HA for Oracle のインストールと構成のプロセスの概要
Solaris Volume Manager を使用した Oracle データベースアクセスの構成方法
clsetup ユーティリティーを使用して、HA for Oracle を登録および構成する方法
Oracle Solaris Cluster メンテナンスコマンドを使用して Oracle ASM なしで HA for Oracle を登録および構成する
Oracle Solaris Cluster メンテナンスコマンドを使用してシングルインスタンス Oracle ASM で HA for Oracle を登録および構成する
Oracle Solaris Cluster メンテナンスコマンドを使用してクラスタ Oracle ASM インスタンスで HA for Oracle を登録および構成する
データベーストランザクション障害に対応する、サーバー障害モニターによるアクション
DBMS タイムアウトのトラブルシューティング用にコアファイルを取得
HA for Oracle サーバー 障害モニターのカスタマイズ
クラスタのすべてのノードにカスタムアクションファイルを伝達する
サーバー障害モニターが使用する必要のあるカスタムアクションファイルを指定する
サーバー障害モニターが使用するべきカスタムアクションファイルを指定する
SUNW.oracle_listener リソースタイプのアップグレード
SUNW.oracle_server リソースタイプのアップグレード
Oracle Data Guard インスタンスのロールの変更
Oracle Data Guard インスタンスのロールの変更
B. DBMS エラーおよび記録された警告用の事前設定アクション
この節では、ノードとディスクの準備に必要な手順を説明します。
この手順を使用して、Oracle ソフトウェアのインストールと構成の準備をします。
![]() | 注意 - すべてのノードで、この節で説明するすべての手順を実行します。すべてのノードで、すべての手順を実行しないと、Oracle のインストールは完了しません。Oracle のインストールが不完全であると、HA for Oracle は起動中に失敗します。 |
注 - この手順を実行する前に Oracle のドキュメントを参照してください。
以下の手順でノードを準備し、Oracle ソフトウェアをインストールします。
![]() | 注意 - 非大域ゾーンでは、Oracle Solaris Cluster デバイスグループの raw デバイスはサポートされません。 |
データベースが raw デバイスに含まれる場合は、raw デバイスにアクセスするグローバルデバイスを構成します。グローバルデバイスの構成方法については、『Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール』を参照してください。
Solaris ボリュームマネージャーソフトウェアを使用する場合は、Oracle ソフトウェアがミラーメタデバイスまたは raw ミラーメタデバイスで UNIX ファイルシステム (UFS) ログ記録を使用するように構成します。raw ミラーメタデバイスの構成方法の詳細については、Solaris Volume Manager のドキュメントを参照してください。
Oracle のファイルに Solaris Zettabyte File System (ZFS) を使用する場合は、高可用性ローカル ZFS を構成します。詳細は、『Oracle Solaris Cluster Data Services Planning and Administration Guide』の「How to Set Up the HAStoragePlus Resource Type to Make a Local Solaris ZFS Highly Available」を参照してください。
Sun QFS ファイルシステムを使用する場合は、Sun QFS ファイルシステムを Oracle で使用できるよう構成します。Sun QFS ファイルシステムの構成については、『Oracle Solaris Cluster Data Service for Oracle Real Application Clusters ガイド』の「Sun QFS 共有ファイルシステムの使用」を参照してください。
注 - Oracle バイナリファイルをローカルディスクにインストールする場合は、できる限り別のディスクを使用します。Oracle バイナリファイルを別のディスクにインストールすると、オペレーティング環境を再インストールしたときに上書きされることを防げます。Oracle ASM を使用する場合は、2 つの $ORACLE_HOME ディレクトリを作成する必要があります。1 つは Oracle データベース用 $ORACLE_HOME、もう 1 つは Oracle ASM 用 $ORACLE_HOME です。
通常は、DBA グループの名前は dba とします。oracle ユーザーが dba グループのメンバーであることを確認し、必要に応じてほかの DBA ユーザーのエントリを追加します。次の例で示すように、HA for Oracle を実行するすべてのノードまたはゾーンでグループ ID が同じであることを確認します。
dba:*:520:root,oracle
Oracle ASM を使用する場合、/etc/group ファイルに Oracle ASM 用の DBA グループの追加エントリを加える必要があります。
dba:*:520:root,oracle,oraasm
ネットワークネームサービス (たとえば、NIS または NIS+) でグループのエントリを作成できます。この方法でグループのエントリを作成する場合は、ローカルの /etc/inet/hosts ファイルにエントリを追加して、ネットワークネームサービスに対する依存関係を削除します。
通常は、Oracle ユーザー ID は oracle とします。次のコマンドは、/etc/passwd ファイルおよび /etc/shadow ファイルを Oracle ユーザー ID のエントリで更新します。
# useradd -u 120 -g dba -d /Oracle-home oracle
oracle ユーザーのエントリが、HA for Oracle を実行するすべてのノードまたはゾーンで同じであることを確認します。
Oracle ASM を使用する場合、Oracle ASM 用に追加の Oracle ユーザー ID を作成する必要があります。
# useradd -u 121 -g dba -d /asm-home oraasm
注 - これらの手順は、ゾーンの作成中に実行する必要があります。これらの手順の実行が失敗すると、エラーになります。エラーを解決するには、必要な特権を設定して、ORACLE_HOME /bin/localconfig reset ORACLE_HOME を実行します。
# zoneadm -Z zcname halt # zonecfg -Z zcname info limitpriv # zoneadm -Z zcname set limitpriv=default,proc_priocntl # zoneadm -Z zcname info limitpriv # zoneadm -Z zcname boot
Solaris Volume Manager を使用して Oracle データベースを構成するには、この手順を使用します。
注 - この手順は、大域ゾーンでのみ実行できます。
Solaris Volume Manager ソフトウェアの構成方法については、『Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール』を参照してください。
raw デバイスを使用しない場合は、この手順を実行しないでください。
Veritas Volume Manager ソフトウェアを使用して Oracle データベースを構成するには、この手順を使用します。
注 - この手順は、大域ゾーンでのみ実行できます。
Veritas Volume Manager の構成方法については、『Oracle Solaris Cluster ソフトウェアのインストール』を参照してください。
raw デバイスを使用しない場合は、この手順を実行しないでください。
Oracle ASM を使用して Oracle データベースアクセスを構成するには、この手順を使用します。 Oracle ASM は VxVM または Solaris Volume Manager で使用できます。
Oracle ASM の構成方法については、『Oracle Solaris Cluster Data Service for Oracle Real Application Clusters ガイド』の「Oracle ASM の使用」 を参照してください。