へッダーをスキップ

Oracle Order Managementインプリメンテーション・マニュアル
リリース12
E05611-01
目次へ
目次
前ページへ
前へ
次ページへ
次へ

Shipping Execution

この章の内容は、次のとおりです。

Oracle Shipping Executionにおける変更受注

Oracle Shipping Executionにおける受注明細変更

業務の過程で顧客営業担当(CSR)はOracle Order Management(OM)またはOracle Project Contractsに受注変更を入力します。変更が必要になるのは、顧客から数量情報または出荷情報の変更や受注の再計画または取消の依頼を受けた場合です。

ShippingのOM変更管理によって、変更された場合の搬送明細および予約と受注明細との同期性が向上します。

明細変更管理の目的は、搬送明細が「ステージ残」または「出荷確認済」になるまでのほとんどの受注変更を許可することです。

受注明細がShipping Executionに記帳されてインタフェース済となった後に入力された変更のみがShipping Executionの変更ロジックで検証されます。受注属性変更は、Shipping Executionの変更ロジックに基づいてShipping Executionに伝播されます。

変更管理の主要機能

搬送明細の分割

インタフェース済受注明細を分割する場合、Order ManagementではOM-WSHインタフェースAPI処理フラグを「S」(分割を表す)に設定して搬送明細の分割を要求します。

Shippingで搬送明細が分割されると、Inventoryの予約および分割と移動オーダー明細との同期化も行われます。

分割は、まだ出荷確認済でない搬送明細に対して許可されます。

変更管理の設定

「変更管理」機能を有効にするための必須の設定はありません。Order Managementには、実装中に変更できる制約があります。このような制約を使用すると、関連付けられている搬送明細がShippingでピック確認された後での受注変更を防止できます。

このような制約を削除するように選択した場合は、2段階の出荷プロセス(「搬送の確認/搬送のクローズ」の後に「出荷確認」)を実施するか、運送業者による荷積または積載の直後に必ず搬送の出荷確認を実施することをお薦めします。システムがリアルタイムで正確に更新されていないと、搬送がかなり進んだ後で変更が許可されることがあります。

OM制約

Order Managementには、搬送をシステムで確認する前に物理的に出荷するユーザーに対してピック確認時の制約があります。このような制約がないプロセスでは、品目が出荷されてから出荷確認がシステムで更新されるまでの間に変更が許可される可能性があります。

デフォルトでは、ピック確認/ステージの手順後の受注明細変更を無効にするために、これらの制約が有効になっています。シード済制約の場合、Shipping Executionで搬送明細のステータスがステージ/ピック確認済になると、Order Managementユーザーは受注明細の変更、取消、分割ができなくなります。

制約の無効化

場合によっては、搬送がステージ/ピック確認済となってから出荷確認ステージまでの間に、受注明細を変更する必要があるユーザーもいます。システムは、一部またはすべてのOrder Management - Shipping制約の削除に柔軟に対応しています。

注意: システムがまだ更新されていない場合に、搬送が物理的に出荷された後で変更がコミットされると、ユーザーは例外処理(変更を元に戻す、在庫移動および在庫調整)を手動で実施することが必要になる場合があります。

デフォルトの変更

Order Managementの「制約」ウィンドウにアクセスする手順は、次のとおりです。

  1. 「処理制約」ウィンドウにナビゲートします。

  2. 「アプリケーション」フィールドで、Oracle Order Managementを問い合せます。

  3. 「エンティティ」フィールドで、受注明細を問い合せます。

    ピック確認/ステージでのOM制約のリスト

    搬送明細がステージ/ピック確認済になると、Order Management制約によって次のタイプの受注明細変更が制御されます。

    また、受注明細の更新は、次の表に示すように22通りの異なる出荷属性に関して制御されます。

    Order Management - Shipping Executionの制約
    処理 フィールド
    更新 出荷承認済
    更新 顧客
    更新 顧客発注
    更新 顧客発注明細番号
    更新 搬送先担当
    更新 搬送先組織
    更新 FOBポイント
    更新 運送業者
    更新 運送条件
    更新 品目タイプ
    更新 受注数量単位
    更新 受注数量
    更新 梱包指示
    更新 要求日
    更新 予定到着日
    更新 予定出荷日
    更新 出荷先
    更新 出荷先担当
    更新 出荷優先度
    更新 出荷指示
    更新 保管場所(削除不可)
    更新 倉庫
    取消 ピック確認済の場合は不許可
    削除 ピック確認済の場合は不許可
    分割 ピック確認済の場合は不許可

出荷実行ワークフロー

Oracle Shipping Executionでは、日々の業務をさらに強化するためにOracle Workflowを利用できます。Oracle WorkflowをOracle Shipping Executionとともに使用することは必須ではありませんが、Oracle Shipping Executionを使用してOracle Workflowを有効にすると、カスタマイズされたビジネス・オブジェクトを使用して特定のタスクと出力が使用可能になります。たとえば、超過出荷または出荷残が発生した場合に通知のEメールを特定のユーザーが受信するようにワークフローを構成できます。次のShipping Execution固有のワークフローが使用可能です。

すべてのShipping Execution固有のワークフローをカスタマイズでき、それらすべてのワークフローはどの組織でも使用できます。ワークフローはOracle Workflow Builderによりカスタマイズできます。既存のワークフローのコピー、名前の変更、保存ができ、カスタマイズされたワークフローをそのワークフローに固有の参照に追加できます。たとえば、「トリップ・フロー - 一般」の内部名はR_TRIP_GENです。新規の通知アクティビティを追加することによりワークフローをカスタマイズした後、NOTIFY_TRIP_GENとしてワークフローを保存し、R_TRIP_GEN参照に追加するとします。組織の組織コードとしての参照コードを使用する場合、ワークフローは、NOTIFY_TRIP_GENでトリガーされる必要があります。すべての組織に対してワークフローをトリガーする必要がある場合は、参照コードはAllである必要があります。

『Oracle Workflowユーザーズ・ガイド』を参照してください。

出荷ワークフローの拡張

搬送およびトリップ・ワークフローにより制限された拡張が有効になります。つまり、介入の必要がなく遅延されないアクティビティのみ許可されます。Oracle Workflowでサポートされているすべての拡張は、「出荷から搬送」処理フローによりサポートされます。これには、応答ベースの通知が含まれます。

出荷ワークフロー参照

次に、Oracle Shipping Workflowをカスタマイズするために使用される参照を示します。

出荷ワークフローのプロファイル・オプション

「Yes」に設定する場合、プロファイル・オプション「WSH: 出荷から搬送ワークフローの上書き」によりワークフローへのすべての拡張のみでなく「出荷から搬送」ワークフローもバイパス可能になり、出荷確認を介して搬送が続行されます。

このプロファイル・オプションのデフォルト値は「No」です。

ワークフロー固有の出荷およびグローバル・パラメータ

「出荷パラメータ」ウィンドウおよび「グローバル・パラメータ」ウィンドウの両方には、次のワークフロー固有のパラメータが含まれます。

「ワークフロー使用可能」、「ビジネス・イベントの呼出し」および「出荷から搬送ワークフロー使用可能」が「出荷パラメータ」ウィンドウで有効になる前に、「グローバル・パラメータ」ウィンドウで「ワークフロー使用可能」を有効にする必要があります。「グローバル・パラメータ」でワークフローを有効にしても、各組織のワークフローは使用可能になりません。「出荷パラメータ」を使用して各組織のワークフローを使用可能にします。

Shipping Execution固有のビジネス・イベント

Oracle Workflow Business Event Systemは、Oracle Advanced Queuing(AQ)のインフラストラクチャを利用してシステム間でのビジネス・イベントの通信を行うアプリケーション・サービスです。Business Event Systemは、イベント・マネージャおよびワークフロー・プロセスのイベント・アクティビティで構成されています。

イベント・マネージャには、ビジネス・イベントのレジストリ、システム、システム内の名前付き通信エージェントおよびあるイベントが特定のシステムに重要であることを示すサブスクリプションが含まれます。イベントはローカルで呼び出されるか、AQを介して外部システムまたはローカル・システムから受信されます。ローカル・イベントが発生した場合は、サブスクリプションが遅延されないかぎり、イベントを呼び出したコードと同一のトランザクションで署名コードが実行されます。サブスクリプションには次の処理タイプが含まれます。

ビジネス・イベントは、イベント・アクティビティによりワークフロー・プロセス内に示されます。ワークフロー・プロセス内にイベント・アクティビティを含めることにより、事前定義済の機能の実行または事前定義済の受信者へのイベントの送信を直接行うオプションを実行せずに、ビジネス・イベントの複雑な処理または経路ロジックをモデル化できます。

Shipping Execution固有のビジネス・イベントには次が含まれます。

出荷ワークフローに固有のビジネス・イベントのサブスクリプションは、次のとおりです。

出荷実行ワークフローのパージ

コンカレント・プログラム「廃止ワークフロー・ランタイム・データのパージ」は、「出荷実行」ワークフローをパージするために使用されます。また「出荷パージ」により、パージ基準に一致してパージされた搬送およびトリップに関連するワークフローがパージされます。

「出荷パージ」の詳細は、『Oracle Shipping User's Guide』および「出荷レコードのパージ」を参照してください。

「廃止ワークフロー・ランタイム・データのパージ」の詳細は、『Oracle Workflow管理者ガイド』を参照してください。

XML Publisherが使用可能な出荷文書

Oracle XML Publisherを使用してレポートのテンプレートをカスタマイズし、レポートをPDF形式で印刷することにより、様々なOracle Shipping Executionレポートを拡張できます。次のリストに、Oracle XML Publisher内のシード済Oracle Shipping Executionレポートを示します。

テンプレートのカスタマイズ

様々な方法でテンプレートをカスタマイズできます。ビジネスのニーズに応じて、次のような方法でレポート・テンプレートをカスタマイズします。

テンプレート・フロー

本文の説明内容に関するイメージ

出荷文書用のテンプレートの作成

カスタム・レポート・テンプレートを作成するには、次の2つの方法があります。

新規のテンプレートを作成するよりも、既存のテンプレートを編集することをお薦めします。

定義または変更された後、テンプレートは「レポートおよび処理」ウィンドウ、「出荷取引」フォーム、「クイック出荷」ウィンドウからのレポートの印刷および文書セットを介したレポートの印刷の場合に使用されます。

出荷文書のテンプレートの管理はOracle XML Publisherで実行されます。

注意: 編集用ソフトウェアを使用して、テンプレートの変更およびカスタマイズができます。たとえばMicrosoft WordやAdobe Acrobatなどです。

XMLテンプレートは「出荷文書セット」ウィンドウ内の文書セットに割り当てられます。「出荷文書セットの定義」を参照してください。

『Oracle XML Publisherユーザーズ・ガイド』を参照してください。

出荷レコードのパージ

「出荷パージ」コンカレント・プロセスは、必要のないレコードのパージ、またはレポートおよびパージに使用されます。このプロセスによりパージできるレコードが識別され、それらのレコードがパージされるか、またはパージ候補であるレコードに関するレポートの作成後にパージされます。パージできるエンティティは、トリップ、トリップ・ストップ、搬送、搬送詳細(明細)およびLPN/コンテナです。

次のリストでは、出荷実行エンティティのパージに対する例外を示します。

「出荷パージ」コンカレント・プログラムの実行の詳細は、『Oracle Shipping Executionユーザーズ・ガイド』を参照してください。

トリップおよびトリップ・ストップのパージ

次のリストに、トリップおよびトリップ・ストップのパージに関連する制限を示します。

搬送のパージ

次のリストに、搬送のパージに関連する制限を示します。

LPNのパージ

次のリストに、LPNのパージに関連する制限を示します。

パラレル・ピック・リリース

パラレル・ピック・リリースにより、コンカレント・モードを介した、「ピック・リリースSRS」のパラメータ・ウィンドウおよび「受注のリリース」ウィンドウを使用して、複数のピック・リリースを下位プロセスとして同時に実行できるようになります(コンカレント・モードの場合)。パラレル・ピック・リリースは、コンカレント・モードを介した「出荷取引」フォームにある「ツール」メニューからピック・リリースする場合に使用可能です(コンカレント・モードの場合)。

パラレル・ピック・リリースでは、プロファイル・オプション: 「WSH: ピック・リリース下位プロセス数」を定義することにより、下位プロセスのデフォルト番号を設定できます。

パラレル・ピック・リリースは、「出荷取引」フォームの「ピック・リリースの起動」処理からは実行できません。ピック・リリースがオンラインで実行されている場合はパラレル・ピック・リリースは実行されません。

パラレル・ピック・リリースは、複数の下位プロセスにピック・リリースの作業負荷を分配し、ピック・リリースの実行にかかる合計時間を削減します。

パラレル・ピック・リリースのプロファイル・オプション

プロファイル・オプション「WSH: ピック・リリース下位プロセス数」により、実行する下位プロセスの最大数が決定されます。バッチ内の品目数がプロファイル・オプションより少ない場合は、品目と同じ数のプロセスのみが実行されます。バッチ内の品目数がプロファイル・オプションより多い場合は、プロファイル・オプションの数が優先されます。このプロファイル・オプションはデフォルトですが、「ピック・リリース SRS」ウィンドウの「下位プロセス数」フィールドは変更可能です。たとえば、プロファイル・オプションを4に設定して毎回ピック・リリースを実行する場合、「下位プロセス数」フィールドを変更しなければ品目および組織に基づいて(および分類されて)4つの下位プロセスが同時に実行されます。

ピック・リリースにより起動されるピック・リリース下位プロセスの実際の数は、個別の各ピック・リリース・バッチおよびプロファイル設定に依存します。

メッセージ構成

Oracle Shipping Executionにより、次の出荷確認処理の構成(エラーまたは警告)を決定できます。

出荷イベントによりエラー・メッセージまたは警告メッセージを出荷確認中に表示するかどうかを決定します(トリップおよび搬送を含む、すべてのエンティティが対象)。警告メッセージが表示された後もプロセスを続行できるのに対し、エラー・メッセージが表示されるとエラーが修復されるまでプロセスは停止されます。

自動出荷確認は、これらのメッセージの構成には影響されません。

出荷確認のエラーまたは警告メッセージの構成の詳細は、「役割とユーザー」を参照してください。

例外メッセージ

次のメッセージは、受注明細変更が拒否された場合に、Order Managementユーザーにフィードバックするために生成されます。

更新不可

メッセージ: 更新が許可されません。ソース明細がWMS管理下にあります。

このメッセージが戻されるのは、ソース明細がOracle Warehouse Management(WMS)管理下にあるために更新を実行できない場合です。

数量の分割更新不可

メッセージ: ソース明細が分割できません。数量換算にエラーがあります。

このメッセージが戻されるのは、数量換算の問題によってソース明細の分割ができないために更新が拒否された場合です。この例外は、分割の結果として数量がNULLまたはマイナスになった場合に発生します。

属性の更新不可

メッセージ: 更新要求が現在実行できません。ソース明細中に、確認済搬送があるまたは出荷済の搬送明細があるものがあります。

このメッセージが戻されるのは、ソース受注明細の一部しか変更に適格でないために更新を実行できない場合です。このような受注明細は、少なくとも1つの確認済搬送明細に関連付けられているか、すでに出荷されています。変更を可能にするには、ソース受注明細に関連付けられているすべての搬送明細が変更に適格である必要があります。

無効なソース・コード

メッセージ: ソース・コード'Source_code_name_string'が認識されません。

このメッセージが戻されるのは、搬送明細の更新がOrder Management以外の製品から要求されたために拒否された場合です。許可されるソース・コードは「OE」に限定されています。これ以外の製品はShippingの変更を要求できません。

出荷属性変更による無効な梱包条件

メッセージ: 搬送明細&DETAILの出荷属性が変更されました。コンテナ&CONTAINER_IDから搬送明細を手動で割当解除してください。

この梱包例外メッセージが戻されるのは、LPN(コンテナ)に梱包された搬送明細に対して少なくとも1つの非強制出荷属性がOrder Managementによって変更された場合です。

更新が実行された場合でも、LPNから搬送明細を手動で割当解除するための追加手順が必要となることがあります。

変更管理のよくある質問

在庫予約の処理方法

Order Managementは、受注明細をShippingにインタフェースする前に内部在庫APIをコールして在庫予約を作成します。

Shippingでは、Shippingにインタフェース済の明細のうち、Order Managementワークフロー・ステータス「出荷待ち」に達しているすべての明細の予約変更を管理します。割当済またはステージ残の明細の予約変更は出荷残を使用して実行できます。

超過ピック数量の予約の有無

予約はあります。Shippingでは、超過ピック搬送明細数量の予約を作成します。もともと超過ピック数量には対応する予約がありません。Shippingは、ピック在庫全体が効率的に予約されるように資材予約を追加作成します。

個別のシリアル番号と範囲の分割方法

Shippingでは、搬送明細をシリアル管理品目で分割する場合に、シリアル番号の範囲を分割して個別の番号を割り当てます。品目にすでに割り当てられているシリアル番号は分割中保持されます。搬送明細を分割する場合、Shippingは分割処理を実施してからMTL_SERIAL_NUMBERS_TEMP表を更新します。これらのシリアル番号は在庫インタフェース時に展開されます。出荷残に割り当てられているシリアル番号は分割変更中に削除されます。

OMが出荷搬送グループ化属性に変更を加えた場合の結果

搬送グループ化属性の変更結果は、変更した属性が強制されているかどうかによって異なります。グループ化属性には、必須強制とオプション強制の2種類があります。出荷属性はオプション属性のサブカテゴリです。

オプション強制の出荷搬送グループ化属性には次の5種類があります。最初の4つが出荷属性です。

  1. 顧客名

  2. 運送条件

  3. FOBコード

  4. 出荷方法

  5. 中間出荷先事業所

必須のグループ化属性には「出荷元事業所」と「出荷先事業所」の2種類があります。

Order Managementから必須属性またはオプション属性のいずれかを変更するように要求された場合、Shippingは出荷パラメータのグループ化属性を確認してオプション強制の属性を識別し、次の処理を実行します。

OMから受注数量変更の要求があった場合の要求数量

Shippingでは、明細ステータスで決められた順序でソース受注明細に関連付けられているすべての搬送明細が参照され、可能な場合は要求数量が変更されます。

明細ステータスの受注ランク基準を次に示します。

ソース明細数量の変更を搬送明細の要求数量に伝播する方法

関連するソース受注明細について、Shippingでは記載された順序で搬送明細を参照し、次のように決定します。

数量の増加: 明細が更新可能: 明細を更新できるのは、搬送から明細が割当解除された場合、または搬送が「オープン済」で、明細がLPNコンテナに「未梱包」で、搬送(存在する場合)が「未確定」であり、さらに明細のリリース・ステータスが「リリース準備未完了」、「リリース準備完了」または「取引不可能」のいずれかである場合です。

新しい搬送明細: 示された更新可能な搬送明細を除くすべてのケースで、数量が増加された新しい搬送明細が作成されます。

数量の減少: 出荷が一部更新可能: 明細要求数量は、出荷済搬送の明細部分(「確認済」、「クローズ」または「移動中」)を除いて更新可能です。このケースでは、未出荷明細の合計以下である場合にかぎり、要求された数量の減少が受け入れられます。

移動オーダー明細の更新: ステータスが「倉庫へのリリース」の明細に対して在庫移動オーダー明細を更新する必要があります。

複数の明細: 減少した数量の合計が要求したソース明細数量の減少に達するまで、出荷明細が順次参照され、その要求数量が減少します。

例外: ステージ残の出荷明細、計画搬送の一部である出荷明細、またはコンテナに梱包されている出荷明細に対する要求数量の減少とともに例外が記録されます。

Order Managementが出荷確認済搬送の変更を試行した場合の結果

出荷確認済搬送明細とクローズ搬送明細の変更は許可されていません。かわりに、受注明細数量が増加すると、新しい搬送明細が作成されます。

Shippingによる割当済/ピック済の出荷セット搬送明細の変更処理

出荷セット搬送明細が「割当済」または「ピック済」の場合は、ピッキング時に「出荷セットの強制」出荷パラメータに従ってOrder Managementの変更要求が履行されます。

組織の変更時の処理

搬送明細が別の組織に転送されると、転送先の組織に対する移動オーダー明細(MOL)のステータスが「リリース準備」に再設定されます。転送元の組織の予約は削除されます。

在庫予約は転送先の組織に作成されます。

明細分割の要求時の予約の処理

搬送明細分割の要求時に、変更ロジックによって既存の在庫予約を保持および分割します。予約は搬送詳細に関連付けられます。指定の在庫管理を使用する出荷済明細やステージ残明細が予約を保持できるように、搬送明細がリリース・ステータスに従って順序付けられます。予約にまだ関連付けられていない搬送明細(「リリース準備」、「出荷残」または「倉庫へのリリース」)には任意に分割された予約があります。

一部出荷済搬送(明細分割)に変更を加えた結果

2つ以上の搬送(そのうちの1つは「出荷確認済」または「クローズ」であるがOMインタフェース済ではない)にまたがる受注明細に対して変更が要求されると、どのような結果になりますか。他の搬送明細が変更に適格であるかどうかに関係なく、Order Managementインタフェースでソース受注明細が更新されるまで変更は許可されません。これにより、ソース受注明細が出荷済明細によって更新されないため、データの破損を未然に防ぐことになります。ソース受注明細が出荷済搬送明細によって更新された後、手動で変更要求を正常に再発行できます。

比例分割されていない変更のサポート

サポートされます。Order ManagementとShipping Executionはともに比例分割されていない変更をサポートしています。変更した属性を出荷セット搬送明細に伝播することにより、Order Managementで比例分割ではないセットの分割でも、搬送明細と受注明細との同期性が保持されます。

変更による影響

受注が記帳済/予定作成済の場合

適格な記帳済受注がOrder ManagementからShipping Executionにインタフェースされると、「出荷取引」フォームから搬送明細にアクセス可能になります。当初搬送明細のステータスは、「リリース準備」です。

組織または保管場所の変更

これらの変更はサポートされています。変更に対する制限はありません。

明細品目の変更

在庫品目の変更が既存の搬送明細に関するものでないかぎり、顧客品目の変更はサポートされています。搬送明細がない場合は、変更に対する制限はありません。

受注明細の取消

この変更はサポートされています。搬送明細は「取消済」に設定されます。

搬送明細数量の減少

この変更はサポートされています。搬送明細数量が減少します。

搬送明細数量の増加

この変更はサポートされています。この変更に応じて搬送明細数量が増加されます。

予定日を前後に移動

この変更はサポートされています。搬送詳細は新しい予定作成情報で更新されます。

搬送明細の予定解除

この変更はサポートされています。搬送明細ステータスは「リリース準備」に設定されます。

出荷セットに対する変更

出荷パラメータの「出荷セットの強制」が有効な場合は、在庫が割り当てられる前や搬送明細がピックされる前にOrder Managementで出荷セットを変更できます。出荷確認前では、出荷パラメータの「出荷セットの強制」や搬送明細のステータスに関係なく、出荷セットから受注明細を削除できます。

出荷先事業所の変更

搬送明細が搬送またはコンテナに割り当てられていない場合、この変更はサポートされます。搬送明細が割り当てられている場合は、例外が記録され、この搬送明細は搬送から割当解除されます。

受注明細の分割

この変更はサポートされています。搬送明細詳細が分割されます。

ピック・リリース済の搬送明細

次の説明では、搬送明細をピック・リリースした後での受注変更のサポート方法について示します。ピック・リリース中に移動オーダーが作成されると、在庫が割り当てられます。

組織または保管場所の変更

これらの変更はサポートされています。搬送移動オーダー割当のステータスが「取消済」に変更され、搬送詳細が新しい組織で更新された後、ステータスが「リリース準備」に再設定されます。元の組織でピック・リリース前の予約がある場合にのみ、新しい予約が作成されます。

明細品目の変更

この変更は直接にはサポートされていません。このステージでは品目を単に別の品目と変更することはできません。CSRは受注明細を取り消す必要があります。また、交換品目で新規に受注明細を作成する必要があります。

受注明細の取消

この変更はサポートされています。搬送明細のステータスが「取消済」に設定され、移動オーダー明細が削除されます。

搬送明細数量の減少

出荷残明細と同様、この変更はサポートされています。移動オーダー明細数量が更新され、該当する場合は、余分なシリアル番号が割当解除されます。

搬送明細数量の増加

この変更はサポートされています。ステータス「リリース準備」を持つ搬送詳細が追加数量に対して新規に作成されます。

予定日を前後に移動

この変更はサポートされています。搬送詳細は新しい予定作成情報で更新されます。

搬送明細の予定解除

この変更はサポートされています。移動オーダー明細のステータスが「取消済」に設定され、搬送詳細のステータスが「リリース準備」に変更されます。

出荷セット内の変更

Shippingで「出荷セット」プロファイル・オプションが「出荷セットの強制」に設定されていない場合、この変更はサポートされます。搬送詳細がこれらの変更内容で更新されます。

出荷先事業所の変更

搬送明細が搬送またはコンテナに割り当てられていない場合、この変更はサポートされます。搬送明細が割り当てられている場合は、例外が記録され、この搬送明細は搬送から割当解除されます。

受注明細の分割

この変更はサポートされています。搬送明細詳細が分割されます。

ステータスが「倉庫へのリリース」の搬送明細

このステータスは、移動オーダー明細が作成済で、搬送明細が倉庫にリリース済であることを表します。明細は正常に割り当てられていますが、ピック確認されていない可能性があります。

このステップでは、在庫品目が在庫事業所からピックされます。ピッキング処理はピック確認で終了し、搬送明細のステータスが「ステージング」に進みます。

組織または保管場所の変更

これらの変更はサポートされています。搬送移動オーダー割当が削除され、搬送詳細が新しい組織で更新された後、ステータスが「リリース準備」に戻されます。ステータスが「倉庫へのリリース」になる前の予約がある場合にのみ、新しい予約が作成されます。

明細品目の変更

この変更は直接にはサポートされていません。このステージでは品目を単に別の品目に変更することはできません。該当する受注明細を取り消す必要があります。また、交換品目で新規に受注明細を作成する必要があります。

受注明細の取消

この変更はサポートされています。搬送詳細のステータスが「取消済」に設定され、移動オーダー明細が削除されます。

搬送明細数量の減少

この変更はサポートされています。移動オーダー明細数量が更新され、該当する場合は、余分なシリアル番号が割当解除されます。

搬送明細数量の増加

この変更はサポートされています。ステータス「リリース準備」を持つ搬送詳細が追加数量に対して新規に作成されます。新しい予約割当は追加されません。

予定日を前後に移動

この変更はサポートされています。搬送詳細は新しい予定作成情報で更新されます。

搬送明細の予定解除

この変更はサポートされています。移動オーダー明細が削除され、搬送詳細のリリース・ステータスが「リリース準備」に変更されます。

出荷セット内の変更

Shippingで「出荷セット」プロファイル・オプションが「出荷セットの強制」に設定されていない場合、この変更はサポートされます。搬送詳細および移動オーダー明細の両方がこれらの変更内容で更新されます。

出荷先事業所の変更

搬送明細が搬送またはコンテナに割り当てられていない場合、この変更はサポートされます。搬送明細が割り当てられている場合は、例外が記録され、この搬送明細は搬送から割当解除されます。

受注明細の分割

この変更はサポートされています。搬送明細詳細が分割されます。

ステータスが「ステージ残」の搬送明細

ソース在庫事業所からステージ保管場所への保管場所の移動を反映するピック確認が完了した後に発生します。ピック済品目がステージ保管場所に荷降済です。搬送明細は出荷確認されるまで「ステージング」のままになります。

組織または保管場所の変更

これらの変更はサポートされています。在庫管理情報が消去され、搬送詳細のステータスが「リリース準備」に設定されます。例外が記録されます。

明細品目の変更

この変更は直接にはサポートされていません。このステージでは品目を単に別の品目に変更することはできません。該当する受注明細を取り消す必要があります。また、交換品目で新規に受注明細を作成する必要があります。

受注明細の取消

この変更はサポートされています。搬送明細が「取消済」に設定され、例外が記録されます。

明細数量の減少

この変更はサポートされています。搬送明細数量が調整され、該当する場合はシリアル番号が割当解除されます。例外が記録されます。

搬送明細数量の増加

この変更はサポートされています。ステータス「リリース準備」を持つ搬送詳細が追加数量に対して新規に作成されます。新しい予約は作成されません。

予定日を前後に移動

この変更はサポートされています。搬送詳細は新しい予定作成情報で更新されます。

搬送明細の予定解除

この変更はサポートされています。搬送詳細のステータスが「リリース準備」に変更されます。

出荷セット内の変更

Shippingで「出荷セット」プロファイル・オプションが「出荷セットの強制」に設定されていない場合、この変更はサポートされます。搬送詳細がこれらの変更内容で更新されます。

出荷先事業所の変更

搬送明細が搬送またはコンテナに割り当てられていない場合、この変更はサポートされます。搬送明細が割り当てられている場合は、例外が記録され、この搬送明細は搬送から割当解除されます。

受注明細の分割

搬送明細が分割され、ステータスは「ステージ残」のままになります。

「出荷確認済」、「移動中」または「クローズ」

注意: ステージング後の受注変更をサポートするよう選択している会社では、搬送は荷積みドック間を移動または移動前であるため、システムで全搬送の出荷確認を行う必要があります。積載後または出荷後に搬送の出荷確認を行うことによって、すでに失効したステータスに基づいて変更が可能になります。

注意: システムで受注変更が許可されなくなった時点で搬送の出荷確認を行う必要があります。これは、在庫が荷積みドック間を移動している間やトレーラ・トラックのドアにシールが貼付された時点に該当します。受注の積載中に受注ステータスの更新に失敗すると、CSRは搬送が実際に移動中であってもまだ倉庫内にあるものと間違って解釈することになります。

荷積みドックへの搬送

搬送がまだトラックの荷台に積載されていない場合は、トラックの荷台に積載しないでください。

荷積みドックへの搬送(トラックの荷台に積載済)

トラックから荷降ろすか、現実的でない場合は搬送荷降を取り消し、荷積ストップに戻って荷降ろす必要があります。

トラックで移動中の搬送

搬送業者に電話して、商品を搬送したりトラックを戻すことがないように要請する必要があります。

荷降済の搬送

RMAを発行し、搬送を戻す必要があります。また、交換品目の受注を別途作成する必要があります。

変更管理と出荷実行処理

この項では、Order Management変更の結果を迅速に把握できるステータス表を示します。

関連する搬送明細のステータスが「確認済」または「出荷済」のいずれかである場合、Order Managementでの受注明細の変更は許可されません。

要求数量変更に対する出荷処理
詳細ステータス 梱包済 確定済 選択順序 明細数量の増加 数量の減少(ただしゼロにはならない) 数量をゼロに減少
明細が搬送から割当解除されているか、搬送がオープンしている No No リリース準備未完了 いっぱいまで増加(これ以上の出荷明細はないとみなす) 要求数量の減少(変更要求に対して不十分な場合は、次の出荷明細に進む) 搬送詳細の取消
明細が搬送から割当解除されているか、搬送がオープンしている No No リリース準備完了または取引不可能 いっぱいまで増加(これ以上の出荷明細はないとみなす) 要求数量の減少(変更要求に対して不十分な場合は、次の出荷明細に進む) 搬送詳細の取消
明細が搬送から割当解除されているか、搬送がオープンしている No No 出荷残 変更をすべて反映した新しい搬送詳細(これ以上の出荷明細はないとみなす) 要求数量の減少(変更要求に対して不十分な場合は、次の出荷明細に進む) 搬送詳細の取消
明細が搬送から割当解除されているか、搬送がオープンしている No No 倉庫へのリリース 変更をすべて反映した新しい搬送詳細(予約は作成されない) 移動オーダー明細の更新
シリアル番号の割当解除
要求数量の減少(変更要求に対して不十分な場合は、次の出荷明細に進む)
移動オーダー明細の削除
搬送詳細の取消
明細が搬送から割当解除されているか、搬送がオープンしている No No ステージ/ピック確認済 変更をすべて反映した新しい搬送詳細(これ以上の出荷明細はないとみなす) 例外の記録
要求数量の減少(変更要求に対して不十分な場合は、次の出荷明細に進む)
例外の記録
搬送詳細の取消
明細が搬送から割当解除されているか、搬送がオープンしている No Yes 取消済以外のいずれか 変更をすべて反映した新しい搬送詳細(これ以上の出荷明細はないとみなす) 例外の記録
要求数量の減少(変更要求に対して不十分な場合は、次の出荷明細に進む)
例外の記録
搬送詳細の取消
明細が搬送から割当解除されているか、搬送がオープンしている Yes どれか 取消済以外のいずれか 変更をすべて反映した新しい搬送詳細(これ以上の出荷明細はないとみなす) 例外の記録
要求数量の減少(変更要求に対して不十分な場合は、次の出荷明細に進む)
例外の記録
搬送詳細の取消
搬送は出荷確認済、移動中またはクローズ どれか どれか ステータスは「クローズ」(新しい受注明細の作成) 受注管理インタフェース実行後、変更をすべて反映した新しい搬送詳細(これ以上の出荷明細はないとみなす) 拒否、適格な数量の返品およびロールバック 拒否、適格な数量の返品およびロールバック
OM変更と出荷処理
処理 記帳済または予定作成済 ピック・リリース済 予約割当済 ピック確認済またはステージ残
組織の変更 変更する 移動オーダー明細の削除
新しい倉庫での搬送詳細の更新
搬送詳細を「リリース準備」に設定
移動オーダー明細のステータスを「取消済」に設定
搬送詳細のステータスを「リリース準備」に設定して変更
在庫管理情報の消去
OMによる予約の削除および新しい予約の再作成(ピック・リリース前に予約が作成されていた場合のみ)
変更する
例外の記録
割当解除(必要な場合)
在庫情報の消去
搬送詳細のステータスを「リリース準備」に設定
保管場所の変更 変更する 移動オーダー明細の削除
新しい保管場所での搬送詳細の更新
移動オーダー明細のステータスを「取消済」に設定
搬送詳細のステータスを「リリース準備」に設定して変更
在庫管理情報の消去
変更する
例外の記録
割当解除(必要な場合)
在庫情報の消去
搬送詳細のステータスを「リリース準備」に設定
在庫明細品目の変更(顧客品目のみ変更可能) Order Managementでは、このステータスにある搬送の変更は許可されない Order Managementでは、このステータスにある搬送の変更は許可されない Order Managementでは、このステータスにある搬送の変更は許可されない Order Managementでは、このステータスにある搬送の変更は許可されない
予定解除 搬送詳細のステータスを「リリース済」から「リリース準備」に設定 移動オーダー明細の削除
搬送詳細のステータスを「リリース済」から「リリース準備」に更新して変更
移動オーダー明細のステータスを「取消済」に設定
搬送詳細のステータスを「リリース準備」に設定して変更
変更する
例外の記録
割当解除(必要な場合)
ステータスを「リリース準備」に再設定
予定日の変更: 到着日 新しい予定作成情報で搬送詳細を更新 新しい予定作成情報で搬送詳細を更新 新しい予定作成情報で搬送詳細を更新 新しい予定作成情報で搬送詳細を更新
予定日の変更: 出発日 新しい予定作成情報で搬送詳細を更新
例外の記録
新しい予定作成情報で搬送詳細を更新
例外の記録
新しい予定作成情報で搬送詳細を更新
例外の記録
新しい予定作成情報で搬送詳細を更新
例外の記録
数量の増加 搬送詳細数量の増加 追加数量に対してステータスがリリース準備完了の新しい搬送詳細を作成
新規割当の作成(必要な場合)
<空白> <空白>
数量の減少または明細の取消 数量の減少
搬送詳細のステータスを「取消済」に設定(搬送詳細が完全に取り消されている場合)
数量を減らし、移動オーダー明細を更新
シリアル番号の割当解除およびマーク解除(必要な場合)
搬送詳細のステータスを「取消済」に設定(搬送詳細が完全に取り消されている場合)
移動オーダー明細の削除(完全に取り消されている場合)
数量を減らし、移動オーダー明細を更新
シリアル番号の割当解除およびマーク解除(必要な場合)
搬送詳細のステータスを「取消済」に設定(搬送詳細が完全に取り消されている場合)
移動オーダー明細の削除(完全に取り消されている場合)
数量の減少
例外の記録
シリアル番号の割当解除およびマーク解除(必要な場合)
搬送詳細のステータスを「取消済」に設定(搬送詳細が完全に取り消されている場合)
出荷セット 変更する 搬送詳細の更新
移動オーダー明細の更新(出荷セットが強制されている場合)
搬送詳細の更新 該当セットの更新
明細の分割 変更して搬送詳細を分割 変更して搬送詳細を分割し、未リリースにする(ステータスを「リリース準備」に設定) 変更して搬送詳細を分割し、未リリースにする(ステータスを「リリース準備」に設定) 変更して搬送詳細を分割
搬送グループ化属性 変更して搬送詳細を分割 変更して搬送詳細を分割し、未リリースにする(ステータスを「リリース準備」に設定) 変更して搬送詳細を分割し、未リリースにする(ステータスを「リリース準備」に設定) 変更して搬送詳細を分割
組織、暗黙、必須 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合) 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合) 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合) 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合)
出荷元事業所、暗黙、必須 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合) 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合) 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合) 例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合)
出荷先事業所、暗黙、必須 変更する(搬送にもコンテナにも割り当てられていない場合)
例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合)
変更する(搬送にもコンテナにも割り当てられていない場合)
例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合)
変更する(搬送にもコンテナにも割り当てられていない場合)
例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合)
変更する(搬送にもコンテナにも割り当てられていない場合)
例外を記録し、搬送から割当解除(搬送またはコンテナに割り当てられている場合)
中間出荷先事業所、暗黙、オプション 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
顧客、明示、オプション 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
運送条件、暗黙、オプション 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
FOBコード、明示、オプション 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
出荷方法、明示、オプション 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
運送業者、明示 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
搬送、暗黙、必須(搬送に割り当てられている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
搬送グループ化属性の凡例 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合) 搬送から割当解除(強制されている場合)
暗黙: 自動的に含まれる(出荷パラメータの一部ではない) 必須: 常に変更可能 オプション: 変更可能または変更不可(通常、出荷パラメータで組織ごとに設定) <空白> <空白>

出荷残

この項では、Shipping Executionでの出荷残処理の機能フローについて説明します。

出荷残ステータス

ピック・リリース・ステータス

次のリストは、様々なピック・リリース・ステータスおよびその説明と、ステータスが搬送明細に表示されるイベントを示しています。

搬送詳細のステータス・フロー

本文の説明内容に関するイメージ

ピック・リリース時の出荷残

ピッキング・ステータス「出荷残」が搬送明細詳細で受け入れられる1つの方法として自動出荷残があります。在庫割当時に十分な在庫がないと判断された場合は、一部数量がリリースされると自動的に明細が分割され、未リリース数量に対してステータスが「出荷残」に変更されます。

ピッキング・ステップ

  1. ピック・リリースでは、ピッキング移動オーダー・ヘッダーが作成されます。

  2. ピック・リリースでは、移動オーダー明細が作成されます。

  3. ピック・リリースまたは後続のステップで、移動オーダー明細が割り当てられます。

  4. Inventoryにより、割当の結果でShipping Executionが更新されます。在庫不足が生じた(要求数量が移動オーダー明細に割り当てられた数量より多い)場合は、Shippingで自動出荷残ルーチンが実行されます。

出荷確認時の出荷残

出荷残は出荷確認時にも発生します。搬送全体を出荷残にした場合(このケースでは、搬送に関連付けられているすべての搬送明細がピッキング・ステータス「出荷残」を受け入れます)。または、要求数量に満たない出荷済数量を入力し、出荷中の品目の一部数量を出荷残にできます。

ピッキング・ステップ

  1. ピック・リリースでは、ピッキング移動オーダー・ヘッダーおよび明細が作成されます。

  2. 移動オーダー明細が詳細化されます。

  3. 移動オーダー明細がピック確認されます。

  4. 出荷確認時に搬送が出荷残になります。

  5. ステータスが確定している場合は、LPNと搬送割当を保持します。確定していない場合は、開梱します(梱包されている場合)。

  6. 明細のステータスを「出荷残」に変更します。

出荷残フロー

本文の説明内容に関するイメージ

出荷残処理の物理フローでは、資材がある場合とない場合があります。資材がない場合、出荷残処理は在庫差異の確認に使用されます。たとえば、引当可能状況に基づいてピック・リリース時に完全な要求数量が割り当てられます。ピッキング担当がピッキング事業所に物理的にアクセスした場合、引当可能数量はシステムで有効数量と判断された数量未満になります。出荷担当は「出荷数量」フィールドに実際の引当可能数量を入力します。出荷確認処理の結果は次のようになります。

この図は、出荷残の取引フローを示しています。

出荷残の取引フロー

本文の説明内容に関するイメージ

シナリオ1: 詳細化での在庫不足

10個の品目Aに対する受注明細が記帳済およびリリース済です。在庫にあるのは7個のみです。この受注は割当済、ピック確認済および出荷確認済です。

詳細化後

割当中に7個が見つかりました。Inventoryによって出荷が詳細化の結果で更新されます。自動出荷残で搬送明細が分割され、OMに対して受注明細の分割が要求されます。次にOracle Shippingによって移動オーダー明細の要求数量が減らされます。これらの表は、受注明細、搬送明細、移動オーダー明細および移動オーダー明細詳細に関する詳細化後のデータを示しています。

受注明細
明細 数量
1 10
搬送明細
明細 受注明細 数量 移動オーダー明細 ステージ残数量 ステータス 保管場所
100 1 7 1000 0 倉庫へのリリース  
101 1.1 3     出荷残  
移動オーダー明細
移動オーダー明細 要求数量 詳細数量 搬送数量
1000 7 7 0
移動オーダー明細詳細(MMTT)
明細 移動オーダー明細 数量 搬送元事業所 搬送先事業所
100 1000 7 ストア ステージ

ピック確認

7個をピック確認します。この移動オーダー明細は詳細化で変更されたために、10個のうちの一部が見つからなかった場合でもピック確認でクローズされます。これらの表は、受注明細、搬送明細、移動オーダー明細および移動オーダー明細詳細に関するピック確認データを示しています。

受注明細
明細 数量
1.1 10
搬送明細
明細 受注明細 数量 移動オーダー明細 ステージ残数量 ステータス 保管場所
100 1.1 7 1000 7 ステージ残 ステージ
101 1.1 3   0 出荷残  
移動オーダー明細
移動オーダー明細 要求数量 詳細数量 搬送数量
1000 7 7 7
移動オーダー明細詳細
明細 移動オーダー明細 数量 搬送元事業所 搬送先事業所
10000 1000 7 ストア ステージ

出荷確認

ここで7個を出荷確認します。これらの表は、受注明細、搬送明細、移動オーダー明細および移動オーダー明細詳細に関する出荷確認データを示しています。

受注明細
明細 数量
1.1 10
搬送明細
明細 受注明細 数量 移動オーダー明細 ステージ残数量 ステータス 保管場所
100 1.1 7 1000 7 出荷済  
101 1.1 3   0 出荷残  
移動オーダー明細
移動オーダー明細 要求数量 詳細数量 搬送数量
1000 7 7 7
移動オーダー明細詳細
明細 移動オーダー明細 数量 搬送元事業所 搬送先事業所
10000 1000 7 ストア ステージ

シナリオ2: ピック確認でレポートされた在庫不足

10個の品目Aに対する受注明細が記帳済およびリリース済です。詳細化では7個が見つかりましたが、ピック確認で1個の不足数量をレポートしているため、この受注に対しては6個のみがピック確認できます。

詳細化後

割当が正常に完了し、10個すべてが見つかりました。これらの表は、受注明細、搬送明細、移動オーダー明細および移動オーダー明細詳細に関する詳細化後のデータを示しています。

受注明細
明細 数量
1.1 10
搬送明細
明細 受注明細 数量 移動オーダー明細 ステージ残数量 ステータス 保管場所
100 1.1 10 1000 0 倉庫へのリリース  
移動オーダー明細
移動オーダー明細 要求数量 詳細数量 搬送数量
1000 10 10 0
移動オーダー明細詳細
明細 移動オーダー明細 数量 搬送元事業所 搬送先事業所
10000 1000 10 ストア ステージ

ピック確認

10個を見つけるように指示されましたが見つかったのは7個のみでした。不足数量がレポートされ、再度残高の詳細を示すように要求しても、この品目がこれ以上見つかる可能性はありません(残高の発見を要求しなかった場合と同じ結果になります)。これらの表は、受注明細、搬送明細、移動オーダー明細および移動オーダー明細詳細に関するピック確認データを示しています。

受注明細
明細 数量
1.1 10
搬送明細
明細 受注明細 数量 移動オーダー明細 ステージ残数量 ステータス 保管場所
100 1.1 7 1000 7 ステージ残 ステージ
101 1.1 3   0 出荷残  
移動オーダー明細
移動オーダー明細 要求数量 詳細数量 搬送数量
1000 7 7 7
移動オーダー明細詳細
明細 移動オーダー明細 数量 搬送元事業所 搬送先事業所
100 1000 7 ストア ステージ

出荷確認

ここで工程内事業所にある出荷可能数量7個を出荷確認します。これらの表は、受注明細、搬送明細、移動オーダー明細および移動オーダー明細詳細に関する出荷確認データを示しています。

受注明細
明細 数量
1.1 10
搬送明細
明細 受注明細 数量 移動オーダー明細 ステージ残数量 ステータス 保管場所
100 1.1 7 1000   出荷済  
101 1.1 3     出荷残  
移動オーダー明細
移動オーダー明細 要求数量 詳細数量 搬送数量
1000 7 7 7
移動オーダー明細詳細(MMTT)
明細 移動オーダー明細 数量 搬送元事業所 搬送先事業所
100 1000 7 ストア ステージ

出荷残および超過ピッキング

ピック確認ステップを実行した後では、ピック数量が常に要求数量以上になる必要があります。

ピックされた数量が十分でない場合は、ピック確認で搬送明細が分割されます。搬送明細がピック数量を使用して「ステージング」に更新され、出荷残搬送明細が新規に作成されます。

搬送明細がピック数量で履行されており、かつ保留中数量が含まれている場合は、ピック超過で保留中の搬送明細が新規に作成されます。

ピック数量または保留中数量のどちらか一方がNULLの場合は、搬送明細の処理に次のルールが適用されます。

出荷残の混載

出荷残搬送詳細の混載はピック・リリース時、循環棚卸時および出荷確認時に体系的に実行されます。出荷残明細を連結するオプションは、グローバル出荷パラメータ「バックオーダー明細の混載」を使用して制御されます。「バックオーダー明細の混載」パラメータを有効にすると、分割された後に出荷残となった搬送明細は、当初この搬送明細が含まれていた別の出荷残明細と自動的に混載されます。

この機能が有効になっている間に出荷残が発生すると、Oracle Shipping Executionによって特定の詳細明細の既存の搬送明細出荷残がデータベースから検索されます。適格な出荷残がすでに存在している場合は、最新の出荷残搬送詳細が既存の出荷残搬送詳細と混載されます。ただし、出荷残となった後で梱包済のままになっている出荷残明細は混載されません。

参照: 『Oracle Shipping Executionユーザーズ・ガイド』の出荷残の混載に関する項

出荷残と循環棚卸

Oracle Shipping Executionには、ピッキング処理および出荷処理の一環として在庫差異を特定し修正する機能があります。

予約を循環棚卸に送り、在庫差異の結果としてリリースされた明細を出荷残にする処理を次に示します。

「出荷取引」フォーム内で、次の手順を実行します。

  1. ピック・ステータスが「ステージ残」の明細を選択します。

  2. 「処理」メニューから「循環棚卸」を選択します。

  3. 「実行」をクリックします。

    「循環棚卸へ転送」ウィンドウが表示されます。この図に示された搬送には、要求数量が2の搬送詳細があります。

    「循環棚卸へ転送」ウィンドウ

    本文の説明内容に関するイメージ

    2未満の数量を入力すると、搬送詳細は、1のステージ残と1の出荷残として分割されます。

    2の数量を入力すると、搬送全体が出荷残になります。

    いずれの場合も、出荷残となった数量の予約が循環棚卸に転送されます。この内容は、Inventoryの「需要/供給」フォームで検証できます。

    出荷残数量を循環棚卸に転送する方法には、次の2つの方法があります。

Order Managementと出荷実行明細ステータス

Oracle Order ManagementおよびOracle Shipping Executionでは、受注明細と搬送明細に対する処理のステージを最適に反映する明細ステータスを提供します。

この項では、受注入力から請求までの受注明細ステータスと搬送明細ステータスのフローおよび定義を説明します。

この章の最後にある3つの表は、「受注オーガナイザ」、「受注」ウィンドウおよび「出荷取引」フォーム内での処理と関連明細ステータスを表示するためのクイック・リファレンスとして役立ちます。

標準的な明細のステータス・フロー(PTOも含む)

Oracle Order Managementでは、「ステータス」フィールドの「明細品目」の「メイン」タブにある「受注パッド」および「要約」タブと「明細」タブにある「受注オーガナイザ」から受注明細のステータスを取得します。Oracle Shipping Executionでは、「明細ステータス」フィールドの「明細/LPN」の「メイン」タブにある「出荷取引」フォームおよび「搬送明細/LPN」リージョン内の「明細ステータス」フィールドにある「クイック出荷」ウィンドウに搬送明細のステータスを表示します。標準フローの場合のステータスを次に示します。

最初に、Order Management(OM)に受注を入力します。

Shipping Executionにナビゲートした場合の搬送明細のステータス・フローを次に示します。

Order Managementに再度ナビゲートし、受注を問い合せます。これにより、Order ManagementはShipping Executionから更新されたピック・リリース情報を取り込みます。

出荷確認が完了すると、Shipping ExecutionからOrder Managementにステータス情報が渡されます。

シナリオ

次のシナリオでは、最初に顧客の電話を受けてから請求するまでの標準的な顧客受注を示します。この明細ステータスは、出荷担当側の顧客サービス・エージェントが顧客からの質問に回答する際に役立ちます。

「入力済」ステータス(OM)

顧客から顧客サービス担当に注文の電話が入りました。顧客は注文が完了しているかどうかを把握していないため、後で注文を完了するための電話を入れると言っています。顧客サービス担当は受注を保存し最新情報を取得しますが、顧客が注文が完了していないと言っているので記帳はしません。顧客からの電話に関連付けられている受注ヘッダーと受注明細のステータスはいずれも、受注が保存されると「入力済」になります。この受注の明細はシステム内で保持されるため、顧客から注文完了の電話が入った時点で問合せできます。次のウィンドウは、ステータスが「入力済」の「受注」ウィンドウを示しています。

「受注」ウィンドウ - ステータス: 「入力済」

本文の説明内容に関するイメージ

「記帳済」ステータス(OM)

顧客サービス担当が顧客から2度目の電話を受けました。注文が完了していると顧客が言っているため、顧客サービス担当は受注を記帳します。次のウィンドウは、ステータスが「出荷待ち」の「受注」ウィンドウを示しています。

「受注」ウィンドウ - ステータス: 「出荷待ち」

本文の説明内容に関するイメージ

「受注情報」タブ・リージョンで、次の図に示すように受注ステータスは「記帳済」になります。

「受注」ウィンドウの「メイン」タブ - ステータス: 「記帳済」

本文の説明内容に関するイメージ

「リリース準備」ステータス(SE)

受注が記帳されると、この情報がShipping Executionに渡されます。受注明細が搬送明細として表示されます。当初、受注明細と搬送明細の割合は1対1です。

顧客サービス・エージェントは倉庫に電話して、記帳済になった受注がShipping Executionに表示されているかどうかを確認するように要求します。倉庫担当は、顧客サービス担当から提供された受注番号で搬送明細を問い合せて、明細ステータスが「リリース準備」になっている(搬送明細がピック・リリースに適格である)ことを示します。これで、顧客サービス担当は、記帳済受注明細が「出荷取引」フォームで参照可能で、次のステップとなるピック・リリースの準備が整っていることを確認できました。次の図は、「出荷取引」フォームの「明細/LPN」タブでステータスが「リリース準備」になっていることを示しています。

「出荷取引」フォーム - ステータス: 「リリース準備」

本文の説明内容に関するイメージ

「ステージ/ピック確認済」ステータスおよび「倉庫へのリリース」ステータス(SE)

倉庫担当はピック・リリースを開始します。倉庫担当は、受注番号で搬送明細を問い合せて、割当とピック確認が正常に実行されている搬送明細についてはピック・リリース・ステータスが「ステージ/ピック確認済」であることを確認します。また、手動ピック確認を必要としているか、割当が行われていない搬送明細についてはピック・リリース・ステータスが「倉庫へのリリース」であることを確認します。次の図は、「出荷取引」フォームの「明細/LPN」タブでステータスが「ステージ/ピック確認済」になっていることを示しています。

「出荷取引」ウィンドウ - ステータス: 「ステージ/ピック確認済」

本文の説明内容に関するイメージ

「ピック済」ステータスおよび「出荷待ち」ステータス(OM)

注文を受けた顧客からステータス確認の電話が入りました。顧客サービス担当は「受注オーガナイザ」で受注を問い合せて、受注明細のステータスが「ピック済」および「出荷待ち」であることを確認しました。顧客サービス担当には、受注明細がソース事業所からピックされて倉庫内の工程内事業所に移動されても円滑に処理されていることをレポートする機能が用意されています。次のウィンドウは、「受注」ウィンドウの「明細品目」の「メイン」タブでステータスが「ピック済」および「出荷待ち」になっていることを示しています。

「受注」ウィンドウ - ステータス: 「ピック済」

本文の説明内容に関するイメージ

「クローズ」ステータス(OM)

倉庫担当は、顧客からの受注に対応した搬送明細に関連付けられている搬送を出荷確認しました。倉庫担当は「出荷確認」ウィンドウにあるチェック・ボックスを使用して、自動的に搬送を移動中に設定してトリップをクローズします。受注処理APIによりOrder Managementが更新され、これに伴って受注明細のステータスが「ピック済」から「クローズ」に変更されます。

顧客からまた注文のステータス確認の電話が入りました。ここで、顧客サービス担当は、受注明細が倉庫から物理的に出荷された日付を顧客に伝えることができます。次のウィンドウは、「受注」ウィンドウの「明細品目」の「メイン」タブでステータスが「クローズ」になっていることを示しています。

注意: 出荷確認の直後、顧客に請求書を発行できるようにOMとReceivablesをインタフェースしている少しの間、受注明細のステータスが「出荷済」になります。Receivablesへのインタフェースが完了すると、「受注」ウィンドウの明細ステータスが「クローズ」に変更されます。

「受注」ウィンドウ - ステータス: 「出荷済」/「クローズ」

本文の説明内容に関するイメージ

ATO明細のステータス・フロー

顧客からComputer ABC社に、56Kモデムと64MBメモリーが搭載されたラップトップ型コンピュータの注文の電話が入りました。この受注は、受注組立(ATO)品目として処理されます。この明細のステータス・フローを次に示します。

請求のみ明細のステータス・フロー

顧客から出荷不可品目であるサービスに対して注文の電話が入りました。この受注の明細ステータス・フローを次に示します。

返品明細のステータス・フロー

直接出荷明細のステータス・フロー

受注明細および搬送明細のステータス

これらの表では、特定の処理を実行した後の受注明細および搬送明細のステータスを示します。「受注オーガナイザ」、「受注」ウィンドウ、搬送と搬送明細に関する「出荷取引」フォーム、およびストップとトリップに関する「出荷取引」フォームの情報を示しています。

表中の明細の参照方法

搬送を自動作成した直後、すべてのエンティティのステータスは表の「トリップの作成」列に示されたとおりになります。

例外処理

「輸出規制遵守スクリーニング」コンカレント・プログラム

このプログラムを使用すると、「輸出規制遵守スクリーニング - 適格」アクティビティで待機中の明細の処理を進めることができます。また、「顧客」や「オーダー番号」などの用意されたパラメータを使用すると、明細の選択基準を絞り込むことができます。たとえば、1件の顧客からの受注の多くに同じデータ・エラーがある場合は、顧客データを修正し、この顧客に対するすべての明細の処理を進めることができます。

その他出荷

その他出荷により、受注に関連付けられていない(受注が出所元でない)搬送、またはXML出荷要求を介して従来の受注管理システムからOracle Shipping Executionへ発送された搬送の出荷確認ができます。XMLのサポートのため、Oracle Shipping ExecutionによりXML出荷通知メッセージが従来のOMシステムに戻され、出荷が確認できます。

XML出荷要求は、Oracle Shipping Executionに送信されるXMLメッセージです。これは、インバウンドEDI取引940と同等です。Oracle XML GatewayはXMLメッセージ(出荷要求と出荷通知の両方)の生成に使用されます。その他出荷搬送は、トリップで出所がOMの搬送と組み合せることができます。

その他出荷の機能は、出所がOracle Order Managementである搬送と同じです。

Oracle Shipping Executionでその他出荷を使用する場合は、次の制限があります。

Oracle XML GatewayはOracle Advanced Queuingとともにインストールする必要があります。WSH組織は取引先として定義する必要があります(供給サイトである出荷組織は配分組織として定義する必要があります)。

通知にはOracle Workflowが必要です。

その他出荷で使用されるXML

出荷要求: 出荷要求取引(ASC X12 940取引と同等のXML)は、Open Applications Group(OAG)文書タイプ定義(DTD)であるshow_shipment_005の修正版です。このDTDは、Oracle Shipping Executionから第三者の受注管理システム(または従来のシステム)へ出荷情報を送信するために使用されます。これらの取引には、搬送に必要なすべての情報が含まれます。

出荷通知: 出荷通知取引(ASC X12 945取引と同等のXML)は、OAG DTD show_shipment_005の修正版です。このDTDは、第三者の受注管理システム(または従来のシステム)からOracle Shipping Executionへ出荷情報を送信するために使用されます。出荷通知取引により搬送に必要なすべての情報が送信されます。

データ・フロー

次の図に、第三者の受注管理システムからOracle Shipping Executionへ情報を送信するために出荷要求が使用される場合のデータ・フローを示します。

本文の説明内容に関するイメージ

次の図に、Oracle Shipping Executionから第三者の受注管理システムへ情報を送信するために出荷通知が使用される場合のデータ・フローを示します。

本文の説明内容に関するイメージ

RFID-EPC規制遵守

Oracle Warehouse Managementを有効にすると、出荷処理の出荷確認処理で無線周波数識別(RFID)を使用できます。RFIDは、「無線バーコード」のように簡単に読める一意のIDで物理品目をタグ付けする技術です。電子製品コード(EPC)は、RFIDタグで使用される一意の識別の標準的な採番です。Shipping ExecutionでサポートされるRFID-EPCにより、RFIDタグの印刷に関連するLPN形式およびプリンタの選択、LPN IDに関連付けられたEPCの追跡が可能になり、また出発出荷通知アウトバウンド(DSNO)ファイルにEPCを指定できます。

RFID-EPCの詳細は、『Oracle Warehouse Management User's Guide』を参照してください。