データ・ソースへの接続

次の例外を除き、ワークシートごとに接続できるデータ・ソースは1つのみです:

  データ・ソースに接続するには:

  1. Smart Viewのリボンで、「パネル」をクリックします。

  2. Smart Viewホームから、または切替えボタンの横の矢印をクリックしたときに表示されるメニューから、次のいずれかを実行します:

    • 「共有接続」を選択して、「共有接続」パネルを開き、ドロップダウン・メニューからデータ・ソースを選択します。選択したデータ・ソースに使用可能な接続がツリー・リストに表示されます。

      注:

      Oracle Planning and Budgeting Cloud Serviceにアクセスする場合は、Oracle Hyperion Enterprise Performance Management Workspaceのログイン画面が表示されます。Oracle Cloudアイデンティティ・サービス・ドメインの資格証明とアイデンティティ・ドメインを入力し、ドロップダウン・メニューからデータ・ソースを選択します。手順4に進みます。

    • 「プライベート接続」をクリックして、「プライベート接続」パネルを開き、ドロップダウン・メニューから接続を選択します。

    • 「プライベート接続」をクリックします。フィールドにURLを入力し、[Enter]キーを押します。使用するURL構文の例は、プライベート接続の作成を参照してください。

    • 「最近使用」の下にある接続名をクリックします。「ピン」ボタンをクリックすると、アイテムをこのリストに固定できます。

  3. 「データ・ソースに接続」で、そのデータ・ソース用のユーザー名およびパスワードを入力します。

  4. Smart Viewパネルのツリー・リストで、開くアイテム(フォーム、アド・ホック・グリッド、スマート・スライス、タスク・リストまたはカタログ)をダブルクリックします。

    アイテムはグリッドで開くとツリー・ビューで簡単に見つけられるようになります。「実行」ボタンの横にある矢印をクリックして、「ワークシート接続の検索」を選択します。

注:

Essbaseのみ: 同じサーバー上の別のアプリケーションに接続する場合でも、外部認証が使用不可の場合は、セキュリティ上の理由から接続のたびにユーザー名とパスワードを指定する必要があります。

Essbaseのみ: Essbaseデータベースに接続されると、データベースに関連付けられているデータベース・ノートを表示できるようになります。データベース・ノートを表示するには、Smart Viewパネルで、Essbaseデータベースの名前を右クリックして、「データベース・ノート」を選択します。これらのデータベース・ノートは、Smart Viewからは編集できません。データベース・ノートは、VBA関数HypGetDatabaseNoteを使用してVBAに実装できます(Oracle Smart View for Office Developer's Guideを参照)。

関連トピック:

接続

共有接続とプライベート接続

データ・ソースからの切断

プライベート接続の作成

共有接続のプライベート接続としての保存

接続の変更

XMLファイルからの共有接続へのアクセス