ユーザーがアクセス可能な計算スクリプト・オブジェクトのリストを取得します。
構文
ESS_FUNC_M EssGetCalcList (
hCtx, UserName, AppName, DbName, pAllCalcs, pCount, ppCalcList)
;
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hCtx |
ESS_HCTX_T |
APIコンテキスト・ハンドル。 |
UserName |
ESS_STR_T |
ユーザー名。 |
AppName |
ESS_STR_T |
アプリケーション名。 |
DbName |
ESS_STR_T |
データベース名。 |
pAllCalcs |
ESS_PBOOL_T |
すべての計算を許可するためのフラグを受け取るための変数のアドレス。TRUEの場合、ユーザーはすべての計算スクリプトにアクセスできます。それ以外の場合は、CalcList引数で指定されている計算スクリプトにのみアクセスできます。 |
pCount |
ESS_PUSHORT_T |
アクセス可能な計算スクリプト・オブジェクト数のカウントを受け取る変数のアドレス。 |
ppCalcList |
ESS_PPOBJNAME_T |
割り当てられた計算スクリプト・オブジェクト名の配列を受け取るポインタのアドレス。 |
備考
計算スクリプト・オブジェクトにアクセスするには、指定されたユーザーが、少なくとも適切なデータベースに対する計算アクセス権を持っている必要があります。
pAllCalcsフラグがTRUEに設定されている場合は、pCountは0で、ppCalcListはNULLです。
ppCalcListに対して割り当てられたメモリーは、EssFreeを使用して解放する必要があります。
戻り値
成功の場合、ユーザーのすべての計算の許可設定がpAllCalcsに、アクセス可能な計算スクリプト・オブジェクトのカウントがpCountに、計算スクリプト・オブジェクト名のリストがppCalcListに戻されます。
アクセス
この関数を使用するには、呼出し元が自身の計算リストを取得しないかぎり、指定されたデータベースに対するデータベース・デザイン権限(ESS_PRIV_DBDESIGN)を持っている必要があります。
例
ESS_FUNC_M ESS_GetCalcList (ESS_HCTX_T hCtx, ESS_HINST_T hInst) { ESS_FUNC_M sts = ESS_STS_NOERR; ESS_STR_T UserName; ESS_STR_T AppName; ESS_STR_T DbName; ESS_BOOL_T AllCalcs; ESS_USHORT_T Count, ind; ESS_POBJNAME_T pCalcList = NULL; UserName = "Admin"; AppName = "Sample"; DbName = "Basic"; sts = EssGetCalcList(hCtx, UserName, AppName, DbName, &AllCalcs, &Count, &pCalcList); if(!sts && pCalcList) { printf("-------- Get Calc List -----------\r\n"); for (ind = 0; ind < Count; ind ++) printf(" %s\r\n",pCalcList[ind]); EssFree(hInst, pCalcList); } return (sts); }
関連トピック