ヘッダーをスキップ
Oracle® Fusion Middleware WebCenter Sites: サポート・ソフトウェアのインストールと構成
11g リリース1 (11.1.1.8.0)
E49673-02
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次

前
 
次
 

2 IBM DB2データベースの作成および構成

WebCenter Sitesのインストール用に、サポートされているIBM DB2データベースを設定する場合は、この章を使用してください。

この章の内容は、次のとおりです。

2.1 DB2のインストール

  1. 使用する製品の正しいインストール・ファイルの圧縮を解除します。

  2. ./db2setupを実行します。

  3. 「Information Management Software」画面で、「Install a Product」を選択します。

  4. 「DB2 Enterprise Server Edition」(図2-1)で、「Install New」を選択します。

    図2-1 DB2セットアップ・ランチパッド

    図2-1の説明が続きます
    「図2-1 DB2セットアップ・ランチパッド」の説明

  5. 「Welcome to the DB2 Setup Wizard」画面(図2-2)で、「Next」をクリックします。

    図2-2 DB2セットアップ・ウィザード - ようこそ

    図2-2の説明が続きます
    「図2-2 DB2セットアップ・ウィザード - ようこそ」の説明

  6. 「Software License Agreement」画面(図2-3)で、「Accept」を選択し、「Next」をクリックします。

    図2-3 ソフトウェア・ライセンス契約

    図2-3の説明が続きます
    「図2-3 ソフトウェア・ライセンス契約」の説明

  7. 「Select the Installation Type」画面(図2-4)で、「Typical」を選択し、「Next」をクリックします。

    図2-4 インストール・タイプ

    図2-4の説明が続きます
    「図2-4 インストール・タイプ」の説明

  8. 「Select installation, response file creation, or both」画面(図2-5)で、「Install DB2 Enterprise Server Edition on this Computer」を選択し、「Next」をクリックします。

    図2-5 インストールまたはレスポンス・ファイルの作成

    図2-5の説明が続きます
    「図2-5 インストールまたはレスポンス・ファイルの作成」の説明

  9. 「Select the installation directory」画面(図2-6)で、ディレクトリを入力するか、デフォルトを使用して、「Next」をクリックします。

    図2-6 インストール・ディレクトリ

    図2-6の説明が続きます
    「図2-6 インストール・ディレクトリ」の説明

  10. 使用している環境でSA MPが必須でなければ、「Install the IBM Tivoli System Automation for Multiplatforms (SA MP)」(図2-7)で、「Do not install SA MP」を選択します。

    図2-7 IBM Tivoli Automation for Multiplatforms (SA MP)

    図2-7の説明が続きます
    「図2-7 IBM Tivoli Automation for Multiplatforms (SA MP)」の説明

  11. 「Set user information for the DB2 Administration Server」(図2-8)で、次の手順を実行します。

    1. 前にDB2のインストールを試みて失敗していなければ、デフォルトのままにします。

    2. パスワードを入力します。

    3. 「Next」をクリックします。

      図2-8 DB2 Administration Serverのユーザー情報

      図2-8の説明が続きます
      「図2-8 DB2 Administration Serverのユーザー情報」の説明

  12. 「Set up a DB2 instance」(図2-9)で、「Create a DB2 instance」を選択して、「Next」をクリックします。

    図2-9 DB2インスタンスのセットアップ

    図2-9の説明が続きます
    「図2-9 DB2インスタンスのセットアップ」の説明

  13. 「Set up partitioning options for the DB2 instance」(図2-10)で、「Single partition instance」を選択して、「Next」をクリックします。

    図2-10 DB2インスタンス用のパーティション・オプション

    図2-10の説明が続きます
    「図2-10 DB2インスタンス用のパーティション・オプション」の説明

  14. 「Set user information for the DB2 instance owner」(図2-11)で、次の手順を実行します。

    1. 前にDB2のインストールを試みて失敗していなければ、デフォルトのままにします。

    2. パスワードを入力します。

    3. 「Next」をクリックします。

    図2-11 DB2インスタンス所有者のユーザー情報

    図2-11の説明が続きます
    「図2-11 DB2インスタンス所有者のユーザー情報」の説明

  15. 「Set user information for the fenced user」(図2-12)で、次の手順を実行します。

    1. 前にDB2のインストールを試みて失敗していなければ、デフォルトのままにします。

    2. パスワードを入力します。

    3. 「Next」をクリックします。

    図2-12 DB2インスタンス所有者のユーザー情報

    図2-12の説明が続きます
    「図2-12 DB2インスタンス所有者のユーザー情報」の説明

  16. 「Prepare the DB2 tools catalog」(図2-13)で、「Do not prepare the DB2 tools catalog」を選択して、「Next」をクリックします。

    図2-13 DB2ツール・カタログ

    図2-13の説明が続きます
    「図2-13 DB2ツール・カタログ」の説明

  17. 「Set up notifications」(図2-14)で、次のいずれかの手順を実行します。

    • システムが本番サーバーの場合は、「Set up your DB2 server to send notifications」を選択し、ローカル・ホストの正しいアドレスを入力して、「Next」をクリックします。

    • システムが本番サーバーではない場合は、「Do not set up your DB2 server to send notifications at this time」を選択し、「Next」をクリックします。

  18. 「Start copying files」(図2-15を参照)で、オプションが正しいことを確認し、「Finish」をクリックします。

    図2-15 ファイルのコピー

    図2-15の説明が続きます
    「図2-15 ファイルのコピー」の説明

  19. インストールの処理が終了するまで待ちます(図2-16)。

    図2-16 DB2 Enterprise Server Editionのインストールが進行中

    図2-16の説明が続きます
    「図2-16 DB2 Enterprise Server Editionのインストールが進行中」の説明

  20. 「Setup has completed successfully」で、表示される通知を読み、ログ・タブを確認して、「Finish」をクリックします。

    これで、DB2のインストールは完了です。

2.2 新規DB2データベースの作成

この項では、新規DB2データベースの作成手順について説明します。

2.2.1 SQLスクリプトを使用した新規DB2データベースの作成

DB2データベース(および新規データベースのユーザー)はSQLを使用して作成できます。これは、IBM DB2バージョン9.7および10.1など、使用環境にインストールされている任意のIBM DB2のバージョンについて可能です。


注意:

IBM DB2バージョン9.7をインストールしている場合は、db2ccユーティリティを使用して新規DB2データベースを作成する方法も選択できます。この手順は、第2.2.2項「db2ccユーティリティを使用した新規DB2データベースの作成」を参照してください。


SQLスクリプトを使用して新規DB2データベースを作成するには

  1. 新規データベースのユーザーを作成します。たとえば、Linuxでcsuserという名前のユーザーを作成するには、次のようにします。

    useradd -d /home/csuser -m -p welcome1 csuser
    
  2. DB2インスタンス所有者の資格証明によってログインします。たとえば、db2inst1です。

  3. 次のDB2コマンドでファイルを作成します。(たとえば、db.sqlを作成し、インストールに合わせてデータベース名、パスおよびユーザー変数を変更します)。

    CREATE DATABASE <DBNAME> AUTOMATIC STORAGE YES ON '<DB2_HOME>/Databases/<DBNAME>' 
    DBPATH ON '<DB2_HOME>/Databases/<DBNAME>' 
    USING CODESET UTF-8 TERRITORY US COLLATE USING SYSTEM PAGESIZE 32768;
    CONNECT TO <DBNAME>;
    GRANT DBADM,CREATETAB,BINDADD,CONNECT,CREATE_NOT_FENCED_ROUTINE,IMPLICIT_SCHEMA,LOAD,CREATE_EXTERNAL_ROUTINE,QUIESCE_CONNECT,SECADM ON DATABASE TO USER <DBUSER>;
    UPDATE DATABASE CONFIGURATION USING APPLHEAPSZ 1024 DEFERRED;
    UPDATE DATABASE CONFIGURATION USING LOCKTIMEOUT 30 DEFERRED;
    UPDATE DATABASE CONFIGURATION USING APP_CTL_HEAP_SZ 1024 DEFERRED;
    UPDATE DATABASE CONFIGURATION USING LOGFILSIZ 32768 DEFERRED;
    UPDATE DATABASE CONFIGURATION USING LOGSECOND 8 IMMEDIATE ;
    CONNECT RESET;
    
  4. データベースのディレクトリを作成します。

    mkdir -p <DB2_HOME>/Databases/<DBNAME>
    
  5. SQLスクリプトを実行します。たとえば、次のように指定します。

    db2 -tvsf createdb.sql
    

2.2.2 db2ccユーティリティを使用した新規DB2データベースの作成

IBM DB2バージョン9.7をインストールしている場合は、この項の手順に従いdb2ccユーティリティを使用して新規DB2データベースを作成してください。この項では、新規データベース・ユーザーの作成手順についても説明します。


注意:

db2ccユーティリティは、IBM DB2バージョン9.7のみで使用できます。以降のバージョンのIBM DB2(例、バージョン10.1)で新規データベースを作成する手順は、第2.2.1項「SQLスクリプトを使用した新規DB2データベースの作成」を参照してください。


  1. db2inst1(または14でインストール時に作成したインスタンス・ユーザー)でログインします。

  2. ./sqllib/binに移動し、db2ccを実行します。

  3. 「Control Center View」画面(図2-17)で、「Advanced」を選択します。

    図2-17 Control Centerの表示

    図2-17の説明が続きます
    「図2-17 Control Centerの表示」の説明

  4. 「Control Center」で、データベースを作成するアプリケーションを起動します(図2-18)。

    1. 「All Systems」ツリー・オプションの横のプラス記号をクリックします。

      図2-18 Control Center

      図2-18の説明が続きます
      「図2-18 Control Center」の説明

    2. 展開されたブランチ「All Databases」をクリックします。(以前にデータベースを作成していない場合は、このブランチは空です。)

    3. 「All Databases」ブランチを右クリックして、「Create Database」→「Standard」の順に選択します。

  5. 「Specify a name for your new database」(図2-19)で、次の手順を実行します。

    1. このデータベースの名前を入力します。

    2. 「Enable database for XML」チェック・ボックスを選択します。

    3. 「Default bufferpool and table space page size」ドロップダウンで、「32」を選択して、「Next」をクリックします。

      図2-19 新規データベースの名前

      図2-19の説明が続きます
      「図2-19 新規データベースの名前」の説明

  6. 「Specify where to store your data」(図2-20)で、「Next」をクリックします(前のページで「Let DB2 manage my storage (automatic storage)」のデフォルト・オプションをそのまま使用したので値は必要ありません)。

    図2-20 使用するデータの場所

    図2-20の説明が続きます
    「図2-20 使用するデータの場所」の説明

  7. 「Specify the locale for this database」(図2-21)で、「Code set」ドロップダウンに「UTF-8」が表示されていることを確認して、「Next」を選択します。

    図2-21 データベース・ロケール

    図2-21の説明が続きます
    「図2-21 データベース・ロケール」の説明

  8. 「Review the actions that will take place when you click finish」(図2-22)で、内容がすべて正しいことを確認して、「Finish」をクリックします。

    図2-22 アクションの確認

    図2-22の説明が続きます
    「図2-22 アクションの確認」の説明

  9. 「Progress」ウィンドウ(図2-23)で、データベースの作成が完了するまで待ちます。このウィンドウは、データベースが作成されると自動的に閉じます。

    図2-23 「Progress」ダイアログ・ボックス

    図2-23の説明が続きます
    「図2-23 「Progress」ダイアログ・ボックス」の説明

  10. データベースが作成され、Control Centerに表示されます。

    図2-24は、Control Centerにvmdb291という名前の単一データベースが存在することを示しています。

    図2-24 vmdb291データベース

    図2-24の説明が続きます
    「図2-24 vmdb291データベース」の説明

  11. 新規データベースのユーザーを作成します。

    1. コマンド・ラインに移動します。システム・ユーザーとして、csuserという名前の新規ユーザーを作成します。これは、Oracle製品からデータベースにアクセスするために使用します。

      たとえば、Linuxでcsuserという名前のユーザーを作成するには、次のようにします。

      useradd -d /home/csuser -m -p demo4132 csuser
      
    2. 「Control Center」に戻って、ユーザーを追加します。

      1. ツリーで、新しく作成したデータベースのプラス記号をクリックして展開し、「User and Group Objects」のブランチを展開します。

      2. 「DB Users」をクリックして、右側のパネルを開きます。

      3. 「DB Users」ブランチを右クリックして(図2-25)、「Add」オプションを選択します。

    3. 「Add User」アプリケーション(図2-26)で、次の手順を実行します。

      1. 手順aで作成したユーザーを選択します。

      2. 「Authorities」の下のチェック・ボックスをすべて選択します。

      3. 「OK」をクリックします。

        図2-26 「Add User」ダイアログ・ボックス

        図2-26の説明が続きます
        「図2-26 「Add User」ダイアログ・ボックス」の説明

2.3 データベースの構成

  1. 作成したデータベース(データベース・アイコンが表示されたブランチにあります)を右クリックして、「Configure Parameters」を選択します。

  2. 「Database Configuration」で、次の手順を実行します。

    1. オプションのリストをスクロールして、次のパラメータを表2-1で示されている値と置き換えてください。

      表2-1 データベース構成 - パラメータ

      パラメータ

      LOCKTIMEOUT

      30

      APP_CTL_HEAP_SZ

      1024

      APPHEAPSZ

      1024

      LOGFILSIZ

      32768

      注意: 32768はこのパラメータの推奨値です。ただし、大きな公開ジョブの場合、設定に合わせてこのパラメータをより詳細に調整することが必要になる場合があります。


    2. 「OK」をクリックします(図2-27)。

      図2-27 Database Configuration - VMDB291ダイアログ・ボックス

      図2-27の説明が続きます
      「図2-27 Database Configuration - VMDB291ダイアログ・ボックス」の説明

  3. 作成したデータベース(データベース・アイコンが表示されたブランチにあります)を右クリックして、「Restart」を選択します。

    ステータス・ウィンドウが点滅します。これは、処理が完了したことを意味するものではありません。通常は、システムが再起動するまで2、3分待つ必要があります。

  4. インスタンスを停止します。

    1. 「Control Center」ツリー・ブランチを(図2-28)、「All Systems」→「LOCALHOST」→「Instances」<name_of_your_instance>の順に展開します。

    2. インスタンスを右クリックします。

    3. 「Stop」を選択します。

      図2-28 インスタンスの停止

      図2-28の説明が続きます
      「図2-28 インスタンスの停止」の説明

    4. 「Confirm stop」ダイアログで「OK」をクリックします。

    5. インスタンスが停止したことを示すメッセージを待ちます。

  5. インスタンスを起動します。

    1. 「Control Center」ツリー(図2-29)で、「All Systems」「LOCALHOST」「Instances」の順に展開し、<name_of_your_instance>を展開します。

    2. インスタンスを右クリックします。

    3. 「Start」を選択します。

      図2-29 インスタンスの開始

      図2-29の説明が続きます
      「図2-29 インスタンスの開始」の説明

  6. インスタンスが開始されたことを示すメッセージを待ちます。これは、処理が完了したことを意味するものではありません。通常は、システムが再起動するまで2、3分待つ必要があります。

    これで、データベースをOracleソフトウェア製品で使用する準備ができました。