ヘッダーをスキップ

Oracle Assetsユーザー・ガイド
リリース12
E06049-01
目次へ
目次
前のページへ
前へ
次のページへ
次へ

Oracle Assetsのプロファイル・オプションおよびプロファイル・オプション・カテゴリ

この付録では、次のトピックについて説明します。

プロファイル・オプションおよびプロファイル・オプション・カテゴリの概要

実装時には、Oracle Assetsの各プロファイル・オプションに対して値を設定し、Oracle Assetsにおけるデータへのアクセス管理とデータ処理の方法を指定します。

関連項目: 『Oracle Applicationsシステム管理者ガイド - メンテナンス』のユーザー・プロファイル・オプションの設定に関する項

プロファイル・オプションは1つ以上のプロファイル・オプション・カテゴリにグループ化されているため、使用するアプリケーションまたは機能に関連するプロファイル・オプションのみを表示できます。

Oracle Assetsのカテゴリ

Oracle Assetsのプロファイル・オプション

プロファイル・オプション・カテゴリおよびプロファイル・オプションの説明

この項では、プロファイル・オプションをカテゴリ別に説明します。

この項の各表では、次のプロファイル・オプション情報を提供します。

各表の主な用語は次のとおりです。

「勘定科目生成」カテゴリ

次の表に、勘定科目の生成に使用するプロファイル・オプションを示します。

勘定科目生成
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: カスタム生成CCIDNo アクセスなしアクセスなしアクセスなしアクセスなしアクセスなし
FA: 減価償却費勘定の生成デフォルトなし表示のみアクセスなし更新更新表示のみ
FA: 資産レベルの勘定科目を生成デフォルトなし表示のみアクセスなし更新表示のみ表示のみ
FA: 台帳レベルの勘定科目を生成デフォルトなし表示のみアクセスなし更新表示のみ表示のみ
FA: カテゴリ・レベルの勘定科目を生成デフォルトなし表示のみアクセスなし更新表示のみ表示のみ
FA: ワークフロー勘定科目生成の使用Yes 表示のみ更新更新更新アクセスなし

FA: カスタム生成CCID

コード組合せの生成時にOracle AssetsでOracle Workflowをコールするか、またはFA_CUSTOM_GEN_CCID_PKGスタブ・パッケージをコールするかを指定します。FA_CUSTOM_GEN_CCID_PKGスタブ・パッケージはカスタマイズできます。

FA: 減価償却費勘定の生成

このプロファイル・オプションを使用すると、ワークフロー・ルールに基づいて減価償却費勘定を生成できます。Yesに設定した場合、「勘定科目の生成」では、このプロファイル・オプションが読み込まれ、ワークフロー・ルールを使用して減価償却費勘定が生成されます。このプロファイル・オプションを設定しないか、Noに設定した場合、「勘定科目の生成」では、ユーザーが「資産割当」ウィンドウで資産に対して入力した減価償却費勘定が使用されます。

FA: 資産レベルの勘定科目を生成

このプロファイル・オプションを使用すると、「勘定科目の生成」プログラムで資産レベルの勘定科目を生成できます。Yesに設定するか、設定しない場合、「勘定科目の生成」では、このプロファイル・オプションが読み込まれ、ワークフロー・ルールを使用して資産レベルの勘定科目が生成されます。このプロファイル・オプションをNoに設定した場合、「勘定科目の生成」では、資産レベルの勘定科目が生成されません。このプロファイル・オプションをNoに設定する必要があるのは、1つの資産および配分に対する1つ以上の勘定科目を将来変更できるようにワークフローをカスタマイズしている場合のみです。

デフォルトはYesです。

FA: 台帳レベルの勘定科目を生成

このプロファイル・オプションを使用すると、「勘定科目の生成」プログラムで台帳レベルの勘定科目を生成できます。Yesに設定するか、設定しない場合、「勘定科目の生成」では、このプロファイル・オプションが読み込まれ、ワークフロー・ルールを使用して台帳レベルの勘定科目が生成されます。このプロファイル・オプションをNoに設定した場合、「勘定科目の生成」では、台帳レベルの勘定科目が生成されません。このプロファイル・オプションをNoに設定する必要があるのは、1つの資産および配分に対する1つ以上の勘定科目を将来変更できるようにワークフローをカスタマイズしている場合のみです。

デフォルトはYesです。

FA: カテゴリ・レベルの勘定科目を生成

このプロファイル・オプションを使用すると、「勘定科目の生成」プログラムでカテゴリ・レベルの勘定科目を生成できます。Yesに設定するか、設定しない場合、「勘定科目の生成」では、このプロファイル・オプションが読み込まれ、ワークフロー・ルールを使用してカテゴリ・レベルの勘定科目が生成されます。このプロファイル・オプションをNoに設定した場合、「勘定科目の生成」では、カテゴリ・レベルの勘定科目が生成されません。このプロファイル・オプションをNoに設定する必要があるのは、1つの資産および配分に対する1つ以上の勘定科目を将来変更できるようにワークフローをカスタマイズしている場合のみです。

デフォルトはYesです。

FA: ワークフロー勘定科目生成の使用

このプロファイル・オプションは、Oracle Workflowに設定されている勘定科目生成ルールを使用するかどうかを管理します。値をYesに設定すると、Oracle Workflowに設定されている勘定科目生成ルールが使用されます。Noに設定すると、Oracle Subledger Accountingに設定した勘定科目導出ルールが使用されます。

「アーカイブおよびパージ」カテゴリ

次の表に、アーカイブおよびパージ機能に関連するプロファイル・オプションを示します。

「アーカイブおよびパージ」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: アーカイブ表サイジング・ファクタ100KB 表示のみアクセスなし更新更新アクセスなし

FA: アーカイブ表サイジング・ファクタ

資産台帳をアーカイブおよびパージするときに作成される一時表に割り当てる領域を管理します。サイジング・ファクタによって、初期エクステントを確保するための記憶領域のKB数が指定されます。デフォルト値は100KBです。このオプションは、会計年度の多数のレコードをアーカイブする場合に更新できます。

システム管理者はこのプロファイル・オプションを表示して、アプリケーション・レベルおよび職責レベルで更新できます。ユーザーはこのプロファイル・オプションを表示できますが、更新はできません。

このプロファイル・オプションの内部名はFA_ARCHIVE_TABLE_SIZEです。

「コンカレント処理」カテゴリ

次の表に、コンカレント処理に関連するプロファイル・オプションを示します。

「コンカレント処理」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: 全取得価額調整の一括コピーNo 表示のみアクセスなし更新アクセスなしアクセスなし
FA: 並行要求数1 表示のみアクセスなし更新更新アクセスなし

FA: 全取得価額調整の一括コピー

会計用資産台帳と関連の税務台帳の間で未再評価取得価額に差異がある場合、税務台帳に取得価額修正をコピーするかどうかを管理します。このプロファイル・オプションをYesに設定すると、会計用資産台帳と関連の税務台帳の間で未再評価取得価額が同額か差異があるかに関係なく、取得価額修正がコピーされます。このプロファイル・オプションをNoに設定すると、会計用資産台帳と関連の税務台帳の間で未再評価取得価額に差異がある場合、「一括コピー」プログラムで取得価額修正がコピーされません。デフォルトはNoです。

このプロファイル・オプションは、サイト・レベルまたはアプリケーション・レベルで設定できます。

FA: 並行要求数

並行して実行できるOracle Assetsプログラムで、並行して実行する要求の数を管理します。たとえば、このプロファイル・オプションを使用して、減価償却の並行処理を実行します。処理を実行すると、複数の子処理がある親処理が生成されます。親ID番号は、コンカレント要求の表示フォームの要求ID番号と同じであることに注意してください。

許可する並行要求の最大数を1から20の間で指定します。この数に親処理は含めません。

システム管理者はこのプロファイル・オプションを表示して、アプリケーション・レベルおよび職責レベルで更新できます。ユーザーはこのプロファイル・オプションを表示できますが、更新はできません。

「デバッグ」カテゴリ

次の表に、デバッグおよび診断機能を管理するプロファイル・オプションを示します。

「デバッグ」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: デバッグ印刷No アクセスなしアクセスなし更新更新更新

FA: デバッグ印刷

デバッグ・トレース・メッセージをコンカレント・プログラムのログ・ファイルに印刷するかどうかを指定します。このプロファイル・オプションは、コードを使用して問題を識別するツールとしてサポート担当が使用します。

システム管理者はこのプロファイル・オプションを表示し、アプリケーション、職責およびユーザーの各レベルで更新できます。

「減価償却」カテゴリ

次の表に、減価償却に関連するプロファイル・オプションを示します。

「減価償却」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: 年次端数処理常に表示のみ更新アクセスなしアクセスなしアクセスなし
FA: 減価償却(単一)No 表示のみアクセスなしアクセスなしアクセスなしアクセスなし
FA: 減価償却上書き可能デフォルトなし表示のみ更新更新アクセスなしアクセスなし
FA: しきい値の使用デフォルトなし更新アクセスなし更新更新更新

FA: 年次端数処理

資産に対して年次端数処理を実行するかどうかを管理します。

FA: 減価償却(単一)

このプロファイル・オプションは、減価償却の実行時に使用するキャッシュ・バッファを管理します。このバッファは、No(20)またはYes(1)のいずれかに設定できます。デフォルトはNoです。

「FA: 減価償却(単一)」をNoに設定すると、キャッシュは20資産ごとに再設定されます。「FA: 減価償却(単一)」をYesに設定すると、キャッシュは1資産ごとに再設定されます。

資産に対して以前に減価償却を実行して失敗した場合を除き、このプロファイル・オプションは常にNoに設定する必要があります。減価償却に失敗した場合は、一時的にYesに設定し、減価償却に失敗した20資産のセットに対して減価償却を再実行する必要があります。このプロファイル・オプションをYesに設定すると、ログ・ファイルに各資産の情報が書き込まれるため、どの資産が失敗したかを調べることができます。資産の減価償却が正常に実行された後は、プロファイル・オプションをNoに再設定する必要があります。プロファイル・オプションをYesに設定して減価償却を実行すると、パフォーマンスが著しく低下する場合があります。

FA: 減価償却上書き可能

このプロファイル・オプションは、Oracle Assetsで計算された減価償却額を上書きできるかどうかを管理します。

システム管理者はこのプロファイル・オプションを表示し、サイト・レベルおよびアプリケーション・レベルで更新できます。職責レベルおよびユーザー・レベルでは、このプロファイル・オプションを表示できますが、更新はできません。

FA: しきい値の使用

減価償却しきい値を使用して資産を減価償却するかどうかを決定できます。このプロファイル・オプションは、日本の特別なビジネス・ルールに対応しています。通常は、減価償却しきい値を使用して減価償却を実行する必要があります。デフォルトはYesです。

「デスクトップ統合」カテゴリ

次の表に、デスクトップ統合に関連するプロファイル・オプションを示します。

「デスクトップ統合」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FADI: 資産権限の作成入力、アップロード、発行表示のみ更新更新更新更新
FADI: 実地棚卸権限入力、アップロード、発行、調整表示のみ更新更新更新更新

FADI: 資産権限の作成

「資産の作成」機能を使用できます。

FADI: 実地棚卸権限

「実地棚卸」機能を使用できます。

買掛管理統合カテゴリ

次の表に、Oracle Payablesとの統合を支援するプロファイル・オプションを示します。

買掛管理統合カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: 請求書日付に対するデフォルトDPISNo 表示のみ更新アクセスなしアクセスなしアクセスなし

FA: 請求書日付に対するデフォルトDPIS

請求書日付が将来の会計期間である場合でも、デフォルトの事業供用日を請求書日付にすることによって、「先日付取引」機能を使用できます。このプロファイル・オプションをYesに設定すると、事業供用日が先日付取引の請求書日付にデフォルト設定されます。このプロファイル・オプションをNoに設定すると、事業供用日は請求書日付にデフォルト設定されないため、「先日付取引」機能は使用できません。

デフォルトはNoです。

「パフォーマンス」カテゴリ

次の表に、パフォーマンス関連のプロファイル・オプションを示します。

「パフォーマンス」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: バッチ・サイズ200 更新更新更新更新更新
FA: キャッシュ・サイズ・ファクタ25 表示のみアクセスなし更新更新アクセスなし
FA: 最大見積エクステントデフォルトなし更新更新更新更新更新
FA: タイミング情報印刷デフォルトなしアクセスなしアクセスなし更新更新更新

FA: バッチ・サイズ

一括処理のバルク処理で使用するバッチ・サイズです。

FA: キャッシュ・サイズ・ファクタ

パフォーマンスを向上させるために、コンカレント・プログラムに保持するデータベース情報の量を管理します。範囲は0から25で、デフォルト値は25です。このオプションを更新する必要はありません。

システム管理者はこのプロファイル・オプションを表示して、アプリケーション・レベルおよび職責レベルで更新できます。ユーザーはこのプロファイル・オプションを表示できますが、更新はできません。

FA: 最大見積エクステント

FA: タイミング情報印刷

タイミング情報メッセージをコンカレント・プログラムのログ・ファイルに印刷するかどうかを指定します。このプロファイル・オプションは、コードを使用して問題を識別するツールとしてサポート担当が使用します。

システム管理者はこのプロファイル・オプションを表示し、アプリケーション、職責およびユーザーの各レベルで更新できます。

「セキュリティ」カテゴリ

次の表に、セキュリティ管理に使用するプロファイル・オプションを示します。

「セキュリティ」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: セキュリティ・プロファイルデフォルトなしアクセスなしアクセスなしアクセスなしアクセスなしアクセスなし

FA: セキュリティ・プロファイル

セキュリティ・プロファイルで定義した組織へのアクセスを制限します。このオプションは、「起動」ビジネス・グループ用に作成された全表示セキュリティ・プロファイルとともに、サイト・レベルにシードされています。

「設定」カテゴリ

次の表に、Oracle Assetsの設定を支援するためのプロファイル・オプションを示します。

「設定」カテゴリ
プロファイル・オプション デフォルト ユーザー・アクセス システム管理: サイト システム管理: アプリケーション システム管理: 職責 システム管理: ユーザー
FA: スイス特別資産の許可デフォルトなし表示のみアクセスなしアクセスなしアクセスなしアクセスなし
FA: 償却資産税申告書の資産種類カテゴリ・セグメントデフォルトなし表示のみ更新更新アクセスなしアクセスなし

FA: スイス特別資産の許可

スイスの保険計算方法を使用するかどうかを管理します。このプロファイル・オプションを設定すると、保険の詳細を「固定資産保険」ウィンドウに追加するときに「特別スイス資産」チェック・ボックスを選択できます。選択すると、その資産ではスイスの保険計算方法が使用されます。

FA: 償却資産税申告書の資産種類カテゴリ・セグメント

このプロファイル・オプションは、日本の償却資産税申告書の資産種類で使用するカテゴリ・セグメントを管理します。このプロファイル・オプションは、資産種類定義で使用するカテゴリ・セグメント番号を指定して設定する必要があります。