゴリ・リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

供給要約レポート

供給要約レポートでは、主要な供給メトリックの要約がユニットおよび報告通貨で表示され、複数の計画を比較できます。予測需要充足とは、供給計画から得られる将来の充足率です。

次の表に示すように、このレポートの様々なフィールドから、ギャップを埋めるための分析に直接アクセスできます。

フィールド 使用可能なレポート
需要合計 需要稼働率 - ユニット
需要稼働率 - 値
供給合計 供給稼働率 - ユニット
供給稼働率 - 値
制約付き需要予測値 記帳実績 - ユニット
記帳実績 - 値
出荷実績 - ユニット
出荷実績 - 値
バックログ分析 - ユニット
バックログ分析 - 値
受注分析 - ユニット
受注分析 - 値
現在の出荷計画

使用可能なレポートの詳細は、このドキュメントの「サプライ・チェーン・アナリスト・ダッシュボードの使用方法」の章を参照してください。

最下位 - 顧客別需要充足%レポート

最下位 - 顧客別需要充足%は、ベースライン・シナリオについて顧客別最下位需要充足率をランク付けする要約レポートです。このレポートでは、現在の業務計画に基づいて、充足に関する問題が最も大きい顧客がハイライト表示されます。

カテゴリ別供給増減レポート

この要約レポートでは、カテゴリ・レベルでの供給合計を複数の計画間で比較します。差分%とは、比較の供給合計とベースラインの供給合計の関連を表します。このレポートの「差分 %」列で値を選択すると、連結済 - シナリオ比較トレンド・レポートにアクセスできます。

上位 - 生産資源稼働率

上位 - 生産資源稼働率要約レポートには、ベースライン・シナリオで最も制約されている生産資源を判断するために、生産資源(および生産資源が存在する組織)別にランク付けされた生産資源稼働率が表示されます。

戦略計画レポート

戦略計画レポートには、選択した比較シナリオから、そのシナリオで使用する供給計画アプリケーションへのコンテキスト・ナビゲーションが表示されます。ここでは、Strategic Network Optimization、Rapid Planning、Advanced Supply Chain Planningなどの供給計画アプリケーションがシナリオで使用されることを前提にしています。

「財務レビュー」ページの使用方法

この項では、「財務レビュー」ページの概要を説明します。「財務レビュー」ページから次のレポートにアクセスできます。

「財務レビュー」ページについて

「財務レビュー」ページでは、需要計画と供給計画を収益、原価および総マージンの観点から総合的に調整できます。また、財務予測に対する業務計画の実行状況が示されます。これらのレポートを使用して、次の質問に回答できます。

ページレベル・フィルタ

ページレベル・フィルタは「財務レビュー」ページの上部に表示され、様々な基準で結果をフィルタ処理できます。「財務レビュー」ページのページレベル・フィルタは、「需要レビュー」ページと同じです。詳細は、このドキュメントの「需要レビュー」ページに関する項を参照してください。

財務要約レポート

財務要約レポートには、次に関する要約情報が表示されます。

すべての情報は報告通貨で示されます。

すべてのレポート・メジャーからナビゲーションを使用できます。たとえば、「出荷前年」を表示するには、「出荷履歴トレンド」とともに、「上位絶対差分 - カテゴリ別出荷対前年要約」、「上位絶対差分 - 組織別出荷対前年要約」または「上位絶対差分 - 顧客別出荷対前年要約」を表示するようにフィルタ処理します。

超過合計値の詳細を表示するには、次を選択します。

廃止合計値の詳細を表示するには、次を選択します。

業務計画および財務予測比較レポート

このレポートでは、会計四半期基準で、業務計画値メジャーと「財務予測値」メジャーを比較します。レポートの内容は次のとおりです。

このレポートからナビゲーションを使用して、カテゴリ別または組織別に詳細な情報を表示できます。

上位%差分 - カテゴリ別業務計画および予算レポート

上位%差分 - カテゴリ別業務計画および予算レポートでは、業務計画と予算を比較します。レポートの内容は次のとおりです。

このレポートからナビゲーションを使用して、組織別にカテゴリ・レベルの情報を表示できます。また、カテゴリをフィルタとして使用して、財務トレンド・レポートにもナビゲートできます。

財務分析レポート

財務分析レポートは、「エグゼクティブ・レビュー」ページの予算分析レポートに似ています。このトレンド・レポートでは、業務計画を財務予測メジャーと比較します。

財務分析レポートには、チャートまたは表形式で情報が表示されます。

チャート・ビューでは、次のナビゲーションを使用できます。

表ビューでは、「財務予測値」から次のナビゲーションを使用できます。

表ビューでは、「予算」列から次のナビゲーションを使用できます。

月次損益レポート

財務タブの損益レポートは、「エグゼクティブ・レビュー」の損益計算書に似ています。相違点は、財務タブの損益レポートでは、会計四半期ではなく会計期間がハイライト表示されることです。

レポートは、チャートまたは表として表示されます。チャート・ビューでは、次のナビゲーションを使用できます。

「損益」表ビューには、次の情報が表示されます。

「収益」列

サプライ・チェーン原価合計

「総マージン」列

カテゴリ別マージン差分レポート

カテゴリ別マージン差分レポートでは、製品カテゴリ・レベルでの総マージンを複数のシナリオ間で比較します。

このレポートの「差分 %」列からマージン・シナリオ比較トレンド・レポートにナビゲートすると、選択したカテゴリの比較シナリオがすべて表示されます。このレポートの「差分 %」列からは収益シナリオ比較トレンド・レポートにもナビゲートでき、選択したカテゴリの比較シナリオがすべて表示されます。

前年比財務レポート

前年比財務レポートでは、会計年度別に財務メジャーを比較します。つまり、計算されたトレンド・メジャーによって、会計年度間の変化率が識別されます。列ヘッダーの会計年度を選択すると、選択した年度の期間階層へのドリルダウンが表示され、会計四半期間の変化率を表示できます。このレポートには、履歴期間と予測期間の両方の会計年度が表示されます。つまり、前年、今年および来年が表示されます。

組織別前年比財務レポートおよびカテゴリ別前年比財務レポートへのナビゲーションを使用できます。

注意: 「業務計画」財務メジャーはベースライン・シナリオに関連付けられているため、レポート・タイトルにはベースライン・シナリオ名が含まれています。

財務予測および予算比較レポート

このレポートでは、財務予測と予算を会計四半期別に比較します。このレポートには、次の情報が表示されます。

チャートまたは表の「差分」列および「差分 %」列からナビゲーションを使用して、カテゴリ別または組織別に詳細な情報を表示できます。

上位%差分 - 組織別予算および年間計画レポート

上位%差分 - 組織別予算および年間計画レポートでは、予算と年間計画を組織レベルで比較します。レポートの内容は次のとおりです。

このレポートからナビゲーションを使用して、製品カテゴリ別に組織レベルの詳細情報を表示できます。また、組織をフィルタとして使用して、財務トレンド・レポートにもナビゲートできます。

上位収益レポート

このレポートには、収益情報が表示されます。レポート・データをランク付けする基準となるディメンションを選択できます。画面上部の「ディメンション」フィールドで、次のいずれかを選択します。

上位収益レポートでは、次のナビゲーションを使用できます。

たとえば、ディメンションにゾーンを指定した上位収益レポートから、特定ゾーンの顧客ランキングに移動する場合は、顧客別上位収益レポートのナビゲーションを使用できます。さらに、カテゴリ別上位収益レポートを選択してナビゲートすると、そのゾーンの特定顧客についてカテゴリ収益ランキングを表示できます。

組織別原価

組織別原価レポートには、組織別サプライ・チェーン原価合計の割当が表示されます。このレポートの表ビューには、収益およびマージン情報が組織別に表示されます。カテゴリ別原価レポートおよびタイプ別原価レポートへのナビゲーションが表示され、組織に関するコンテキストも渡されます。

最下位マージン・レポート

このレポートでは、総マージンを最下位から最上位までランク付けします。レポート・データをランク付けする基準となるディメンションを選択できます。画面上部の「ディメンション」フィールドで、次のいずれかを選択します。

このレポートでは、次のナビゲーションを使用できます。

たとえば、ディメンションにゾーンを指定した最下位マージン・レポートから、特定ゾーンの上位顧客ランキングに移動する場合は、顧客別上位マージン・レポートのナビゲーションを使用できます。

収益性KPIレポートおよび原価ブレークダウンKPIレポート

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、キー・パフォーマンス・インディケータ・レポートを使用して、組織のパフォーマンスの状況を判断できます。アナリストは、ベースライン・シナリオと比較シナリオの間で実績を比較できます。

「エグゼクティブ・レビュー」にもこれらと同じレポートがあります。各レポートの詳細は、このドキュメントの「エグゼクティブ・レビュー」に関する項を参照してください。

「エグゼクティブ・レビュー」ページの使用方法

この項では、「エグゼクティブ・レビュー」ページの概要を示し、次の内容を説明します。

注意: 顧客別コンセンサス予測差分レポートは、「需要レビュー」タブに表示されるものと同じです。このレポートの詳細は、このドキュメントの「需要レビュー」に関する項を参照してください。

「エグゼクティブ・レビュー」ページについて

「エグゼクティブ・レビュー」ページは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ビジネス・プロセスの最終フェーズに該当します。ここでは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストに対して、次の質問に回答するための情報が提供されます。

「エグゼクティブ・レビュー」ページにアクセスする手順は、次のとおりです。

  1. セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト職責を選択します。

  2. セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ダッシュボードを選択します。

  3. 「エグゼクティブ・レビュー」タブを選択します。

ページレベル・フィルタ

ページレベル・フィルタは、「エグゼクティブ・レビュー」ページの上部に表示されます。ページレベル・フィルタを使用して、作業領域の結果をフィルタ処理します。

この表は、「エグゼクティブ・レビュー」ページのページレベル・フィルタを示しています。

フィルタ 摘要
比較シナリオ ベースライン・シナリオとの比較に使用するシナリオをリストから選択します。複数のシナリオを選択できます。これは必須フィールドです。
ベースライン・シナリオ ベースラインとして使用するシナリオをリストから選択します。1つのシナリオのみ選択できます。これは必須フィールドです。
カテゴリ摘要(在庫品目) 品目カテゴリをリストから選択します。複数のカテゴリを選択できます。これはオプション・フィールドです。
会計年度 会計年度をリストから選択します。複数の年度を選択できます。これはオプション・フィールドです。

統合分析

「エグゼクティブ・レビュー」タブに表示される統合分析レポートは、「供給レビュー」タブに表示される統合分析レポートと同じです。

「統合分析」を参照してください。

損益計算書

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、損益計算書レポートを使用して、組織の総合的な財務実績を判断できます。アナリストは、需要と供給が一致しない場合に、ベースライン・シナリオと比較シナリオの間で実績を比較できます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー 表示するオプションを選択します。オプションは次のとおりです。
  • 損益チャート: 複数の会計四半期にわたる収益、原価およびマージンが棒グラフで表示され、マージン率が折れ線グラフで表示されます。

  • 損益表: 期間内のすべてのメジャーが表示されます。

損益計算書レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

ユーザーは、「財務要約製品カテゴリ・ワークシート」リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

制約付き需要予測比較

制約付き需要予測比較レポートは、制約付き需要予測が含まれることを除いて、「需要レビュー」タブの予測比較レポートに似ています。

「予測比較」を参照してください。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー レポートの表示方法を選択します。オプションは次のとおりです。
  • 需要ユニット(チャート): 複数の会計期間にわたる出荷履歴、最終予測、コンセンサス予測、販売予測、マーケティング予測および制約付き需要予測が図示されます。

  • 需要ユニット(表): 「需要ユニット(チャート)」に対応する値が表示されます。

  • 需要通貨(チャート): 複数の会計期間にわたる出荷履歴値、最終予測、販売予測値、マーケティング予測値、コンセンサス予測値、制約付き需要予測値および予算が図示されます。すべての値は報告通貨で示されます。

  • 需要通貨(表): 「需要通貨(チャート)」に対応する値が表示されます。

制約付き需要予測比較レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(ユニット、アルファベット順)。

制約付き需要予測比較レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(通貨、アルファベット順)。

ユーザーは、「累計計画製品カテゴリ・ワークシート」リンクをクリックして、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アプリケーションにアクセスすることもできます。

予算分析

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、予算分析レポートを使用して、会計年度末までに組織が予算を達成するかどうかを判断できます。

ページの上部にあるページレベル・フィルタに加えて、ユーザーは次のフィルタをレポートに対して指定できます。

フィールド 摘要
ビュー レポートの表示方法を選択します。オプションは「チャート」および「表」です。
チャート・ビューには、複数の会計期間にわたるコンセンサス予測、業務計画、予算および財務予測が図示されます。表ビューには、チャート・ビューに対応する値が表示され、業務計画および財務予測の累積値も表示されます。

このレポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

キー・パフォーマンス・インディケータ

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリストは、キー・パフォーマンス・インディケータ・レポートを使用して、組織のパフォーマンスの状況を判断できます。アナリストは、ベースライン・シナリオと比較シナリオの間で実績を比較できます。

キー・パフォーマンス・インディケータ・レポートからアクセス可能な他のレポートは次のとおりです(アルファベット順)。

エグゼクティブ要約

エグゼクティブ要約は、多忙なエグゼクティブのために主要なメトリックの要約が表示され、複数の計画間で比較できる要約レポートです。

「業務計画」メジャーは、出荷履歴と制約付き需要予測の報告通貨での合計です。このメジャーを使用して、予算に対して業務実績を比較します。予測需要充足とは、供給計画から得られる将来の充足率です。

上位差分 - カテゴリ別業務計画および財務予測

上位差分 - カテゴリ別業務計画および財務予測は、ベースライン・シナリオについて、製品カテゴリ別の業務計画と財務予測間の上位差分をランク付けする要約レポートです。「業務計画」メジャーは、出荷履歴と制約付き需要予測の報告通貨での合計です。このメジャーを使用して、更新された財務ターゲットに対して業務実績を比較します。

顧客別コンセンサス予測差分

顧客別コンセンサス予測差分は、顧客レベルでのコンセンサス予測を複数の計画間で比較する要約レポートです。差分%とは、比較シナリオのコンセンサス予測とベースライン・シナリオのコンセンサス予測の関連を表します。

収益性KPI

収益性KPIでは、複数の計画間で収益性メジャー(「収益」、「原価」、「マージン」、「マージン %」など)を比較します。

原価ブレークダウンKPI

原価ブレークダウンKPIは、複数の計画間で原価タイプ・メジャー(「購買原価」、「輸送原価」、「保管費」、「製造原価」など)を比較する要約レポートです。合計(サプライ・チェーン)原価は、製造原価、購買原価、輸送原価および保管費の報告通貨での合計です。

セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト二次ドリルダウン・レポート

主要レポートは、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・ダッシュボードの「需要レビュー」、「供給レビュー」、「財務レビュー」および「エグゼクティブ・レビュー」の各メイン・ページにあります。

二次レポートは、主要レポートからアクセスするレポートです。多くの場合、主要レポートのコンテキストに応じて表示されます。つまり、主要レポートに製品カテゴリが表示されている場合は、二次レポートにも製品カテゴリが表示されます。

この表は、セールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト・ダッシュボードの二次レポートを示しています(アルファベット順)。

レポート名 メジャーまたはファクト ディメンションまたは表示単位
実績バックログ配分:
  • 営業単位別

  • 組織別

  • 製品カテゴリ別

実績バック 営業単位
組織
製品カテゴリ
最下位 – 8週予測精度:
  • 品目別

  • 組織別

  • 顧客別、製品カテゴリ別

コンセンサス予測精度 - 平均絶対誤差率 - 8週 品目
組織
製品カテゴリ
最下位達成%:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
記帳履歴、コンセンサス予測 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
最下位 – 需要充足%:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
コンセンサス予測、出荷履歴、制約付き需要予測 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
最下位 - 在庫回転率:
品目別
品目別 – ABC区分
組織別
製品カテゴリ別
在庫回転率 品目
組織
製品カテゴリ
最下位 – パーフェクト・オーダー指数:
品目別
組織別
製品カテゴリ別
パーフェクト・オーダー指数 品目
組織
製品カテゴリ
最下位 – 生産-計画:
品目別
製品カテゴリ別
生産履歴、生産計画、生産-計画 品目
製品カテゴリ
最下位 – 出荷-計画:
品目別
組織別
製品カテゴリ別
出荷-計画 品目
組織
製品カテゴリ
会計期間別統合分析 予定使用可能残高 - ユニット、安全在庫、供給合計、需要合計、予定使用可能残高 - 対象日数、在庫回転率、予定使用可能残高 - 値(報告通貨) ベースライン・シナリオ
統合分析 - 組織別単位ブレークダウン 予定使用可能残高 - ユニット 組織
組織別原価 原価 組織
タイプ別原価 原価 製品カテゴリ
組織
会計期間別需要充足 コンセンサス予測、出荷履歴、制約付き需要予測 ベースライン・シナリオ
比較シナリオ
需要不足:
組織別 – ユニット
製品カテゴリ別 – ユニット
未到達需要 - ユニット(予測) 組織
製品カテゴリ
会計期間別予測精度 コンセンサス予測精度 - 平均絶対誤差率 - 4週、
コンセンサス予測精度 - 平均絶対誤差率 - 8週、
コンセンサス予測精度 - 平均絶対誤差率 - 13週
ベースライン・シナリオ
予測比較 コンセンサス予測、販売予測、マーケティング予測、コンセンサス予測 - 値(報告通貨)、販売予測 - 値(報告通貨)、マーケティング予測 - 値(報告通貨)、予算(報告通貨)、出荷履歴、出荷履歴 - 値(報告通貨) ベースライン・シナリオ
予測配分:
品目別
営業単位別
組織別
製品カテゴリ別
コンセンサス予測、コンセンサス予測 - 値(報告通貨)、コンセンサス予測 - 累積 品目
営業単位
組織
製品カテゴリ
ABC区分別在庫回転率 在庫回転率 製品カテゴリ
在庫価額 - 組織別配分 予定使用可能残高 - 値(報告通貨) 組織
品目仕入先生産能力 所要仕入先生産能力、使用可能仕入先生産能力(表のみ)、正味使用可能仕入先生産能力(累積)、仕入先稼働率 % 仕入先
仕入先サイト
品目
組織別マージン マージン 組織
製品カテゴリ別パーフェクト・オーダー指数 パーフェクト・オーダー指数 製品カテゴリ
会計期間別生産計画 生産履歴、生産計画、生産-計画 ベースライン・シナリオ
比較シナリオ
会計期間別損益計算書 収益、原価、マージン、マージン % 期間
予測バックログ配分:
営業単位別
組織別
製品カテゴリ別
予測バックログ 営業単位
組織
製品カテゴリ
生産資源稼働率 所要生産能力、使用可能生産能力、正味使用可能仕入先生産能力(累積)、生産資源稼働率 % 生産資源および組織
組織別収益 収益 組織
安全在庫 - 組織別配分 安全在庫 組織
仕入先品目生産能力 所要仕入先生産能力、使用可能仕入先生産能力(表のみ)、正味使用可能仕入先生産能力(累積)、仕入先稼働率 % 仕入先
仕入先サイト
品目
上位絶対差分 – コンセンサスおよび制約付き:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対差分 = コンセンサス予測 – 制約付き需要予測 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位絶対差分 – コンセンサスおよびマーケティング:
組織別
製品カテゴリ別
絶対差分 = コンセンサス予測 – マーケティング予測 組織
製品カテゴリ
上位絶対差分 – コンセンサスおよび販売:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対差分 = コンセンサス予測 – 販売予測 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位絶対差分(通貨) – コンセンサスおよび予算:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対差分 = コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – 予算(報告通貨) 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位絶対差分(通貨) – コンセンサスおよび制約付き:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対差分 = コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – 制約付き需要予測 - 値(報告通貨) 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位絶対差分(通貨) – コンセンサスおよびマーケティング:
組織別
製品カテゴリ別
絶対差分 = コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – マーケティング予測 - 値(報告通貨) 組織
製品カテゴリ
上位絶対差分(通貨) – コンセンサスおよび販売:
組織別
製品カテゴリ別
絶対差分 = コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – 販売予測 - 値(報告通貨) 組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分 – コンセンサスおよび制約付き:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (コンセンサス予測 – 制約付き需要予測) / コンセンサス予測 x 100 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分 – コンセンサスおよびマーケティング:
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (コンセンサス予測 – マーケティング予測) / コンセンサス予測 x 100 組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分 – コンセンサスおよび販売:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (コンセンサス予測 – 販売予測) / コンセンサス予測 x 100 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分(通貨) – コンセンサスおよび予算:
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – 予算(報告通貨)) / コンセンサス予測 - 値(報告通貨) x 100 組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分(通貨) – コンセンサスおよび制約付き:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – 制約付き需要予測 - 値(報告通貨)) / コンセンサス予測 - 値(報告通貨) x 100 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分(通貨) – コンセンサスおよびマーケティング:
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – マーケティング予測 - 値(報告通貨)) / コンセンサス予測 - 値(報告通貨) x 100 組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分(通貨) – コンセンサスおよび販売:
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (コンセンサス予測 - 値(報告通貨) – 販売予測 - 値(報告通貨)) / コンセンサス予測 - 値(報告通貨) x 100 組織
製品カテゴリ
上位絶対%差分(通貨) – 制約付きおよび予算:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
絶対%差分 = (制約付き需要予測 - 値(報告通貨) – 予算(報告通貨)) / 制約付き需要予測 - 値(報告通貨) x 100 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位実績バックログ:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
実績バックログ 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位達成%:
顧客別
品目別
組織別
記帳履歴、コンセンサス予測 顧客
品目
組織
上位 - 製品カテゴリ別予算不足 制約付き需要予測累積値、予算累積値 製品カテゴリ
上位 - 品目別対象日数 予定使用可能残高 - 対象日数 品目
上位 - 需要充足%:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
コンセンサス予測、出荷履歴、制約付き需要予測 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位 - 品目別需要不足 未到達需要 - ユニット(予測) 品目
上位 – 在庫回転率:
品目別
組織別
製品カテゴリ別
在庫回転率 品目
組織
製品カテゴリ
上位在庫価額:
品目別
組織別
製品カテゴリ別
予定使用可能残高 - 値(報告通貨) 品目
組織
製品カテゴリ
上位 – 生産-計画:
品目別
製品カテゴリ別
生産履歴、生産計画、生産-計画 品目
製品カテゴリ
上位予測バックログ:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
予測バックログ 顧客
品目
組織
製品カテゴリ
上位 - 生産資源稼働率 所要生産能力、使用可能生産能力、正味使用可能仕入先生産能力(累積)、生産資源稼働率 % ベースライン・シナリオ
生産資源
組織
上位 - 組織別生産資源稼働率 所要生産能力、使用可能生産能力、正味使用可能仕入先生産能力(累積)、生産資源稼働率 % 組織
品目別上位安全在庫 安全在庫 品目
組織別生産資源稼働率合計 所要生産能力(表のみ)、使用可能生産能力(表のみ)、正味使用可能仕入先生産能力(累積)、生産資源稼働率 % 組織
上位単位容積:
顧客別
品目別
組織別
製品カテゴリ別
コンセンサス予測、コンセンサス予測 - 値(報告通貨)、コンセンサス予測 - 累積 顧客
品目
組織
製品カテゴリ

自分のオープン・アクティビティ

期限超過のオープン・アクティビティがある場合は常に、ログインすると、シード済の2つのダッシュボード(サプライ・チェーン・アナリスト・ダッシュボードおよびセールス・アンド・オペレーションズ・プランニング・アナリスト・ダッシュボード)には、アラートがページ右上部に表示されます。これは、自分のオープン・アクティビティと呼ばれるレポートに関連付けられたシード済のiBotに基づいています。アラート・アイコンをクリックすると、「自分のオープン・アクティビティ」表には、自分が主所有者または二次所有者であるオープン・アクティビティがすべて含まれる完全リストが表示されます。

「自分のオープン・アクティビティ」表でアクティビティ名をクリックすると、シナリオ管理ユーザー・インタフェースにアクティビティ表がオープンし、アクティビティの全詳細が表示されます。ここでは、アクティビティのステータス、所有者およびその他の詳細を更新できます。

計画アクティビティについては、第2章の「アクティビティの操作」を参照してください。