設定された入力パラメータに基づいて、新しい共有パーティションの定義ファイルを作成して開きます。
構文
ESS_FUNC_M EssPartitionNewDefFile (
hCtx, pszFileName, pHostDatabase, piFileHandle, ppDdbCtx
);
パラメータ | データ型 | 説明 |
---|---|---|
hCtx |
ESS_HCTX_T |
APIネットワーク・コンテキスト。 |
pszFileName |
ESS_STR_T |
作成するファイルの名前(フル・パス)。 |
pHostDatabase |
ESS_PART_CONNECT_INFO_T |
ホスト・データベースを識別します。 |
piFileHandle |
ESS_PINT_T |
作成されたファイルへのハンドル。 |
ppDdbCtx |
ESS_PART_T |
初期化された配布コンテキスト。 |
戻り値
正常終了の場合は0が戻され、失敗した場合はエラー・コードが戻されます。
例
ESS_FUNC_M ESS_PartitionNewDefFile(ESS_HCTX_T hCtx) { ESS_FUNC_M sts = 0; ESS_INT_T iFileHandle; ESS_STR_T pszFileName; ESS_PART_T *pDdbCtx; ESS_STR_T hostname, appname, dbname; ESS_PART_CONNECT_INFO_T HostDatabase; pszFileName = "C:\\Hyperion\\products\\Essbase\\EssbaseServer\\app\\app1\\trg1\\trg1.ddb"; hostname = "local"; appname = "app1"; dbname = "dbname"; HostDatabase.pszHostName = hostname; HostDatabase.pszAppName = appname; HostDatabase.pszDbName = dbname; sts = EssPartitionNewDefFile(hCtx,pszFileName,&HostDatabase,&iFileHandle,&pDdbCtx); printf("EssPartitionNewDefFile sts: %ld\n",sts); if (!sts) { /* ... ... process definition file information ... */ sts = EssPartitionWriteDefFile(hCtx,iFileHandle,pDdbCtx); printf("\tEssPartitionWriteDefFile sts: %ld\n",sts); sts = EssPartitionCloseDefFile(hCtx,iFileHandle); printf("\tEssPartitionCloseDefFile sts: %ld\n",sts); sts = EssPartitionFreeDefCtx(hCtx,pDdbCtx); printf("\tEssPartitionFreeDefCtx sts: %ld\n",sts); } return (sts); }
関連トピック