| ナビゲーションリンクをスキップ | |
| 印刷ビューの終了 | |
|
Oracle Solaris の管理: 基本管理 Oracle Solaris 10 1/13 Information Library (日本語) |
1. Oracle Solaris 管理ツール (製品概要)
3. Oracle Java Web Console の操作 (タスク)
11. Oracle Solaris ブート動作の変更 (タスク)
12. Oracle Solaris システムのブート (タスク)
Oracle Solaris システムのブートに関する新機能
SPARC: システムを実行レベル 3 (マルチユーザーレベル) でブートする方法
SPARC: システムを実行レベル S (シングルユーザーレベル) でブートする方法
SPARC: デフォルトのカーネル以外のカーネルをブートする方法
SPARC システムで指定した ZFS ルートファイルシステムからブートする
SPARC: ZFS ルートプール内の使用可能なブート可能データセットのリストを表示する方法
SPARC: 指定した ZFS ルートファイルシステムからブートする方法
GRUB を使用して x86 システムをブートする (タスクマップ)
x86: システムを実行レベル 3 (マルチユーザーレベル) でブートする方法
x86: システムを実行レベル S (シングルユーザーレベル) でブートする方法
x86: x86 システムで指定した ZFS ルートファイルシステムからブートする
x86: 使用可能な ZFS ブート環境のリストを表示する方法
x86: 指定した ZFS ルートファイルシステムからブートする方法
x86: GRUB ベースのブートをネットワークから実行する方法
SPARC プラットフォームでのリブートプロセスの高速化 (タスクマップ)
13. Oracle Solaris ブートアーカイブの管理 (タスク)
14. Oracle Solaris システムのブートのトラブルシューティング (タスク)
16. x86: GRUB を実装しないシステムのブート (タスク)
17. Oracle Configuration Manager の操作
21. Oracle Solaris システム管理ツールによるソフトウェアの管理 (タスク)
x86 システムをフェイルセーフモードでブートするには、システムのブート時に GRUB メニューが表示されたら、フェイルセーフブートエントリを選択します。フェイルセーフブートの手順で、プライマリブートアーカイブを更新するかどうかを確認されたら、y と入力します。
フェイルセーフブートは、ZFS からブートされるシステムでもサポートされます。UFS をルートとした BE からブートするときは、各 BE に独自のフェイルセーフアーカイブが用意されています。フェイルセーフアーカイブは、ZFS をルートとした BE と同様に、ルートファイルシステムが置かれている場所にあります。x86 システムでは、プール全体の GRUB メニューに各フェイルセーフアーカイブのエントリが 1 つあります。デフォルトのフェイルセーフアーカイブは、デフォルトのブート可能ファイルシステムにあるアーカイブです。デフォルトのブート可能ファイルシステム (データセット) は、プールの bootfs プロパティーの値で示されます。
ブートアーカイブ復旧の詳細は、第 13 章Oracle Solaris ブートアーカイブの管理 (タスク)を参照してください。
注 - 一部の Oracle Solaris では、GRUB フェイルセーフの対話操作により、矛盾したブートアーカイブが検出されるかどうかに関係なく、ブートアーカイブを更新するように要求されます。このリリースでは、矛盾したブートアーカイブが検出された場合にだけ、ブートアーカイブの更新を要求されます。
あるいは、リセットボタンを使用することもできます。あるいは、電源スイッチを使用してシステムをリブートします。
ブートシーケンスが始まると、GRUB メニューが表示されます。
GNU GRUB version 0.95 (637K lower / 3144640K upper memory)
+-------------------------------------------------------------------+
| be1
| be1 failsafe
| be3
| be3 failsafe
| be2
| be2 failfafe
+------------------------------------------------------------------+
Use the ^ and v keys to select which entry is highlighted.
Press enter to boot the selected OS, 'e' to edit the
commands before booting, or 'c' for a command-line.
注 - 表示される GRUB メニューは、実行している Oracle Solaris リリースに応じて異なります。
インストール済みの OS インスタンスが検索されます。矛盾したブートアーカイブが検出されると、次のようなメッセージが表示されます。
Searching for installed OS instances...
An out of sync boot archive was detected on /dev/dsk/c0t0d0s0.
The boot archive is a cache of files used during boot and
should be kept in sync to ensure proper system operation.
Do you wish to automatically update this boot archive? [y,n,?]矛盾したブートアーカイブが複数検出された場合は、矛盾したブートアーカイブごとに y と入力してアーカイブを更新するように要求されます。
アーカイブが正常に更新されるごとに、次のメッセージが表示されます。
Updating boot archive on /dev/dsk/c0t0d0s0.
The boot archive on /dev/dsk/c0t0d0s0 was updated successfully.ブートアーカイブの更新が完了すると、インストール済みのすべての OS インスタンスが再度検索され、/a にマウントするデバイスの選択を要求されます。矛盾したブートアーカイブが検出されない場合にシステムが最初にブートすると、これと同じメッセージが表示されます。
Searching for installed OS instances... Multiple OS instances were found. To check and mount one of them read-write under /a, select it from the following list. To not mount any, select 'q'. 1 pool10:13292304648356142148 ROOT/be10 2 rpool:14465159259155950256 ROOT/be01 Please select a device to be mounted (q for none) [?,??,q]:
デバイスが /a にマウントされ、シェルプロンプトに戻ります。
# umount /a
# reboot
次の手順では、ブートアーカイブの更新を要求されない場合、またはシステムのハングアップやループシーケンスが発生した場合に、矛盾したブートアーカイブまたは破壊されたブートアーカイブを再構築する方法を示します。
# reboot
Press any key to reboot プロンプトが表示されている場合は、任意のキーを押してシステムをリブートします。
あるいは、リセットボタンを使用することもできます。
ブートシーケンスが始まると、GRUB メニューが表示されます。
+---------------------------------------------------------------------+
| Solaris 10.1... X86 |
| Solaris failsafe |
| |
| |
+-------------------------------------------------------------------------+
Use the and keys to select which entry is highlighted.
Press enter to boot the selected OS, 'e' to edit the
commands before booting, or 'c' for a command-line.
注 - GRUB メニューの内容は、実行している Solaris リリースに応じて異なります。
期限切れのブートアーカイブが存在する場合は、次のようなメッセージが表示されます。
Searching for installed OS instances...
An out of sync boot archive was detected on /dev/dsk/c0t0d0s0.
The boot archive is a cache of files used during boot and
should be kept in sync to ensure proper system operation.
Do you wish to automatically update this boot archive? [y,n,?]
次のメッセージが表示されます。
Updating boot archive on /dev/dsk/c0t0d0s0.
The boot archive on /dev/dsk/c0t0d0s0 was updated successfully.矛盾したブートアーカイブが見つからない場合は、次のようなメッセージが表示されます。
Searching for installed OS instances...
Solaris 10.1... X86 was found on /dev/dsk/c0t0d0s0.
Do you wish to have it mounted read-write on /a? [y,n,?]このメッセージは、矛盾したブートアーカイブの更新に成功した場合にも表示されます。
注 - 前の手順で矛盾したブートアーカイブを更新した場合は、デバイスはすでに /a にマウントされています。
# bootadm update-archive -f -R /a
# umount /a
# reboot
例 12-14 x86: フェイルセーフモードでブートして、破壊されたブートアーカイブを強制的に更新する
次の例では、フェイルセーフアーカイブをブートして、破壊されたブートアーカイブを強制的に更新する方法を示します。
GNU GRUB version 0.95 (635K lower / 523200K upper memory)
+-------------------------------------------------------------------------+
| Solaris 10 1/06 s10x_u1wos_19a X86 |
| >Solaris failsafe< |
| |
| |
+-------------------------------------------------------------------------+
Use the and keys to select which entry is highlighted.
Press enter to boot the selected OS, 'e' to edit the
commands before booting, or 'c' for a command-line.
SunOS Release 5.10
Copyright (c) 1983, 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
Use is subject to license terms.
Booting to milestone "milestone/single-user:default".
Configuring devices.
Searching for installed OS instances...
Multiple OS instances were found. To check and mount one of them
read-write under /a, select it from the following list. To not mount
any, select 'q'.
1 /dev/dsk/c0t0d0s0 Solaris 10 1/06 s10x_u1wos_19a X86
2 /dev/dsk/c0t1d0s0 Solaris 10 5/08 X86
Please select a device to be mounted (q for none) [?,??,q]: 1
mounting /dev/dsk/c0t0d0s0 on /a
Starting shell.
# rm /a/platform/i86pc/boot_archive
# bootadm update-archive -f -R /a
Creating boot_archive for /a
updating /a/platform/i86pc/amd64/boot_archive
updating /a/platform/i86pc/boot_archive
# umount /a
# reboot
syncing file systems... done
rebooting...
.
.
.