Oracle Supplier Managementインプリメンテーションおよび管理ガイド リリース12.2 B72201-01 | ![]() 目次 | ![]() 前へ | ![]() 次へ |
この章の内容は次のとおりです。
仕入先は、各自のユーザー・アカウントを使用して、コラボレーション・ネットワーク・アプリケーションにアクセスできます。仕入先ユーザーを登録するには、有効なSupplier Lifecycle Managementライセンスを所有している必要があります。「必要なライセンス購入のガイドライン」を参照してください。
仕入先管理ユーザーまたは管理者職責を持つユーザーは、これらのアカウントを作成できます。通常、ユーザー・アカウントの作成はシステム管理者が実行する機能ですが、仕入先ユーザー管理機能によって、購買組織内の指定されたユーザーが外部ユーザー・アカウントの作成および管理を実行できます。これらの指定されたユーザーは、新しい仕入先ユーザー・アカウントの登録およびユーザー詳細の更新を実行して、仕入先ユーザー・プロファイルおよびアクセス権限を変更できます。
購買チームは、IT部門を通してアカウント要求を処理しなくても、日常的に取引している仕入先に直接応答できます。仕入先ユーザー管理は、外部アカウントを作成および管理するためにのみ使用します。内部従業員アカウントへのアクセスおよび管理には使用しません。
新規仕入先登録は、会社を登録する仕入先ユーザー用のユーザー・アカウントを作成します。その後、仕入先管理ユーザーまたは管理者ユーザーは、複数の仕入先ユーザー・アカウントを作成できます。通常のOracle E-Business Suiteの「ユーザー」ウィンドウからは、仕入先ユーザーを作成できません。
システム管理者または指定されたユーザーは、仕入先マスターで承認された仕入先に対してのみ、仕入先ユーザー・アカウントを作成できます。仕入先登録および承認の詳細は、「仕入先登録および認定管理の実装」を参照してください。
仕入先ユーザー登録プロセスには柔軟性があり、購買担当が登録プロセスを制御できます。次の仕入先ユーザー登録プロセスを使用できます。
仕入先ユーザー管理者は、仕入先ユーザーに登録するよう案内できます。仕入先ユーザーは、案内通知に含まれているURLを使用して登録ページにアクセスし、登録フォームに記入できます。登録案内を最初に送信した仕入先ユーザー管理者は、仕入先ユーザーが登録フォームに記入した旨の通知を受信します。仕入先ユーザー管理者は、この登録要求を承認または否認できます。承認した場合、仕入先ユーザーは、コラボレーション・ネットワーク・アプリケーションへのアクセスを開始できます。
ソーシング・バイヤーが仕入先ユーザーのEメール・アドレスを知っている場合は、ネゴシエーションの作成中に仕入先に案内できます。ネゴシエーションが公開されるとき、案内を受けた仕入先ユーザーは、ネゴシエーションの詳細を示すURLおよび登録ページを示すURLを含む通知を受信します。仕入先ユーザーが登録要求に記入して発行すると、ソーシング・バイヤーが通知を受信します。ソーシング・バイヤーは、この登録要求を承認または否認できます。
仕入先ユーザー管理者が、必要な情報をすべて知っている場合は、仕入先ユーザーを直接登録できます。購買会社のホーム・ページのURL、仕入先ユーザー・ログインおよびシステムで生成されたパスワードを含む通知が新しい仕入先ユーザーに送信されます(ユーザーは、初回のアクセス時にパスワードの変更を求められます)。
登録要求が購買組織によって承認された後、仕入先ユーザーは、購買組織によってアクセス権限が付与されているすべてのアプリケーションにアクセスできます。
ステップ番号 | 購買担当による処理 | 仕入先ユーザーによる処理 | 注釈 |
---|---|---|---|
1 | 仕入先ユーザー管理者が登録案内を仕入先ユーザーに送信する。 | 登録ページのURL、初期ユーザーIDおよびシステムで生成されたパスワードを含むEメール通知が仕入先ユーザーに送信される。 | |
または、ソーシング・バイヤーが、登録案内を仕入先ユーザーに送信する。 | 同上 | ||
または、ソーシング・バイヤーが、ソーシング・イベント中に、仕入先ユーザーに登録を案内する。 | 登録ページのURLおよびソーシング・イベントの詳細を含むEメール通知が送信される。 | ||
または、仕入先ユーザー管理者が、仕入先ユーザーを完全に登録する。 | 仕入先ユーザー管理者が(単に案内するだけでなく)仕入先ユーザーを登録する場合は、これ以上の処理は不要。 | ||
2 | 仕入先ユーザーが、通知に含まれるURLにアクセスして登録ページに入力した後、登録要求を発行する。 | 登録要求を承認する必要があることを示すEメール通知が、仕入先管理ユーザーまたはソーシング・バイヤーに送信される。 | |
3 | 仕入先管理ユーザーまたはソーシング・バイヤーが、登録要求を承認または否認する。 | 登録ステータスを示す通知が、仕入先ユーザーに送信される。 | |
仕入先ユーザーが、コラボレーション・ネットワーク・アプリケーションへのアクセスを開始する。 |
仕入先ユーザーは、システムに登録するときに、各自のプロファイルを作成するための情報を提供します。仕入先管理ユーザー職責を持つ購買担当は、仕入先ユーザー・プロファイルを更新して、そのユーザーのアクセス権限を変更できます。仕入先プロファイルには、仕入先ユーザーがアクセスできる職責およびこれらの職責に関連付けられたセキュリティ属性の両方が含まれます。
外部職責にフラグ設定します。
デフォルト・アプリケーション職責を設定します。
WebサーバーのURLを設定します。
仕入先管理ユーザー用のカスタマイズ職責を作成します。
仕入先ユーザー・アカウントを作成するときは、そのユーザーがアクセスできる職責を選択する必要があります。仕入先ユーザー管理を通して付与できる職責には、外部職責としてフラグ設定する必要があります。Oracle iSupplier Portal Implementation Guideの外部職責へのフラグ設定に関する項を参照してください。
仕入先ユーザーに付与する職責のデフォルト・セットを作成するには、Oracle iSupplier Portal Implementation Guideのデフォルト・アプリケーションの職責の設定に関する項を参照してください。
仕入先ユーザーが、登録、システムへのログインおよび通知の受信を確実に実行できるように、必要なサーバーURLアドレスを設定する必要があります。Oracle iSupplier Portal Implementation GuideのWebサーバーURLの設定に関する項を参照してください。
Supplier Lifecycle Managementには、2つの内部ユーザー職責が事前定義されています。
仕入先管理ユーザー
仕入先管理管理者
どちらのユーザーにも、登録された仕入先用の新しい仕入先ユーザー・アカウントを作成するために必要な権限があります。ただし、このタスクは、機能セキュリティを有効化し、カスタマイズ職責から仕入先ユーザー管理機能を除外することによって制限できます。詳細は、「一般的な設定」の「ステップ3: 機能セキュリティの有効化」を参照してください。
仕入先ユーザーにユーザー・アカウントを割り当てるには、「仕入先プロファイルの設定」の「ステップ5: 仕入先ユーザーへの職責の割当」を参照してください。
Copyright © 2010, 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.