XMLファイルからの共有接続へのアクセス

注:

このトピックの手順は、共有接続にのみ適用されます。

リリース11.1.2.2.310以降では、Smart Viewのデータ・ソースに接続する際、XMLファイルの共有接続情報を使用してプロバイダに接続できます。XMLファイルは、各Smart Viewクライアント・マシン上にローカルに、またはWebサーバー上に置くことができます。「オプション」ダイアログ・ボックスの「共有接続URL」フィールドでXMLファイルを指定し、アクセス権を持つその他の共有接続と同様に、使用可能な接続にアクセスします。

Smart Viewの「共有接続」パネルからOracle Business Intelligence Enterprise Editionプロバイダに接続するには、このトピックの手順に従う必要があります。ただし、プライベート接続の作成に示されている手順を使用して、「プライベート接続」パネルからOracle BI EEのデータ・ソースに接続することもできます。

注:

このXMLファイルでは、ASCII文字のみがサポートされます。このファイルに作成するエントリでは、ASCII以外の文字を使用しないでください。

注意

このトピックの手順はシステム管理手順であり、ご使用の環境のSmart Viewを管理している人が実行する必要があります。

  XMLファイルで共有接続を設定するには:

  1. 任意のテキスト・エディタを使用して空のXMLファイルを作成し、Smart Viewクライアント・マシンに保存します。

    ファイルにSmartViewProviders.xmlなどの意味のある名前を付け、拡張子を.xmlにします。

    注:

    このXMLファイルでは、ASCII文字のみがサポートされます。このファイルに作成するエントリでは、ASCII以外の文字を使用しないでください。

  2. ファイルの先頭に次の行を追加します:

                <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
             
  3. 次に、res_GetProvisionedDataSourcesの開始タグを追加します:

                <res_GetProvisionedDataSources>
             
  4. 適切なプロバイダに対するエントリを追加します。

    Oracle Hyperion Provider Services (Oracle Essbase)、Planning、Oracle Hyperion Financial Management、Oracle Hyperion Reporting and Analysis、Oracle Hyperion Strategic FinanceおよびOracle BI EEのエントリを追加できます。

    エントリを作成する際は、構文を正確にコピーし、それらの書き換えのみを行ってください:

    • ProductタグのdisplayVersion属性:

      version - 指定するプロバイダのバージョン番号。

    • Serverタグのcontext属性:

      webServerHost - Webサーバー・ホスト・マシン名。

      19000|8900|9704 または構成済のwebServerPort番号 - Webサーバー・ポート番号。各プロバイダの構文にすでに記述されている、デフォルトのポート番号を使用してください。または、デフォルトとは異なるポート番号を使用してシステムを構成した場合は、それを指定してください。

    各プロバイダ・タイプに対する構文を以下に示します。

    Provider Services (Essbase)

                <Product id="APS" name="APS-11.1.2" displayVersion="
                version
                ">
    <Server name="Oracle Hyperion Provider Services" context="http://
                webServerHost
                :19000 
                or configured webServerPort number
                /aps/SmartView"></Server>
    </Product>
             

    Planning

                <Product id="HP" name="HP-11.1.2" displayVersion="
                version
                ">
    <Server name="Oracle Hyperion Planning, Fusion Edition" context="http://
                webServerHost
                :19000 
                or configured webServerPort number
                /HyperionPlanning/SmartView"></Server>
    </Product>
             

    Financial Management

                <Product id="HFM" name="HFM-11.1.2" displayVersion="
                version
                ">
    <Server name="Oracle Hyperion Financial Management, Fusion Edition" context="http://
                webServerHost
                :19000 
                or configured webServerPort number
                /hfmadf/../hfmofficeprovider/HFMOfficeProvider.aspx"></Server>
    </Product>
             

    Reporting and Analysis

                <Product id="RAFramework" name="RAFramework-11.1.2" displayVersion="
                version
                ">
    <Server name="Reporting and Analysis Framework" context="http://
                webServerHost
                :19000 
                or configured webServerPort number
                /raframework/browse/listXML"></Server>
    </Product>
             

    Strategic Finance

                <Product providerType="ExtensionProvider" id="HSF" name="HSF-11.1.2" displayVersion="
                version
                ">
    <Server name="Oracle Hyperion Strategic Planning, Fusion Edition" context="
                webServerHost
                :8900 
                or configured webServerPort number
                /StrategicPlanning/SmartView"></Server>
    </Product>
             

    Oracle BI EE

                <Product providerType="ExtensionProvider" id="27EE9B0D-D5F5-42c9-AFC5-44FEA770C693" name="OBI EE-11.1.1.7" displayVersion="
                version
                ">
    <Server name="Oracle BI, Fusion Edition" context="OBI:http://
                webServerHost
                :9704 
                or configured webServerPort number
                /analytics/jbips"></Server>
    </Product>
             
  5. オプション: ローカルで、または内部URLからヘルプにアクセスする場合は、ヘルプを特定するエントリを追加します。

    • ローカル・ドライブ上にインストールされているヘルプ:

                        <helpurlcontext>file:///
                        parent_language_folder_path
                        /</helpurlcontext>
                     

      例:

                        <helpurlcontext>file:///C:/Oracle/SmartView/smartview_help/</helpurlcontext>
                     
    • Webサーバーにインストールされているヘルプ:

                        <helpurlcontext>http://
                        webServerHost
                        :
                        webServerPort
                        /
                        pathToHelpFiles
                        /smartview_help/</helpurlcontext>
                     

      例:

                        <helpurlcontext>http://abcxyzco.com:12345/user_documentation/smartview_help/</helpurlcontext>
                     

    注意:

  6. オプション: User Productivity Kit (UPK)に対するエントリを追加します:

                <UPK>http://
                link to User Productivity Kit
                </UPK>
             

    例:

                <UPK>http://download.abcxyzco.com/ocomdocs/PlayerPackage/data/toc.html</UPK>
             
  7. res_GetProvisionedDataSources終了タグを追加してファイルを完成させ、保存します。

                </res_GetProvisionedDataSources>
             

    完全な構文とファイルをセットアップする方法の例については、接続ファイルの構文と例を参照してください。

  8. ファイルをテストします。

    1. 次のいずれかのアクションを行います:

      • XMLファイルをローカル・ドライブにコピーする場合は、ファイルをSmart Viewクライアント・マシンのローカル・ドライブにコピーしてください。

        たとえば、ファイルをSmartView\binディレクトリにコピーします。

      • ファイルをWebサーバーにコピーする場合は、XMLファイル名と.xml拡張子を含む完全修飾URLからファイルにアクセスできることを確認してください。

    2. Smart Viewを起動して、「オプション」ダイアログ・ボックスで「共有接続URL」を編集し、ファイル名の拡張子.xmlを含むファイルへのフル・パスまたはURLを追加します。

      注:

      ローカル・ドライブのパスまたはURLにファイル名の拡張子.xmlが含まれない場合、この機能は動作しません。

      • ローカル・ドライブの例:

                                C:/Oracle/SmartView/bin/SmartViewProviders.xml
                             

        ファイル・パスではスラッシュ(/)をセパレータとして使用します。

        ディレクトリ・パスとファイルが共有接続のリストですぐに使用可能になります。

      • WebサーバーURLの構文:

                                http://
                                webServerHost
                                :
                                webServerPort
                                /
                                pathToFile
                                /
                                filename
                                .xml
                             

        WebサーバーURLの例:

                                http://abcxyzcowebserver:1234/SmartViewDataSources/SmartViewProviders.xml
                             

        URLが共有接続のリストで利用可能になります。

    3. データ・ソースへの接続の説明に従って、Smart Viewパネルの「共有接続」オプションを使用してファイルに接続します。

      プロバイダのエントリが「共有接続」ドロップダウン・リストにない場合、XMLファイルに構文の誤りか無効な文字が含まれている可能性があります。

      ヒント:

      XMLを検証するには、ファイルをInternet Explorerなどのブラウザで開きます。ブラウザによって無効な構文が指されます。XMLファイル・エディタでエラーを修正して保存し、ブラウザの表示をリフレッシュします。

  9. XMLファイルが正しく、完了したら、次のいずれかの手順を実行します。

    • XMLファイルをローカル・ドライブにコピーする場合は、次の指示とともにファイルをSmart Viewユーザーに配布します。

      1. このファイルは変更しないでください。

      2. このファイルをSmart Viewクライアント・マシンのローカル・ドライブにコピーしてください。

        たとえば、ファイルをSmartView\binフォルダにコピーします。

      3. Smart Viewを起動し、「オプション」ダイアログ・ボックスで、ファイル名および.xml拡張子を含むローカル・ドライブ上のファイルへのフル・パスで「共有接続URL」を編集します。例:

                                C:/Oracle/SmartView/bin/SmartViewProviders.xml
                             

        ファイル・パスではスラッシュ(/)をセパレータとして使用します。

        ディレクトリ・パスとファイルが共有接続のリストですぐに使用可能になります。

      4. データ・ソースへの接続の説明に従って、Smart Viewパネルの「共有接続」オプションを使用してファイルに接続してテストします。

        接続に問題がある場合は、Smart View管理者に連絡してください。

    • XMLファイルをWebサーバーにコピーする場合は、次の指示をSmart Viewユーザーに通知します:

      1. Smart Viewを起動して、「オプション」ダイアログ・ボックスで、ファイル名および.xml拡張子を含む指定されたURLで「共有接続URL」を編集します。例:

                                http://abcxyzcowebserver:1234/SmartViewDataSources/SmartViewProviders.xml
                             
      2. データ・ソースへの接続の説明に従って、Smart Viewパネルの「共有接続」オプションを使用してこのURLに接続してテストします。

        接続に問題がある場合は、Smart View管理者に連絡してください。

      3. Internet Explorerユーザー: 手順aで指定されたURLを使用する場合は、Internet Explorerで次のオプションを設定することをお薦めします:

        1. 「ツール」、「インターネット オプション」を選択します。

        2. 「全般」タブの「閲覧の履歴」グループで「設定」を選択します。

        3. 「保存しているページの新しいバージョンがあるかどうかの確認」セクションで「Webサイトを表示するたびに確認する」を選択して、「OK」をクリックします。

        4. 「インターネット オプション」ダイアログ・ボックスで「詳細設定」タブを選択します。

        5. 「セキュリティ」セクションで「ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダーを空にする」オプションを選択します。

        6. 「OK」をクリックして「インターネット オプション」を閉じ、ブラウザを再起動します。

接続ファイルの構文と例

以下に、完全なファイル構文を示します:

      <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<res_GetProvisionedDataSources>
<Product id="APS" name="APS-11.1.2" displayVersion="
      version
      ">
<Server name="Oracle Hyperion Provider Services" context="http://
      webServerHost
      :19000 
      or configured webServerPort number
      /aps/SmartView"></Server>
</Product>
<Product id="HP" name="HP-11.1.2" displayVersion="
      version
      ">
<Server name="Oracle Hyperion Planning, Fusion Edition" context="http://
      webServerHost
      :19000 
      or configured webServerPort number
      /HyperionPlanning/SmartView"></Server>
</Product>
<Product id="HFM" name="HFM-11.1.2" displayVersion="
      version
      ">
<Server name="Oracle Hyperion Financial Management, Fusion Edition" context="http://
      webServerHost
      :19000 
      or configured webServerPort number
      /hfmadf/../hfmofficeprovider/HFMOfficeProvider.aspx"></Server>
</Product>
<Product id="RAFramework" name="RAFramework-11.1.2" displayVersion="
      version
      ">
<Server name="Reporting and Analysis Framework" context="http://
      webServerHost
      :19000 
      or configured webServerPort number
      /raframework/browse/listXML"></Server>
</Product>
<Product providerType="ExtensionProvider" id="HSF" name="HSF-11.1.2" displayVersion="
      version
      ">
<Server name="Oracle Hyperion Strategic Planning, Fusion Edition" context="http://
      webServerHost
      :8900 
      or configured webServerPort number
      /StrategicPlanning/SmartView"></Server>
</Product>
<Product providerType="ExtensionProvider" id="27EE9B0D-D5F5-42c9-AFC5-44FEA770C693" name="OBI EE-11.1.1.7" displayVersion="
      version
      ">
<Server name="Oracle BI, Fusion Edition" context="OBI:http://
      webServerHost
      :9704 
      or configured webServerPort number
      /analytics/jbips"></Server>
</Product>
<helpurlcontext>
      a valid entry as per optional step 5
      </helpurlcontext>
<UPK>http://
      link to User Productivity Kit
      </UPK>
</res_GetProvisionedDataSources>
   

次の例は、各プロバイダ・タイプのエントリ、および組織の内部Webサーバーからヘルプにアクセスするためのエントリを示しています。

      <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<res_GetProvisionedDataSources>
<Product id="APS" name="APS-11.1.2" displayVersion="11.1.2.2.500">
<Server name="Oracle Hyperion Provider Services" context="http://abcsvr.xyzco.com:19000/aps/SmartView"></Server>
</Product>
<Product id="HP" name="HP-11.1.2" displayVersion="11.1.2.2.000">
<Server name="Oracle Hyperion Planning, Fusion Edition" context="http://abcsvr.xyzco.com:19000/HyperionPlanning/SmartView"></Server>
</Product>
<Product id="HFM" name="HFM-11.1.2" displayVersion="11.1.2.2.300">
<Server name="Oracle Hyperion Financial Management, Fusion Edition" context="http://abcsvr.xyzco.com:19000/hfmadf/../hfmofficeprovider/HFMOfficeProvider.aspx"></Server>
</Product>
<Product id="RAFramework" name="RAFramework-11.1.2" displayVersion="11.1.2.2.000">
<Server name="Reporting and Analysis Framework" context="http://abcsvr.xyzco.com:19000/raframework/browse/listXML"></Server>
</Product>
<Product providerType="ExtensionProvider" id="HSF" name="HSF-11.1.2" displayVersion="11.1.2.2.00.2266">
<Server name="Oracle Hyperion Strategic Planning, Fusion Edition" context="http://abcsvr.xyzco.com.com:8900/StrategicPlanning/SmartView"></Server>
</Product>
<Product providerType="ExtensionProvider" id="27EE9B0D-D5F5-42c9-AFC5-44FEA770C693" name="OBI EE-11.1.1.7" displayVersion="11.1.1.7">
<Server name="Oracle BI, Fusion Edition" context="OBI:http://abcsvr.xyzco.com:9704/analytics/jbips"></Server>
</Product>
<helpurlcontext>http://abcxyzcowebserver:12345/user_documentation/smartview_help/</helpurlcontext>
<UPK>http://download.abcxyzco.com/ocomdocs/PlayerPackage/data/toc.html</UPK>
</res_GetProvisionedDataSources>