JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris 11 ブート環境の作成と管理     Oracle Solaris 11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  ブート環境の管理の概要

2.  beadm でのゾーンのサポート

3.  ブート環境とスナップショットの作成

ブート環境の作成

beadm create コマンドのオプション

ブート環境を作成する方法

ブート環境の作成の例

スナップショットの作成とコピー

ブート環境のスナップショットの作成

既存のスナップショットからのブート環境の作成

スナップショットからブート環境を作成する方法

4.  ブート環境の管理

ブート環境の作成

既存のブート環境を変更する場合などで、事前に元のブート環境のバックアップを作成するには、アクティブなブート環境のクローンである新しいブート環境を beadm コマンドで作成し、マウントします。このクローンは、代替ブート環境として x86 システム用 GRUB メニューまたは SPARC システム用ブートメニューに表示されます。

beadm create コマンドを使用してブート環境のクローンを作成すると、そのブート環境内のサポートされているすべてのゾーンが新しいブート環境にコピーされます。

beadm create コマンドのオプション

beadm create コマンドには次のオプションがあります。BeName は作成するブート環境の名前です。

構文: beadm create [-a] [-d description] [-e non-activeBeName | BeName@snapshot] [-o property=value]...[-p zpool] BeName

ブート環境を作成する方法

  1. root の役割になります。
  2. ブート環境を作成します。
    # beadm create BeName

    BeName は、新しいブート環境の名前を表す変数です。この新しいブート環境はアクティブではありません。


    注 - beadm create は、部分的なブート環境を作成しません。このコマンドは完全なブート環境を正常に作成するか、失敗するかのどちらかです。


  3. (省略可能) beadm mount コマンドを使用して新しいブート環境をマウントします。
    # beadm mount BeName mount-point

    注 - マウントポイントのディレクトリが存在しない場合、beadm ユーティリティーはそのディレクトリを作成してから、そのディレクトリにブート環境をマウントします。

    ブート環境がすでにマウントされている場合、beadm mount コマンドは失敗し、新しく指定した場所にブート環境は再マウントされません。


    ブート環境はマウントされますが、アクティブでない状態です。マウント済みのアクティブでないブート環境をアップグレードできます。

  4. (省略可能) ブート環境をアクティブにします。
    # beadm activate BeName

    BeName は、アクティブにするブート環境の名前を表す変数です。

    リブート時に、新しくアクティブになったブート環境がデフォルトの選択肢として x86 用 GRUB メニューまたは SPARC 用ブートメニューに表示されます。


    注 - GRUB メニューまたはブートメニューでは常に、最後にアクティブになったブート環境がデフォルトとして表示されます。


ブート環境の作成の例

次の例は、ブート環境の作成方法を示し、ゾーンとデータセットの構造によって作成処理がどのように異なるかを示しています。


注 - ゾーンとデータセットについては、次を参照してください。


例 3-1 非大域ゾーンを含んでいる大域ゾーンのブート環境を複製する

この例では、2 つの非大域ゾーンを含んでいるブート環境を複製する場合の、beadm create コマンドによるゾーンへの影響を示します。

root の役割になり、次のコマンドを実行して、ブート環境を複製し、新しいブート環境に solaris-1 という名前を付けます。

# beadm create solaris-1

新しいブート環境のルートデータセットは rpool/ROOT/solaris-1 にあります。新しいブート環境では、ゾーン z1 のコピーのルートデータセットは rpool/zones/z1/rpool/ROOT/solaris-1 にあります。

例 3-2 データセットを含む新しい、複製されたブート環境を作成する

次の例は、新しく作成されたブート環境でデータセットがどのように設定されるかを示しています。

root の役割になり、次のコマンドを入力します。

# beadm create BE2

この例では、元のブート環境は BE1 です。新しいブート環境 BE2 には、BE1 から複製された個々のデータセットが含まれています。BE1 に /var などの従来のファイルシステム用の個々のデータセットが含まれている場合、それらのデータセットも複製されます。

rpool/ROOT/BE1
rpool/ROOT/BE1/var
rpool/ROOT/BE2
rpool/ROOT/BE2/var

この例の rpool は、ストレージプールの名前です。プールは初期インストールまたはアップグレードによってあらかじめ設定され、システム上にすでに存在しています。ROOT は、同様に初期インストールまたはアップグレードによってあらかじめ作成された特殊なデータセットです。ROOT は、ブート環境のルートで使用するために排他的に予約されています。

例 3-3 共有データセットを持つ新しいブート環境を作成する

次の例は、共有データセットを持つ新しいブート環境を示しています。

root の役割になり、次のコマンドを入力します。

# beadm create BE2

ブート環境が複製されるときに、共有データセット rpool/export および rpool/export/home は複製されません。共有データセットは rpool/ROOT/<BeName> データセットの外側にあり、複製されたブート環境によって元の場所で参照されます。

元のブート環境 BE1 とデータセットは次のとおりです。

rpool/ROOT/BE1
rpool/ROOT/BE1/var
rpool/export
rpool/export/home

複製されたブート環境 BE2 には新しいルートデータセットが作成されていますが、元の共有データセット rpool/export および rpool/export/home は変更されていません。

rpool/ROOT/BE2
rpool/ROOT/BE2/var
rpool/export
rpool/export/home