HA for Oracle のインストールと構成のプロセスの概要
Solaris Volume Manager を使用した Oracle データベースアクセスの構成方法
Veritas Volume Manager を使用した Oracle データベースアクセスの構成方法
Oracle ASM を使用した Oracle データベースアクセスの構成
clsetup ユーティリティーを使用して、HA for Oracle を登録および構成する方法
Oracle Solaris Cluster メンテナンスコマンドを使用して Oracle ASM なしで HA for Oracle を登録および構成する
Oracle Solaris Cluster メンテナンスコマンドを使用してシングルインスタンス Oracle ASM で HA for Oracle を登録および構成する
Oracle Solaris Cluster メンテナンスコマンドを使用してクラスタ Oracle ASM インスタンスで HA for Oracle を登録および構成する
データベーストランザクション障害に対応する、サーバー障害モニターによるアクション
DBMS タイムアウトのトラブルシューティング用にコアファイルを取得
HA for Oracle サーバー 障害モニターのカスタマイズ
クラスタのすべてのノードにカスタムアクションファイルを伝達する
サーバー障害モニターが使用する必要のあるカスタムアクションファイルを指定する
サーバー障害モニターが使用するべきカスタムアクションファイルを指定する
SUNW.oracle_listener リソースタイプのアップグレード
SUNW.oracle_server リソースタイプのアップグレード
Oracle Data Guard インスタンスのロールの変更
Oracle Data Guard インスタンスのロールの変更
B. DBMS エラーおよび記録された警告用の事前設定アクション
Oracle のインストールと構成を確認した後、必要な Oracle データベースを作成します。
スタンバイデータベースなしで Oracle データベースを使用している場合、「プライマリ Oracle データベースの作成方法」 の手順を実行します。この手順は、追加で作成および構成するデータベースでは不要です。
Oracle Data Guard を使用している場合、次のデータベースインスタンスを作成します。
プライマリデータベースインスタンス。プライマリデータベースの作成に関する注意点については、「プライマリ Oracle データベースの作成方法」を参照してください。
スタンバイデータベースインスタンス。スタンバイデータベースインスタンスには、物理スタンバイデータベースインスタンスと論理スタンバイデータベースインスタンスがあります。スタンバイデータベースインスタンスの作成に関する注意点については、Oracle のドキュメントを参照してください。
すべてのデータベース関連ファイル (データファイル、REDO ログファイル、および制御ファイル) を、共有 raw グローバルデバイスまたはクラスタファイルシステムのどちらかに配置します。インストール場所については、「ノードとディスクの準備」を参照してください。
注 - データベースが非大域ゾーンに存在する場合は、データベース関連ファイルを共有 raw デバイスに配置しないでください。
init$ORACLE_SID.ora または config$ORACLE_SID.ora ファイルで、control_files および background_dump_dest の割り当てが制御ファイルと警告ファイルの場所を指定するように変更します。
注 - データベースへのログインに Solaris の認証を使用する場合、init$ORACLE_SID.ora ファイルの remote_os_authent 変数を True に設定します。
Oracle インストーラ
Oracle sqlplus(1M) コマンド
Oracle Database Configuration Assistant
作成中、すべてのデータベース関連ファイルが、共有グローバルデバイス、クラスタファイルシステム、または高可用性ローカルファイルシステムのいずれかの適切な場所に配置されていることを確認します。
カタログスクリプトを実行して v$sysstat ビューを作成します。HA for Oracle 障害モニターでは、このビューを使用します。
この節で説明する作業を完了したら、「Oracle データベースのアクセス権のセットアップ」 に進みます。