1. Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアの概要
長形式のリストのサブセットを生成する (-o format)
A. Oracle VM Server for SPARC 物理から仮想への変換ツール
B. Oracle VM Server for SPARC Configuration Assistant
C. Logical Domains Manager の検出
D. Logical Domains Manager での XML インタフェースの使用
Oracle VM Server for SPARC ソフトウェアを実行しているシステムは、仮想 CPU、仮想 I/O デバイス、暗号化装置、メモリーなどのリソースを構成できます。一部のリソースは実行中のドメインで動的に構成可能ですが、他のリソースは停止中のドメインで構成する必要があります。制御ドメインでリソースを動的に構成できない場合は、まず遅延再構成を開始する必要があります。遅延再構成は、制御ドメインの再起動が完了するまで構成処理を延期します。
動的再構成 (Dynamic Reconfiguration、DR)により、オペレーティングシステム (Operating System、OS) の実行中にリソースの追加や削除を行うことができます。特定のリソースタイプの動的再構成が実行可能かどうかは、論理ドメインで実行されている OS でのサポート状況に依存します。
動的再構成は、次のリソースに対してサポートされています。
仮想 CPU - Oracle Solaris 10 OS のすべてのバージョンでサポート
仮想 I/O デバイス – Solaris 10 10/08 OS 以降でサポート
暗号化装置 – Oracle Solaris 10 9/10 OS 以上でサポート
メモリー - Oracle VM Server for SPARC 2.0 以降のリリースでサポート (「メモリーの動的再構成の使用」を参照)
物理 I/O デバイス – サポートなし
DR 機能を使用するには、変更対象のドメインで Logical Domains DR デーモン (drd) が実行されている必要があります。drd(1M) マニュアルページを参照してください。
DR 操作がただちに行われるのに対して、遅延再構成操作は次の状況で行われます。
OS の次回の再起動後
論理ドメインを停止して再開したあと
Logical Domains 1.2 以降のソフトウェアでは、遅延再構成操作は制御ドメインのみに制限されています。ほかのすべてのドメインの場合、リソースの動的再構成が可能でないかぎり、構成を変更するにはドメインを停止する必要があります。
Oracle VM Server for SPARC 2.0 以降では、リソース構成操作を実行する前に、制御ドメインで遅延再構成を開始する必要があります。遅延再構成を開始するには、ldm start-reconf primary コマンドを使用します。
制御ドメインで遅延再構成が進行中の場合、その制御ドメインが再起動するまで、または停止して起動するまで、その制御ドメインに対するその他の再構成要求は延期されます。また、制御ドメインで遅延再構成が保留されている場合、他の論理ドメインに対する再構成要求は厳しく制限されるため失敗し、適切なエラーメッセージが表示されます。
ldm cancel-operation reconf コマンドは、制御ドメインでの遅延再構成操作を取り消します。ldm list-domain コマンドを使用して、遅延再構成操作の一覧を表示できます。遅延再構成機能の使用法については、ldm(1M) マニュアルページを参照してください。
注 - その他の ldm remove-* コマンドが仮想 I/O デバイスで遅延再構成処理をすでに実行している場合、ldm cancel-operation reconf コマンドを使用できません。このような状況では、ldm cancel-operation reconf コマンドは失敗します。