アウトラインからメンバーを削除します。
構文
ESS_FUNC_M EssOtlDeleteMember ( hOutline, hMember );
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hOutline |
ESS_HOUTLINE_T |
アウトラインのコンテキスト・ハンドル。 |
hMember |
ESS_HMEMBER_T |
削除するメンバーのハンドル。 |
備考
メンバーのすべての子孫が削除されます。
メンバーおよびその子孫のすべての共有メンバーが削除されます。
共有メンバーの場合、指定されたメンバーのみ削除されます。
次元を削除するには、この呼出しまたはEssOtlDeleteDimension()を使用します。EssOtlDeleteDimension()では、データベースの再構築時に他の次元に使用されるデータ値を含むメンバーを、削除された次元から選択できるという利点があります。EssOtlDeleteMember()を使用する場合、削除された次元の最上位メンバー(次元)のデータ値が使用されます。
戻り値
正常終了の場合は0が戻されます。それ以外の場合は、次のいずれかの値が戻されます:
OTLAPI_ERR_LEAFLABEL OTLAPI_ERR_NOTIMEDIM
例
#include <essapi.h> #include <essotl.h> ESS_STS_T sts = 0; ESS_OBJDEF_T Object; ESS_HOUTLINE_T hOutline; ESS_HMEMBER_T hCOGS; ESS_APPNAME_T szAppName; ESS_DBNAME_T szDbName; ESS_OBJNAME_T szFileName; memset(&Object, '\0', sizeof(Object)); Object.hCtx = hCtx; Object.ObjType = ESS_OBJTYPE_OUTLINE; strcpy(szAppName, "Sample"); strcpy(szDbName, "Basic"); strcpy(szFileName, "Basic"); Object.AppName = szAppName; Object.DbName = szDbName; Object.FileName = szFileName; sts = EssOtlOpenOutline(hCtx, &Object, ESS_TRUE, ESS_TRUE, &hOutline); if (!sts) { sts = EssOtlFindMember(hOutline, "COGS", &hCOGS); } if (!sts && hCOGS) { sts = EssOtlDeleteMember(hOutline, hCOGS); }
関連トピック